ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6066904
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳は遥か遠くに

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
3.9km
登り
296m
下り
303m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:32
合計
2:23
距離 3.9km 登り 309m 下り 305m
5:27
5:42
81
7:03
7:09
20
7:29
7:40
5
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場から
絶好の晴天予報!でしたが道の駅で目覚めた時(午前3時半)風が強いし寒いしで・・車から出られずウダウダ。甲斐駒やめて天狗に行っちゃう?それとも阿弥陀?と頭がグルグル。
2023年10月19日 19:54撮影
2
10/19 19:54
絶好の晴天予報!でしたが道の駅で目覚めた時(午前3時半)風が強いし寒いしで・・車から出られずウダウダ。甲斐駒やめて天狗に行っちゃう?それとも阿弥陀?と頭がグルグル。
5:20ようやく尾白川渓谷駐車場より山行スタート。
同じ頃に出発された方は数名いたけどすぐに見失った。
2023年10月18日 05:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 5:22
5:20ようやく尾白川渓谷駐車場より山行スタート。
同じ頃に出発された方は数名いたけどすぐに見失った。
分岐で何故か別ルートに行っちゃった!名称を確認せず「登山口」という言葉にひっぱられてしばらく右に登ってしまった。正解は左!この後も間違いを繰り返すんだから、今日はお山に歓迎されなかった。
2023年10月18日 05:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/18 5:27
分岐で何故か別ルートに行っちゃった!名称を確認せず「登山口」という言葉にひっぱられてしばらく右に登ってしまった。正解は左!この後も間違いを繰り返すんだから、今日はお山に歓迎されなかった。
甲斐駒ケ岳神社を通って左へ。
2023年10月18日 05:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 5:41
甲斐駒ケ岳神社を通って左へ。
この吊り橋は他の方のレコでも良く出てきたので安心しました。が、この後さらに道を間違える。
2023年10月18日 05:46撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 5:46
この吊り橋は他の方のレコでも良く出てきたので安心しました。が、この後さらに道を間違える。
吊り橋を渡ってすぐ標識あり。「黒戸尾根登山道」の矢印の方へ。
でも間違えたら嫌なので、念のためスマホを確認するとズレていた!再度標識まで戻り、違和感を感じながら川沿いを進む。こちらもマップからズレる。わけがわからん。(;´Д`)
川沿いをあっちに行ったりこっち行ったり。
この時点でだいぶ嫌になってる。
2023年10月18日 05:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 5:51
吊り橋を渡ってすぐ標識あり。「黒戸尾根登山道」の矢印の方へ。
でも間違えたら嫌なので、念のためスマホを確認するとズレていた!再度標識まで戻り、違和感を感じながら川沿いを進む。こちらもマップからズレる。わけがわからん。(;´Д`)
川沿いをあっちに行ったりこっち行ったり。
この時点でだいぶ嫌になってる。
迷走ののち標識まで戻る。最初に行った「黒戸尾根」の方向で正解っぽい!(泣)
この時点で今日はダメかもと思いました(´;ω;`)
2023年10月18日 05:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 5:57
迷走ののち標識まで戻る。最初に行った「黒戸尾根」の方向で正解っぽい!(泣)
この時点で今日はダメかもと思いました(´;ω;`)
ご来光も逃しちゃった〜💦と諦めていたら、突然太陽の光!!
6時6分に見られるなんて思ってもみなかった。
2023年10月18日 06:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 6:02
ご来光も逃しちゃった〜💦と諦めていたら、突然太陽の光!!
6時6分に見られるなんて思ってもみなかった。
2023年10月18日 06:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 6:06
ご来光は特別な時間ですね。
せっかくなので、しばし赤の世界を楽しむ。
2023年10月18日 06:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
10/18 6:08
ご来光は特別な時間ですね。
せっかくなので、しばし赤の世界を楽しむ。
昨日、仕事前に某トレーニングをやりすぎて筋肉痛が出た。地味にきつい。緩やかな上りでもよろける。大丈夫か?!
2023年10月18日 06:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 6:08
昨日、仕事前に某トレーニングをやりすぎて筋肉痛が出た。地味にきつい。緩やかな上りでもよろける。大丈夫か?!
12時までに甲斐駒山頂に達していたかったけど、まだ序盤でウロウロしてる〜。日帰りピストンでの山頂往復は無理そうだ。どこで引き返そうか考え始める。
2023年10月18日 06:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/18 6:08
12時までに甲斐駒山頂に達していたかったけど、まだ序盤でウロウロしてる〜。日帰りピストンでの山頂往復は無理そうだ。どこで引き返そうか考え始める。
筋肉痛は怪我ではないが今日のは重症。上りでよろけ、下りでも足がかくかく。なんて日だ!
帰りに尾白川渓谷を歩いたらそれで良しとしない?
撤退する理由を並べて自分を納得させる。
2023年10月18日 06:26撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/18 6:26
筋肉痛は怪我ではないが今日のは重症。上りでよろけ、下りでも足がかくかく。なんて日だ!
帰りに尾白川渓谷を歩いたらそれで良しとしない?
撤退する理由を並べて自分を納得させる。
撤退し始めたら、カサカサ動く音。
振り向くと鹿さん!!
2023年10月18日 06:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 6:44
撤退し始めたら、カサカサ動く音。
振り向くと鹿さん!!
おぉお〜!鹿さんこんにちは♡(>▽<)
さらに音がする方を見たらオコジョさん。なんてかわいいの♡
動物に遭遇すると私の方が山にお邪魔してることを改めて気付かされる。
2023年10月18日 06:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
10/18 6:44
おぉお〜!鹿さんこんにちは♡(>▽<)
さらに音がする方を見たらオコジョさん。なんてかわいいの♡
動物に遭遇すると私の方が山にお邪魔してることを改めて気付かされる。
朝の光が当たった場所は、生命力が感じられていいですね(^^♪
2023年10月18日 06:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 6:49
朝の光が当たった場所は、生命力が感じられていいですね(^^♪
2023年10月18日 06:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 6:50
苔も堪能できました☆
2023年10月18日 06:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 6:51
苔も堪能できました☆
あちこち写真を撮りながら降りていたら、信じられないことに下りでも迷いましたヨ。気付いたら傾斜のきつい面を歩いてた。そして登山口の反対側に降りてしまったのには参りました。今日はほんとダメだわ・・・
2023年10月18日 06:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 6:56
あちこち写真を撮りながら降りていたら、信じられないことに下りでも迷いましたヨ。気付いたら傾斜のきつい面を歩いてた。そして登山口の反対側に降りてしまったのには参りました。今日はほんとダメだわ・・・
標識まで戻った〜。今日登った人達は全員迷わずスムーズに上がって行ったのかなぁ。迷子は私だけ??💦
2023年10月18日 06:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/18 6:56
標識まで戻った〜。今日登った人達は全員迷わずスムーズに上がって行ったのかなぁ。迷子は私だけ??💦
渓谷を少し歩いて「千ヶ淵」を目指す。
2023年10月18日 06:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
10/18 6:56
渓谷を少し歩いて「千ヶ淵」を目指す。
渡ってきた吊り橋の下から撮影
2023年10月18日 06:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 6:57
渡ってきた吊り橋の下から撮影
2023年10月18日 06:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 6:57
2023年10月18日 19:37撮影
6
10/18 19:37
日向はぽかぽか、日陰は震える程寒い
2023年10月18日 19:38撮影
3
10/18 19:38
日向はぽかぽか、日陰は震える程寒い
透明な水。
2023年10月18日 06:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 6:58
透明な水。
千ヶ淵到着
2023年10月18日 07:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 7:04
千ヶ淵到着
まだ太陽の光が届いていなくて暗かった。もう少し時間が経ったら全然違う景色だろうなと想像した。
2023年10月18日 07:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 7:05
まだ太陽の光が届いていなくて暗かった。もう少し時間が経ったら全然違う景色だろうなと想像した。
再び橋まで戻って
2023年10月18日 07:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 7:16
再び橋まで戻って
橋を渡る。定員5名の吊り橋。
揺れるので橋の上で撮影するのはちょっと怖い。
スマホを落としたらと思うとじんわり変な汗をかいた。
2023年10月18日 07:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 7:27
橋を渡る。定員5名の吊り橋。
揺れるので橋の上で撮影するのはちょっと怖い。
スマホを落としたらと思うとじんわり変な汗をかいた。
甲斐駒神社。明るくなり時間もあったので、全ての社に参拝した。
2023年10月18日 07:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
10/18 7:30
甲斐駒神社。明るくなり時間もあったので、全ての社に参拝した。
水の神様の場所。「ここから先は神域につき入れません」水が汲めず残念!と思ったら、この近くに水汲み場がありましたヨ。
2023年10月18日 07:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 7:31
水の神様の場所。「ここから先は神域につき入れません」水が汲めず残念!と思ったら、この近くに水汲み場がありましたヨ。
最初に道を間違えた分岐の標識。
筋肉痛が出たのや、繰り返した道迷い。「今日は登るな」ってことなのでしょう。
2023年10月18日 07:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 7:39
最初に道を間違えた分岐の標識。
筋肉痛が出たのや、繰り返した道迷い。「今日は登るな」ってことなのでしょう。
駐車場に戻って地図を見る。やっぱり甲斐駒ヶ岳は遠いな〜。
私の脚だとやっぱ3時か4時に出発してギリギリじゃないかな。5時半発だったし、いろいろ歯車が合わなかったな〜
2023年10月18日 07:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
10/18 7:47
駐車場に戻って地図を見る。やっぱり甲斐駒ヶ岳は遠いな〜。
私の脚だとやっぱ3時か4時に出発してギリギリじゃないかな。5時半発だったし、いろいろ歯車が合わなかったな〜
こ〜んなに快晴なのに何やっとるん自分。。。
でもこの後、午後になるにつれて筋肉痛が悪化し一時歩行困難になってしまったの!今日に限って?!なんで?!
だからこそ今日は登らなくて本当に良かった。(^^;)
2023年10月18日 07:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 7:50
こ〜んなに快晴なのに何やっとるん自分。。。
でもこの後、午後になるにつれて筋肉痛が悪化し一時歩行困難になってしまったの!今日に限って?!なんで?!
だからこそ今日は登らなくて本当に良かった。(^^;)
私が駐車場に戻ったら今から出発する人達が何組も居て、車も格段に増えていた。みなさん日帰り?泊まり?いずれにしても、今日は最高の山行日和!楽しまれたことでしょう☆
2023年10月18日 07:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
10/18 7:50
私が駐車場に戻ったら今から出発する人達が何組も居て、車も格段に増えていた。みなさん日帰り?泊まり?いずれにしても、今日は最高の山行日和!楽しまれたことでしょう☆
撮影機器:

感想

数年前に一度、長野県側の北沢峠から登ったきりの甲斐駒ヶ岳。
節約のため、帰りにバスを使わずに仙流荘まで歩いたら大変だった〜(笑)

最近、山梨側から登れば、バスを使わずに登れることを知った。
最寄り駐車場まで峠道なしで運転できるし、きれいなトイレまである!
時間の制約がある長野県側のバスより断然良いじゃん(^0^)✨

他の方のレコで見て、黒戸尾根という道はキョリが長い上にえらい険しいことを知る!鎖場や岩々した難所が苦手。戸隠山も妙義山も一度登れば充分!そんなビビりな私だから、すっかり怖くなってしまいました。
それでも絶好の晴天!!!登頂出来るかわからないけど行ってみましょうか。


ただ準備に手間取り家を出るのが遅くなって21時過ぎに出発。いつもはもう寝る時間。運転中眠くてしょうがなかった。
尾白川駐車場で仮眠の予定だったけど、そこまで行けず道の駅蔦木宿で爆睡。
4時間後、深夜3時の目覚ましで起きれず。結局5時に最寄りの尾白川駐車場に到着。この時は駐車場に空きはたくさんあった。
5時20分、山行開始したけど眠いのと今日に限ってひどい筋肉痛でよろよろ。
さらに道迷いしまくって全然進めな〜〜い(><)

何か大きな力が働いて、登らないように止められているみたいでした。
だからしばらく登ってすぐに撤退しました。
ここ半年あまり、目の視点が合わずフワフワした状態で登山口まで行っても登らずに帰る率が増えてきました。載せてないけど先日阿弥陀岳に行ったけど4km登って帰ったんだよね。目が見えない時があるとほんと怖くて先に進めないです。今日はさらにプラスアルファもあったので帰るしかなかったです。残念ながら。

尾白川渓谷駐車場に戻ったら車がだいぶ増えていて、都会のナンバーが多かったです。平日、しかも厳しいルートなのにこんなに人気なんだなぁと驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

しらささん
おはようございます😄

道迷いに筋肉痛、大変でしたね。山の神様が、今日は止めときなさいって伝えてくれていたのでしょうね👼

でも、オコジョに遭遇されるとは強運でしたね。私は今までに1回しか出会った事がありません…😅

尾白川駐車場からは日向山に行く人が多いかもしれませんね。天空のビーチと言われてて、そこから見える景色も最高との事です。私は未踏ですが…計画した事はあります😅

身体のケアをされて、黒戸尾根は再チャレンジして下さい😊
2023/10/21 10:01
いいねいいね
2
ツグさん
こんばんは〜☺️

私もオコジョさんには初めて会いました!
オコジョにはなかなか会えないんですね。ラッキー?

尾白川駐車場からみんな甲斐駒ヶ岳に行くのだと思ってました!天空のビーチですか!甲斐駒ヶ岳程難易度が高くなければそっちに行ってみようかな👍良い情報、ありがとうございました♥
2023/10/22 18:16
いいねいいね
1
shirasaさん、超遅くにこんばん和😁
日本アルプス:3大急登「黒戸尾根」って大変💦なんだろうな〜とは思ってましたが、ヘッデン・スタート〜泣きながらヘッデン・ゴール覚悟で人生一度はチャレンジしてみたい道('ω')

取付きからも、こんなに大変なんだな〜( ゚Д゚) と、実感できる有り難きレコです👍
先日登った北沢峠:長衛小屋からでもナカナカ💦でしたが、ざっくりアノ3倍強か〜(想像超えとる😲 笑)
斜度考えると4倍か〜😱

日帰り出来るかどうか❓ (想定時間)半分登って、考えるしかない感じ🤔・・・
そんな当たり前が分かったコトに感謝です🙏
2023/10/24 0:40
よしPさん
おはようございます!
多分、よしPさんならもっと順調に上がって行けると思います。
あの有名な急登、ということで私がビビリすぎたのもあると思います。
いつもの山よりどれだけキツイのか分からないのは恐怖です😅
でも、よしPさんより遥かに私の家から近いので、チャンスがあればまた挑戦するかも。。。です!贅沢な場所に住んでることは感謝しなくちゃー!!!😭
2023/10/24 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら