記録ID: 6071303
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標新道〜平標山〜万太郎山
2023年10月18日(水) 〜
2023年10月19日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:21
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,582m
- 下り
- 2,570m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:29
距離 14.1km
登り 1,489m
下り 537m
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:38
距離 12.8km
登り 1,100m
下り 2,049m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
平標新道から平標山へ行って来ました。
山と高原地図には林道終点あたりに吊り橋(6月〜10月まで)と記載されていたので
ちょっとドキドキしてたんですけど・・・吊り橋はありませんでした。
車も通れる橋はありましたが、以前は吊り橋だったのかな?
渡渉点を過ぎてからは急登続きで大変でしたが、矢場ノ頭付近からみた日白山は紅葉で綺麗でした。今シーズンは行けるかなぁ。
平標山ノ家のテント場では単独女性の方と楽しく宴会。
その方は過去に自転車で外国を旅してた事がおありとか。後で知ったのですが、本も出版されてたようです!
翌日は平標山へ登り返して仙ノ倉山〜万太郎山へ。
日が昇れば快晴の中、気持ちいい稜線歩きを楽しむ事が出来ました。
下山ルートの吾策新道は紅葉がとても綺麗でしたが、道が急でとにかく滑りやすく、かなり大変でした。
初めて平標山へ登った時、山頂から平標新道を眺めていつかここから登ってみたい!と思っていました。
ようやく行く事が出来ました😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人