ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6064387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三条の湯 紅葉はまだまだ

2023年10月16日(月) 〜 2023年10月17日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:43
距離
16.0km
登り
1,522m
下り
1,479m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:46
休憩
0:06
合計
1:52
10:42
32
11:14
11:17
51
12:34
2日目
山行
1:45
休憩
0:03
合計
1:48
7:57
19
9:14
9:15
30
9:45
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉橋ゲートまでの後山林道:RV車じゃなくても走れるが、それなりに荒れているところもある。八ヶ岳の美濃戸林道のように「通過できるのか?」と考え込む様なエグイ凹凸はないが、岩のようなのがごろごろ突き出ているところがあり、鋭利なところもあってパンクが心配な感じ。
コース状況/
危険箇所等
 林道終点←→三条の湯は、とても良く整備されているが片側が深い谷へと切れ落ちており、疲れてる下りのときとか、重い荷物を背負っているときにバランス崩して落ちたら軽傷では済まない。
 以降は余談。
(1)表示されている累積標高差はおかしい。(原因考察中)
 尚、標高は片倉橋ゲートが645m、三条の湯が1103mで、標高差は458m。アップダウンは殆どない。
(2)この場所の予想気温がサイトによって大きく差があった。Google、山梨の天気.jpでは17日朝は最低気温4℃。そんな低い筈はないだろうと他サイトを見たら、tenki.jpは8℃。そもそも4℃というのは雲取山山頂より低い。一応低いほうを想定して装備を持っていったけど、実際図ったらやはりtenki.jpが的中。丹波山村の代表値(村役場所在地(標高626m)の気温)から3℃程引いた気温を基本とし、雲取山山頂の気温も考慮して寒さ対策(快適に寝る為の)を考えるのが妥当かも。
その他周辺情報 丹波山温泉のめこい湯:村営のようなので清潔度は期待していなかったが、入ってびっくり。すごく綺麗で設備も充実していた。こんな場所なのに電子マネーが使えるのも驚き。
片倉橋少し手前の大き目の駐車スペース。月曜の午前中で先客1台のみ。
2023年10月16日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:38
片倉橋少し手前の大き目の駐車スペース。月曜の午前中で先客1台のみ。
橋のところにも1〜2台ほど停められる。先客1台。
2023年10月16日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:40
橋のところにも1〜2台ほど停められる。先客1台。
さて出発。
2023年10月16日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:41
さて出発。
紅葉はまだまだかな。
2023年10月16日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:55
紅葉はまだまだかな。
標高高いところは少しだけ進んでいるようにも見える。
2023年10月16日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 11:03
標高高いところは少しだけ進んでいるようにも見える。
何故か沢ガニが林道を横断中。沢は相当下なんだけど、登ってきたんだろうか。
2023年10月16日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 11:23
何故か沢ガニが林道を横断中。沢は相当下なんだけど、登ってきたんだろうか。
林道終点。ここまでは単調な林道なので少し長く感じた。片倉橋からだったのでまだ良かったけどお祭りからだとかなり長く感じそう。
2023年10月16日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:08
林道終点。ここまでは単調な林道なので少し長く感じた。片倉橋からだったのでまだ良かったけどお祭りからだとかなり長く感じそう。
林道終点から三条の湯まではあっという間だった。最初にテン場が見えてくる。
2023年10月16日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:33
林道終点から三条の湯まではあっという間だった。最初にテン場が見えてくる。
到着。やはり紅葉はまだまだのよう。
2023年10月16日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:34
到着。やはり紅葉はまだまだのよう。
小屋まではテン場近くを経由して結構登らなければならない。荷物を置いて場所確保してから受付しに小屋まで登ろうと一瞬思ったけど、それが適切なのかどうか判らなかったので荷物背負ったまま登って受付した。
2023年10月16日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 12:36
小屋まではテン場近くを経由して結構登らなければならない。荷物を置いて場所確保してから受付しに小屋まで登ろうと一瞬思ったけど、それが適切なのかどうか判らなかったので荷物背負ったまま登って受付した。
ところどころにテーブルとベンチが置いてあり、これがすごくありがたかった。次回以降ここに来たときこれが使えないと悲しいかも。尚、起きているときは沢の音が心地よいが寝るときは結構大きく感じる。耳栓したらすぐに眠れた。
2023年10月16日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/16 13:30
ところどころにテーブルとベンチが置いてあり、これがすごくありがたかった。次回以降ここに来たときこれが使えないと悲しいかも。尚、起きているときは沢の音が心地よいが寝るときは結構大きく感じる。耳栓したらすぐに眠れた。
以前、沢が近くにある北沢峠で10月にもかかわらず虫がひどく多くてテント内に入りまくり散々だったので今日は試しに対策。前室にメッシュのカーテンを垂れ下げ、テントから出る際に体がカーテンの内側にある状態でインナーテントの開口部を開閉する。カーテンにはたっぷりとハッカ油をスプレー。一定の効果はあったと思うが今回はそもそも虫が少なかった(苦笑)。
2023年10月16日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 14:28
以前、沢が近くにある北沢峠で10月にもかかわらず虫がひどく多くてテント内に入りまくり散々だったので今日は試しに対策。前室にメッシュのカーテンを垂れ下げ、テントから出る際に体がカーテンの内側にある状態でインナーテントの開口部を開閉する。カーテンにはたっぷりとハッカ油をスプレー。一定の効果はあったと思うが今回はそもそも虫が少なかった(苦笑)。
プラボトルに入れた日本酒を沢で冷やす。キンキンとまではいかないけどそれなりに冷えた。
2023年10月16日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 13:58
プラボトルに入れた日本酒を沢で冷やす。キンキンとまではいかないけどそれなりに冷えた。
公称20張のテン場とのことで予約制だけど、見た目そんなに張れるだろうか、と感じる。混雑期は早くこないと結構厳しい気がする。(どこも張るとこないよ状態になりそう)
2023年10月16日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 13:58
公称20張のテン場とのことで予約制だけど、見た目そんなに張れるだろうか、と感じる。混雑期は早くこないと結構厳しい気がする。(どこも張るとこないよ状態になりそう)
ここは下のテン場まで下がらない中段の場所。3〜4張程度。
2023年10月17日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:25
ここは下のテン場まで下がらない中段の場所。3〜4張程度。
テン場用の水場。じゃぶじゃぶ出る本当にありがたい。小屋のスタッフに聞いたら、直で飲めるけど、お腹弱い人は避けた方が無難とのこと。
2023年10月17日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 7:24
テン場用の水場。じゃぶじゃぶ出る本当にありがたい。小屋のスタッフに聞いたら、直で飲めるけど、お腹弱い人は避けた方が無難とのこと。
小屋とテン場との高低差は想像以上だった。トイレが小屋にしかないのでお腹壊したりしていたら地獄を見ること間違いなし。
2023年10月17日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 7:25
小屋とテン場との高低差は想像以上だった。トイレが小屋にしかないのでお腹壊したりしていたら地獄を見ること間違いなし。
<備忘録>キリンは一番搾りだった
2023年10月17日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:30
<備忘録>キリンは一番搾りだった
<備忘録>
2023年10月17日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 7:30
<備忘録>
<備忘録>
2023年10月17日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 7:31
<備忘録>
<備忘録>
2023年10月17日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:31
<備忘録>
<備忘録>トイレは清潔。個室はちょっと狭さを感じた。
2023年10月17日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:31
<備忘録>トイレは清潔。個室はちょっと狭さを感じた。
<備忘録>小屋の水場
2023年10月17日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:41
<備忘録>小屋の水場
<備忘録>風呂棟は複数ありその日の状況で変わる。今日は宿泊者少ないせいか1棟で偶数時間が男湯、奇数時間が女湯の入れ替わり制。今日は14時からで最終は20:30。
2023年10月17日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 7:43
<備忘録>風呂棟は複数ありその日の状況で変わる。今日は宿泊者少ないせいか1棟で偶数時間が男湯、奇数時間が女湯の入れ替わり制。今日は14時からで最終は20:30。
<備忘録>
2023年10月17日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:43
<備忘録>
<備忘録>お湯はかなり熱かったが、水(源泉)がどばどば出せるので自分一人だけなら適温に調節可。ただ(当たり前だが)シャワーがないので体の汗を流すのは若干手間ががかる。とはいえあるだけ本当にありがたい。
2023年10月17日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 7:43
<備忘録>お湯はかなり熱かったが、水(源泉)がどばどば出せるので自分一人だけなら適温に調節可。ただ(当たり前だが)シャワーがないので体の汗を流すのは若干手間ががかる。とはいえあるだけ本当にありがたい。
帰りの林道で猿と遭遇。こっちに向かってくるような気配はなかったが油断はできない。
2023年10月17日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 9:12
帰りの林道で猿と遭遇。こっちに向かってくるような気配はなかったが油断はできない。
戻ってきた。駐車場は自分の車1台のみ。
2023年10月17日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 9:49
戻ってきた。駐車場は自分の車1台のみ。
帰り、道の駅たばやま&のめこい湯に立ち寄り。駐車場はまぁまぁ水平→車中泊は問題なさそう。トイレも綺麗。
2023年10月17日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 10:18
帰り、道の駅たばやま&のめこい湯に立ち寄り。駐車場はまぁまぁ水平→車中泊は問題なさそう。トイレも綺麗。
三条の湯でも売ってた(300円で)。
2023年10月17日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 10:21
三条の湯でも売ってた(300円で)。
ゼリーが気になったので、帰りに買って帰ろうと思ったら忘れてしまった。
2023年10月17日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 10:21
ゼリーが気になったので、帰りに買って帰ろうと思ったら忘れてしまった。
さてのめこい湯に向かいます。少し歩く。
2023年10月17日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 10:25
さてのめこい湯に向かいます。少し歩く。
立派なつり橋。
2023年10月17日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 10:26
立派なつり橋。
場所的にひなびた感じを想像していたらすごく綺麗で驚いた。
2023年10月17日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 11:06
場所的にひなびた感じを想像していたらすごく綺麗で驚いた。
<備忘録>
2023年10月17日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 11:06
<備忘録>
<備忘録>
2023年10月17日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 11:11
<備忘録>
天ぷらそばを注文。美味しかった。(特別に天ぷらを別皿にして頂いた) 村で採れたじゃがいもの天ぷらはサービスとのこと。
2023年10月17日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 11:22
天ぷらそばを注文。美味しかった。(特別に天ぷらを別皿にして頂いた) 村で採れたじゃがいもの天ぷらはサービスとのこと。
<備忘録>
2023年10月17日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 11:39
<備忘録>
<備忘録>
2023年10月17日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 11:39
<備忘録>
<備忘録>
2023年10月17日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 11:39
<備忘録>
<備忘録>入湯時の受付だけでなく食堂も電子マネーが使える。立地場所を考えるとすごい。
2023年10月17日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 11:39
<備忘録>入湯時の受付だけでなく食堂も電子マネーが使える。立地場所を考えるとすごい。
<備忘録>
2023年10月17日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:40
<備忘録>
内湯、外湯ともに良い湯だった。
2023年10月17日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 11:42
内湯、外湯ともに良い湯だった。

感想

◆長いことテント泊を敬遠していたものの、ふとどんなだっけかな?としてみたくなり、ここなら距離も累積標高差も少ないので、肩・腰へのダメージを計るのとテント泊の楽しみを再確認する目的とで行ってみた。(ピークハント無しで三条の湯のみ)
◆改めて思ったのは非日常感のすごさ。たまにテント泊も悪くない。それとこの場所の特徴でもあるけどスマホの電波が一切入らないのがGood。電波入るとどうしてもニュース、Youtubeとか、仕事のメールなども見てしまうが、見られないのでそれがとても心地よい。あとはやはり水が豊富にあり、顔・体が洗えることの快適さ。
◆とはいえ、今回の片道2時間程度でもかなり肩にきたので、まぁ頑張って3〜4時間が自分の限界かな。縦走ばかりがテント泊の醍醐味ではないだろうし、コースタイム短いところを探して純粋にテント泊を楽しむことにするかな。(少なくともここはリピートする)

(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★☆☆☆☆(疲労感ほぼなし)
靴:GEL-Trabuco 10 GTX
ザック:ミレー サースフェー60+20(出発時点で重さ約14kg)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら