ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6065912
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名神社〜榛名山外輪山周回〜!

2023年10月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
sasayan12 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
14.5km
登り
1,655m
下り
1,401m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:34
合計
7:44
9:02
9:11
62
10:12
10:14
25
10:38
10:39
17
11:02
11:02
42
11:44
11:48
6
11:53
11:55
25
12:21
12:40
1
12:41
12:45
3
12:48
12:48
20
13:07
13:08
28
13:36
13:37
12
13:49
13:49
26
14:16
14:52
16
15:07
15:09
9
15:18
15:25
21
15:53
15:58
4
16:16
16:18
5
16:29
16:31
0
16:32
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 上野〜高崎 新幹線とき
   06:14発〜06:57着 4610円
   高崎駅〜榛名神社 バス
   07:25発〜08:40着 1120円
帰り 榛名湖〜高崎駅 バス 1330円
   高崎駅〜上野駅JRアーバン快速 
   18:34発〜20:07  1980円
コース状況/
危険箇所等
どの山も登山道は笹に覆われていて、階段が見えづらい箇所もあった。木の階段だらけなので塗れてると滑りやすそう。
その他周辺情報 直行直帰
高崎駅〜榛名湖 時刻表
2023年10月13日 20:44撮影
5
10/13 20:44
高崎駅〜榛名湖 時刻表
榛名湖〜高崎駅 時刻表
2023年10月13日 20:45撮影
4
10/13 20:45
榛名湖〜高崎駅 時刻表
今日は上野駅から新幹線で出発ー!
2023年10月17日 06:12撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 6:12
今日は上野駅から新幹線で出発ー!
乗車時間わずか43分なので寝てる暇も無い
2023年10月17日 06:23撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 6:23
乗車時間わずか43分なので寝てる暇も無い
ちらっと車窓から富士山見えて嬉しい
2023年10月17日 06:35撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 6:35
ちらっと車窓から富士山見えて嬉しい
高崎駅西口②番乗り場から
早朝でも駅構内のBECK'Sやら蕎麦屋さん営業してました。
2023年10月17日 07:17撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 7:17
高崎駅西口②番乗り場から
早朝でも駅構内のBECK'Sやら蕎麦屋さん営業してました。
平日だけ朝7時代のバスがあるのは珍しい。
土日だけとか、逆ならありそうなのに。
2023年10月17日 07:18撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 7:18
平日だけ朝7時代のバスがあるのは珍しい。
土日だけとか、逆ならありそうなのに。
榛名神社で下車します。
バス内、登山者は他に3人ほど。通勤通学で使う方の多いバスでした。高崎駅からは乗車率5割位かな。
2023年10月17日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 8:42
榛名神社で下車します。
バス内、登山者は他に3人ほど。通勤通学で使う方の多いバスでした。高崎駅からは乗車率5割位かな。
バスで通り抜けた鳥居の方向に戻る感じで神社まで向かいます
2023年10月17日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 8:45
バスで通り抜けた鳥居の方向に戻る感じで神社まで向かいます
鳥居を左折
2023年10月17日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 8:47
鳥居を左折
5分ほどで到着
2023年10月17日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 8:53
5分ほどで到着
岩が印象的な神社
2023年10月17日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 9:00
岩が印象的な神社
落っこちてきそう
2023年10月17日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 9:01
落っこちてきそう
本殿まで約700メートル歩きます
2023年10月17日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 9:02
本殿まで約700メートル歩きます
この日、唯一の滝を見られた
2023年10月17日 09:03撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 9:03
この日、唯一の滝を見られた
カッコいい〜!
2023年10月17日 09:05撮影 by  SC-53C, samsung
8
10/17 9:05
カッコいい〜!
残念ながら本殿は工事中
2023年10月17日 09:09撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 9:09
残念ながら本殿は工事中
本殿の右側奥の方から登山口へ。
最初の山、氷室山を目指して。
2023年10月17日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 9:16
本殿の右側奥の方から登山口へ。
最初の山、氷室山を目指して。
鳥のような岩、自然にこうなったのかな。。
2023年10月17日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 9:17
鳥のような岩、自然にこうなったのかな。。
天神峠方向へ
2023年10月17日 09:18撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 9:18
天神峠方向へ
烏帽子岳が見えた。
2023年10月17日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 9:59
烏帽子岳が見えた。
榛名富士も。
2023年10月17日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
10
10/17 10:09
榛名富士も。
氷室山到着!
2023年10月17日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 10:12
氷室山到着!
2023年10月17日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 10:13
今日は一日中階段登る日
2023年10月17日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 10:16
今日は一日中階段登る日
天目山着! ベンチあります。
2023年10月17日 10:38撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 10:38
天目山着! ベンチあります。
笹藪の海
2023年10月17日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 10:41
笹藪の海
天目山からは一旦湖まで降ります
2023年10月17日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 10:45
天目山からは一旦湖まで降ります
なんだこれ?って後から調べたら蛇の松明と言うそう。
有毒で触れると皮膚炎、食べると食中毒になるらしいのでお気を付け下さい。
2023年10月17日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 10:54
なんだこれ?って後から調べたら蛇の松明と言うそう。
有毒で触れると皮膚炎、食べると食中毒になるらしいのでお気を付け下さい。
せっかくなので湖のほとりを歩こう
2023年10月17日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 10:56
せっかくなので湖のほとりを歩こう
2023年10月17日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 10:58
透明度チェック! すごく綺麗!!
2023年10月17日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 11:00
透明度チェック! すごく綺麗!!
透明度高め
2023年10月17日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 11:00
透明度高め
観光地だけど平日だから閑散として淋しい雰囲気
2023年10月17日 11:01撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 11:01
観光地だけど平日だから閑散として淋しい雰囲気
さぁ一応今日のメインはこの榛名山かな?
2023年10月17日 11:04撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 11:04
さぁ一応今日のメインはこの榛名山かな?
ずっとつづら折りの笹の山を登っていく
2023年10月17日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 11:19
ずっとつづら折りの笹の山を登っていく
40分ほどで呆気なくロープウェイ降り場へ到着。この看板の左側にテーブルとベンチがあったけど、この先、榛名山山頂にも、その先の山々にも休憩するベンチ等全くありませんでした。
2023年10月17日 11:47撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 11:47
40分ほどで呆気なくロープウェイ降り場へ到着。この看板の左側にテーブルとベンチがあったけど、この先、榛名山山頂にも、その先の山々にも休憩するベンチ等全くありませんでした。
ギザギザの山は妙義山らしい。
2023年10月17日 11:47撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 11:47
ギザギザの山は妙義山らしい。
そこから少し階段を登ると山頂到着
2023年10月17日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 11:54
そこから少し階段を登ると山頂到着
今日は富士山見えません🗻
2023年10月17日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 11:55
今日は富士山見えません🗻
三角点はあるけど、山頂標識は見つからなかった。そんな山もあるのかな?
2023年10月17日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 11:55
三角点はあるけど、山頂標識は見つからなかった。そんな山もあるのかな?
紅葉はようやく色づき始めた程度でした
2023年10月17日 12:10撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 12:10
紅葉はようやく色づき始めた程度でした
次の烏帽子岳までまた一旦下まで降ります
2023年10月17日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 12:18
次の烏帽子岳までまた一旦下まで降ります
アスファルトで転けてタイツ破れてしまった😢
応急処置するついでに少し休憩。
ふくよかで人懐こい猫ちゃん登場して慰められる。
14
アスファルトで転けてタイツ破れてしまった😢
応急処置するついでに少し休憩。
ふくよかで人懐こい猫ちゃん登場して慰められる。
さっ、気を取り直して次の山へ
2023年10月17日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 12:48
さっ、気を取り直して次の山へ
小さい鳥居からお邪魔します。
最初階段かと思ったら鳥居が倒れてる
2023年10月17日 12:49撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 12:49
小さい鳥居からお邪魔します。
最初階段かと思ったら鳥居が倒れてる
陶器のお稲荷さんが沢山
2023年10月17日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 12:50
陶器のお稲荷さんが沢山
なぜかジャビット君が。。
アンチ巨人の友人は喜んでました。
2023年10月17日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
7
10/17 12:51
なぜかジャビット君が。。
アンチ巨人の友人は喜んでました。
こっちのお稲荷さんも傾いちゃって、そのうち間を通れなくなりそう。
2023年10月17日 13:10撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 13:10
こっちのお稲荷さんも傾いちゃって、そのうち間を通れなくなりそう。
大きな岩があって、岩の中入っていくかと思ったら違かった。
2023年10月17日 13:29撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 13:29
大きな岩があって、岩の中入っていくかと思ったら違かった。
烏帽子ヶ岳登頂ー!
2023年10月17日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 13:34
烏帽子ヶ岳登頂ー!
山頂はこんな感じで、ただ広いスペース。
2023年10月17日 13:36撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 13:36
山頂はこんな感じで、ただ広いスペース。
本当は休憩したかったけど、座る場所無いので
次の鬢櫛山を目指します
2023年10月17日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 13:55
本当は休憩したかったけど、座る場所無いので
次の鬢櫛山を目指します
2023年10月17日 14:15撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 14:15
到着〜!あれ、ここもベンチ無いのね。
2023年10月17日 14:17撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 14:17
到着〜!あれ、ここもベンチ無いのね。
仕方ない、倒木の上でようやくご飯。
お尻痛い。
2023年10月17日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
8
10/17 14:31
仕方ない、倒木の上でようやくご飯。
お尻痛い。
下山は痩せた尾根が出てきて、この先岩場になる
2023年10月17日 15:00撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:00
下山は痩せた尾根が出てきて、この先岩場になる
車道に降りてきた
2023年10月17日 15:08撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:08
車道に降りてきた
この先進みます
2023年10月17日 15:09撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:09
この先進みます
道がちょっと荒れ気味
2023年10月17日 15:13撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:13
道がちょっと荒れ気味
あんまり、ここ歩く人はいなそうな雰囲気
2023年10月17日 15:14撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:14
あんまり、ここ歩く人はいなそうな雰囲気
急に植生が変わってきた
2023年10月17日 15:14撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:14
急に植生が変わってきた
熱帯のような雰囲気
2023年10月17日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:15
熱帯のような雰囲気
この辺は全く光が入らなそう。
2023年10月17日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
4
10/17 15:15
この辺は全く光が入らなそう。
バスの時間まであと1時間ちょい。
この分岐で掃部ヶ岳巻くか、行くか決める予定だった。下りは走れるから行くでしょ〜!
2023年10月17日 15:24撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 15:24
バスの時間まであと1時間ちょい。
この分岐で掃部ヶ岳巻くか、行くか決める予定だった。下りは走れるから行くでしょ〜!
結果行って良かった!
2023年10月17日 15:53撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 15:53
結果行って良かった!
最後に今日一番の眺望
2023年10月17日 15:54撮影 by  SC-53C, samsung
14
10/17 15:54
最後に今日一番の眺望
2023年10月17日 15:56撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 15:56
ザックは分岐に置いてきたので身軽ー!
2023年10月17日 15:57撮影 by  SC-53C, samsung
11
10/17 15:57
ザックは分岐に置いてきたので身軽ー!
高崎市街もクッキリ見える
2023年10月17日 15:57撮影 by  SC-53C, samsung
10
10/17 15:57
高崎市街もクッキリ見える
大急ぎで下山!15分で降りてこられた!
2023年10月17日 16:23撮影 by  SC-53C, samsung
8
10/17 16:23
大急ぎで下山!15分で降りてこられた!
今日歩いてきた山々が整列してる
2023年10月17日 16:28撮影 by  SC-53C, samsung
5
10/17 16:28
今日歩いてきた山々が整列してる
さっきまで上にいた掃部ヶ岳
最終バス10分前にバス停到着!
お疲れ様でした〜☺️
2023年10月17日 16:28撮影 by  SC-53C, samsung
6
10/17 16:28
さっきまで上にいた掃部ヶ岳
最終バス10分前にバス停到着!
お疲れ様でした〜☺️

感想

気が付いてしまった。
今更ながら。。
自宅から奥多摩に行くより、群馬の山のほうが近いということに。
都民にとっては高尾山周辺、奥多摩、丹沢、
せいぜい筑波山までが近場の山だと思い込み過ぎてた。

しかし今回は残念ながら、最寄りの駅から始発に乗っても、高崎駅から榛名湖への始発バスには間に合わない。やむを得ず、新幹線を行きだけ利用することに。
そして今回も、なるべく最終バスギリギリまで、出来るだけ長く歩きたいという事もあり、パワースポットとして名高い榛名神社へ寄り道して距離を稼ごうという計画にまとまる。
バスの猶予は8時間。コースタイムは8時間55分だった。あれ、休憩してる暇無くない?

この週末のAmazon感謝セールで、マキネッタを買ってみた。漫画「山と食欲の私」で鮎美ちゃんが山頂で淹れたてのエスプレッソを楽しむ場面を読んでからずっと、憧れてた山頂で飲むエスプレッソ。今時は常温保存出来る牛乳もあるので、カフェラテだって出来るし。
しかし、こんな計画となってはインスタントコーヒーさえ飲んでる暇は無さそう。
最近こんなことばっかりしてる。
自分を追い込むのが好きなのか。。

それでも標高は低い山ばかりなので、きっと楽だろうと思っていたけど、それは間違いだった。
ひたすら笹だらけの眺望が無い山を登っては降りて、今度は永遠に続きそうな階段を登り詰めて
。身体が登りに馴染んだタイミングで山頂に着いてしまうので、また直ぐに下山となると、急登がずっと頂上まで3時間から5時間続くような山より、身体が疲れる気がした。

それでも一つづつピークにたどり着くと一回づつ達成感はそれなりにあるのが救いかもしれない。

今回後悔してるのは硯岩をパスしてしまったこと。時間がギリギリだったのと、ちょっと疲れてたのもあって、友人だけ行ってもらい分岐で待ってた。
荷物を置いてミサイルのように登って降りてきた友人は今日一番の眺望だったと興奮してた。
えー!やってしまった。山とは一期一会なのに。。
今後気を付けようと反省した。
それでも最後のピーク、掃部ヶ岳からは榛名湖を一望出来る景色が見られたので良かったということにする。
ここからダッシュで下山するのが今日一番楽しかった場面かもしれない。
次こそは山頂でエスプレッソを淹れたーい!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

自分が2分割して登った山を1回て行ってしまうとは…姉さん健脚すぎです😱

あそこ笹薮ヤバすぎますよねw
相馬山も行きたいんですけど笹薮トラウマで行く気が出ません😂

烏帽子岳山頂の先に笹薮が駆られた道ありませんでした?
あそこはもしかしたら掃部ヶ岳と硯岩より展望良いかも…!?

お怪我は大丈夫ですか?
とにかく無事に下山できてなによりです(-人-)

お疲れ様でした🙏
2023/10/20 0:55
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

ご心配ありがとうございます!
膝は青アザにはなってますが大丈夫です😊
いつも今日の目標は転ばないこと!って決意してるのに、決まって一度は尻もちついたりしてますね〜😫
烏帽子岳の先の眺望、帰宅してから皆さんの記録読んでから知りました!
残念です〜。
2023/10/20 12:27
いいねいいね
1
sasayanさん おはようございます!

紅葉した山々と湖のコントラスト、いい感じですね。
榛名山は、意外と手軽に行けそうな山ですね。
私も都民ですが、つい先入観で、日帰りならば、高尾、奥多摩、奥武蔵、秩父方面を選択してしまいますが、新幹線を使えば群馬方面に行けますね!
2023/10/21 5:31
いいねいいね
1
まさたくとさん
こんにちは!
ありがとうございます😊
榛名富士単独だと簡単過ぎて物足りないと思いますが、周回すればそれなりにしんどい思いが出来ると思います😁
私は東京の外れなので新幹線になってしまいますが、もう少し都心の中心に近ければ新幹線で無くても快速で1時間半で高崎まで行けますからね!案外近いですよね。
2023/10/21 13:59
いいねいいね
1
sasayanさん

私も東京の外れなので、同じような境遇かもしれません。
今度、是非群馬方面もチャレンジしたいと思います。
2023/10/22 16:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら