ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6062858
全員に公開
ハイキング
近畿

キトラ古墳〜最初は玄武から〜

2023年10月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
6.7km
登り
108m
下り
88m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:00
合計
5:58
距離 6.7km 登り 110m 下り 107m
9:41
51
10:32
19
10:52
160
13:32
34
14:06
93
15:40
1
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全面舗装道路です
その他周辺情報 壺阪山駅〜土佐街道にかけてお店屋さんが少しと四神の館に休憩所があります。
久しぶりの街歩き。
本日は壺阪山駅からのスタートです。
かかし祭りが10/31まで開催中とか。
2023年10月16日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 9:40
久しぶりの街歩き。
本日は壺阪山駅からのスタートです。
かかし祭りが10/31まで開催中とか。
いきなり現れるかかしたち。
修行僧でしょうか?
2023年10月16日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 9:45
いきなり現れるかかしたち。
修行僧でしょうか?
高取町は薬の町です。
昔はこの辺りから四国方面に配置薬の行商に出る人も多かったとか。
2023年10月16日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 9:48
高取町は薬の町です。
昔はこの辺りから四国方面に配置薬の行商に出る人も多かったとか。
ミニオンもカカシになって登場
2023年10月16日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 9:54
ミニオンもカカシになって登場
たこ焼きの屋台や
2023年10月16日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 9:56
たこ焼きの屋台や
綿菓子の屋台もあります
2023年10月16日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 9:57
綿菓子の屋台もあります
八冠のお祝いに花束をもらった藤井聡太くん
妙に似ています。
2023年10月16日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 10:05
八冠のお祝いに花束をもらった藤井聡太くん
妙に似ています。
野球選手や競泳選手のかかしなどなど
2023年10月16日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 10:06
野球選手や競泳選手のかかしなどなど
高取城建設のため土佐から集められた人々がそのまま定住したので土佐街道と言われているらしいです(諸説あります)下土佐、上土佐という地名も残っていました。
2023年10月16日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 10:33
高取城建設のため土佐から集められた人々がそのまま定住したので土佐街道と言われているらしいです(諸説あります)下土佐、上土佐という地名も残っていました。
キトラ古墳は高松塚古墳と同様石室内部に彩色が施されている古墳が、高松塚古墳のそれとは違う点も多いことで有名です。
2023年10月16日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 10:54
キトラ古墳は高松塚古墳と同様石室内部に彩色が施されている古墳が、高松塚古墳のそれとは違う点も多いことで有名です。
キトラ古墳の近くには渡来人の集落とお寺があったそうです。
2023年10月16日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 11:15
キトラ古墳の近くには渡来人の集落とお寺があったそうです。
石室を木組みで紹介しています。
入り口の石を外してみました。
2023年10月16日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 12:32
石室を木組みで紹介しています。
入り口の石を外してみました。
ただ並べるだけでなく、組み合わせてカッチリ合うようになっているようです。
2023年10月16日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 12:33
ただ並べるだけでなく、組み合わせてカッチリ合うようになっているようです。
今回の公開は北壁。
北壁には玄武と十二支の内の丑、子、亥が描かれています。
2023年10月16日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 12:37
今回の公開は北壁。
北壁には玄武と十二支の内の丑、子、亥が描かれています。
休憩所にある虎(かかし作りのテクニックを使って高取のお母さんが制作したそうです)。
2023年10月16日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 13:19
休憩所にある虎(かかし作りのテクニックを使って高取のお母さんが制作したそうです)。
高松塚古墳へと続く道。
行こか戻ろか迷ってる…
2023年10月16日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 13:20
高松塚古墳へと続く道。
行こか戻ろか迷ってる…
やっぱり壺阪山駅に戻ることにしました
2023年10月16日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 13:32
やっぱり壺阪山駅に戻ることにしました
途中で見かけた謎の村。
かかしを使って渡来人の村を再現しているのでしょうか?
2023年10月16日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 13:34
途中で見かけた謎の村。
かかしを使って渡来人の村を再現しているのでしょうか?
のどかな風景です
2023年10月16日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 13:35
のどかな風景です
キトラ古墳の外観
2023年10月16日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 14:07
キトラ古墳の外観
かかしが気になったので戻ってきてみると…
このかたも何とかかし。
2023年10月16日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/16 14:31
かかしが気になったので戻ってきてみると…
このかたも何とかかし。
最後は町屋カフェnoconocoさんでゆっくり休憩。写真を撮り損なった抹茶パフェ。とっても美味しかったです。
2023年10月16日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/16 14:56
最後は町屋カフェnoconocoさんでゆっくり休憩。写真を撮り損なった抹茶パフェ。とっても美味しかったです。
撮影機器:

感想

壺阪山駅からキトラ古墳、そして高松塚古墳から飛鳥駅まで。抜けるつもりが高取かかし祭りのお母さんたちとおしゃべりしてると楽しくなってきて、結局また壺阪山駅から帰ってくることになりました。
壺阪山駅から伸びる土佐街道。土佐から移り住んで、帰るお金がないから帰れず定住した人々に因んで街道の名前がついたそうです。
移り住んだ時期は古墳造りの時期だという説も、高取城の建設の時期とも言われています。
昔は土佐街道も賑やかで飛鳥の人たちはこちらに買い物に来られていたとか、でも国道が通ってすっかり寂れてしまって今では過疎の村だといってらっしゃいました。
都会に働きに行っていて、定年になってここに帰ってきた人たちが始めたかかし祭りや雛飾りのイベントですが、中心を担っている人たちも高齢になり、イベントの維持が難しくなってきたので今年度が最終となってしまうそうです。
たくさんあるかかしの行き先はほとんどが決まっていて、廃棄されるということがないのはいいことですが、今年が最後だと思うと何だか悲しくなりました。(かかし祭りは今月いっぱいまで行われます)
因みに、壺阪山駅からキトラ古墳に向かわれるかたの多くは高松塚古墳を回って飛鳥駅から帰られるらしく、私のように壷坂山駅に戻ってきて、しかも土佐街道を再度訪れる人は初めてだと言われました。それくらいイベントのない時はひっそりしている土佐街道でした。
街道に暮らす人々はみなさん親切で、街道の歴史や今の暮らしについて語ってくださいます。
オシャレなお店は増えていますが、閉店は何処も早め(15:00とか16:00)なので帰りに寄られる場合は時間に気をつけたほうがいいと思います。
町屋カフェnoconocoさんの抹茶パフェはトッピングがクリ、大学芋、スイートポテトチップス、アイスは抹茶アイスが一つ、そしてその下はクリーム、杏仁豆腐、ゼリーと丁寧に作られています。シリアルやソースでかさあげしているパフェが多いですがそういったことは一切なく、小さい容器にびっしり詰まっています。パテシィエさんに感謝。全部美味しくいただきました。(写真を撮るのも忘れてペロっと平らげてしまいました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら