ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60707
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾 (陣馬BSー底沢峠ー景信山ー小仏バス停)

2010年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
529m
下り
562m

コースタイム

12:34 陣馬高原下バス停 → 12:53 明王峠・底沢峠への分岐点 → 13:29 底沢峠 → 14:23〜14:59 景信山 → 15:37 小仏バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
特に危険・難しい所はありません。

陣馬高原下→底沢峠
バス停から分岐点までは舗装道路、分岐点から山道となります。分岐点から少し上ると石砂利で片側は谷となっている区間があります。上りは快適でしたが下りで歩く場合は注意が必要です。

景信山→小仏バス停
山頂直下から荒れてます。崩れてます。掘れてます。道が乾いていれば、注意して下れば問題はないと思いますが、少しでも濡れてたら歩きたくないコースです。
最後は石階段を下りて小仏峠コースから合流点して車道に出ます。そこからバス停まで歩きます。


今日は左側の道を行ってみます。
今日は左側の道を行ってみます。
スタートして10分ほどの所に釣堀があります。
道の向かいには車が3〜4台ほど駐車できる場所がありました。
スタートして10分ほどの所に釣堀があります。
道の向かいには車が3〜4台ほど駐車できる場所がありました。
川の水の流れの音が心地いいです。
川の水の流れの音が心地いいです。
陣馬高原キャンプ場? ちょっと利用したくないコテージ (^_^;)
陣馬高原キャンプ場? ちょっと利用したくないコテージ (^_^;)
程なくして陣馬山・奈良子峠、底沢峠・明王峠の分岐点です。左の底沢峠・明王峠への道を行きます。
程なくして陣馬山・奈良子峠、底沢峠・明王峠の分岐点です。左の底沢峠・明王峠への道を行きます。
少し急な坂の道取りとなりますが、思いのほか気持ちの良い風景です。奥高尾っぽくな〜い。
少し急な坂の道取りとなりますが、思いのほか気持ちの良い風景です。奥高尾っぽくな〜い。
ちょっと小さい虫がまとわりつくので防虫タイムではっか油スプレーをシュッシュッ。写真ピンボケ。
ちょっと小さい虫がまとわりつくので防虫タイムではっか油スプレーをシュッシュッ。写真ピンボケ。
しばらく歩くと分かれ道がでてきますが、赤色の石柱のある道を歩きます。もう一方は黄色の石柱で、巻き道と思い途中までいきましたが引き返しました。ここから底沢峠まで歩きやすい道でした。
しばらく歩くと分かれ道がでてきますが、赤色の石柱のある道を歩きます。もう一方は黄色の石柱で、巻き道と思い途中までいきましたが引き返しました。ここから底沢峠まで歩きやすい道でした。
底沢峠到着。ダラダラ歩いた割にはほぼCTどおり。景信山に向かいます。
底沢峠到着。ダラダラ歩いた割にはほぼCTどおり。景信山に向かいます。
倒木ではありません。地べたから斜めに生えている木。
倒木ではありません。地べたから斜めに生えている木。
巻き道を歩きます。正面の坂道は堂所山へ。
巻き道を歩きます。正面の坂道は堂所山へ。
3月の嵐で倒れたのでしょうか?それとも雷?
3月の嵐で倒れたのでしょうか?それとも雷?
先を急ぐので巻き道でーす。
先を急ぐので巻き道でーす。
ここも巻き道へ。小さく「巻き道」の案内があります。見落としそう。
ここも巻き道へ。小さく「巻き道」の案内があります。見落としそう。
標識がありませんが白い紐が印です。景信山山頂周辺を巻く道ですが、巻き道は行かず真っ直ぐ歩いて山頂へ向かいます。巻き道を行くと景信山山頂へは少し戻るような形になります。
標識がありませんが白い紐が印です。景信山山頂周辺を巻く道ですが、巻き道は行かず真っ直ぐ歩いて山頂へ向かいます。巻き道を行くと景信山山頂へは少し戻るような形になります。
白い紐の手前の道端に「関東のふれあい道」があります。
白い紐の手前の道端に「関東のふれあい道」があります。
景信山到着。
そこそこの景色が見えました。
そこそこの景色が見えました。
今日は山頂の下段にある「景信茶屋」でなめこ汁を頂いて休憩です。
今日は山頂の下段にある「景信茶屋」でなめこ汁を頂いて休憩です。
いましたワンちゃん。お客さんに愛想振りまいてます。
いましたワンちゃん。お客さんに愛想振りまいてます。
もう一匹のワンちゃん。茶屋の隅で寝そべってましたが、飼い主家族さんが来ると身体をネジリまくりクゥーンとないて甘えてました。
もう一匹のワンちゃん。茶屋の隅で寝そべってましたが、飼い主家族さんが来ると身体をネジリまくりクゥーンとないて甘えてました。
景信山のトイレ脇を通って小仏バス停へ下山しますが、なんか道荒れてます。
景信山のトイレ脇を通って小仏バス停へ下山しますが、なんか道荒れてます。
バス停に向かいます。
バス停に向かいます。
う〜ん、道ワル。
う〜ん、道ワル。
ここにも倒木。
えらくエグれてますが道です。雨の日なんか完全に川ですね。
えらくエグれてますが道です。雨の日なんか完全に川ですね。
舗装道路にでました。
舗装道路にでました。
柵扉を開けてカーブの舗装道路をショートカットしてる人が。。。個人的にお勧めしないです。
柵扉を開けてカーブの舗装道路をショートカットしてる人が。。。個人的にお勧めしないです。
ここにもショートカットが。
ここにもショートカットが。
小仏バス停到着。休日&好天なので臨時便の2台でてましたが、2台ともラッシュ時の電車のように満杯状態でした。
小仏バス停到着。休日&好天なので臨時便の2台でてましたが、2台ともラッシュ時の電車のように満杯状態でした。

感想

前週の丹沢大山歩きの筋肉痛が回復せず週末の山歩きをどうするか決めあぐねてました(日帰りでこんな筋肉痛は初めて)。天気は良いので何処か歩きたい。。。
で、長瀞アルプス・宝登山を予定してましたが朝起きるもグタグタ、変更して奥多摩行きを考えるも時間が無くなり、陣馬・高尾周辺でリハビリ歩きをする事に。

高尾駅からバスに乗車、途中にある霊園の満開の桜はそれは見事なものでした。
陣馬高原下バス停に着いた時はもう12時半。陣馬山行きは止めてショートカットして景信山(あまり遅いと茶屋が閉店してしまうので)へ、以前から気になってた陣馬高原キャンプを通る道を歩いてみました。途中つり堀がありファミリーと思しきお客さんが何組かいました。さらに歩き進むとキャンプ場、想像と違ってました。何棟かコテージ?(と言って良いのか判らない風の建物)がありましたが、悪いですが利用したく無いです。

分岐点から底沢峠までは短い距離ですが、見慣れた陣馬・高尾周辺とは違う景観と雰囲気でとても気持ち良かったです。陣馬山へもメジャーな新道よりこちらの方が良いなと思いました。機会があれば分岐点からもう一つの奈良子峠に出る道も歩いてみたいと思います。

下山もこれまた一度歩いて見たかった景信山山頂のトイレ脇から下るコースへ。マップには「すべりやすい」とありましたが、思ってた以上に荒れまくりです。時間は15時を過ぎてましたが、途中上ってくる人と2〜3人会いました。時間的に景信山・小仏周遊かな?

歩き終わってみれば朝までの体調は何処へ。何と筋肉痛・疲労ゼロでした!ハビリ成功〜♪ 足腰に優しい(階段・舗装道路少なし)クッション行程だったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら