記録ID: 607435
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉)
2015年03月28日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:42
距離 14.3km
登り 1,062m
下り 1,538m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉→(バス 15分)→渋沢駅 ※行きは7:35発のバスに乗車予定でしたが、7:15、7:25あたりで臨時便が出ていたのでそちらに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場あり。 途中崩壊地がありますがきちんと木道が整備されているため安全に通れます。 |
その他周辺情報 | ★立ち寄り温泉:弘法の里湯 鶴巻温泉駅より徒歩2分で気軽に立ち寄れます。土日は2時間1000円。 |
写真
感想
4月も近く気温も上がってきたため久々の丹沢へ。
この日は下界の最高気温が20度もあり、山登り通じて半袖で十分でした。
7:35発のバスに乗ろうと7:08着の電車で秦野駅に到着しましたが、バス停は既に長蛇の列が…!
ただし、臨時便もほどよく出ているので座ってヤビツ峠まで行けました。
ヤビツ峠からはしばらくアスファルトの道を歩くため、良いウォームアップとなって登山口に入れます。
登山口から二ノ塔まではしばらく急登ですが二ノ塔からはひたすら稜線歩き。
高い木も無く眺めも良いため軽い森林限界気分を味わえます(笑)。
特に三ノ塔からの下り道では塔ノ岳までの稜線を見ながらの道となるのですが、遠くに登ってる方の様子も丸見えで開放感が凄いです。
これぞ山登りの醍醐味という感じがします。
三ノ塔から塔ノ岳の道のりも急な下り、ヤセ尾根、鎖場など変化に富んだコースで時間はかかりますが、軽いアスレチック気分で楽しめます。
塔ノ岳山頂では昼食タイム。以前登った時(12月)は寒くて30分も居られなかったのですが、この日は暖かく1時間も滞在してました。
以前登った塔ノ岳ですが、大倉尾根からのピストンは階段地獄で正に修行という印象でしたが、ヤビツ峠からの縦走は景色の変化が激しく面白みのある道で、山登りを楽しみたい方は断然ヤビツ峠ルートがオススメだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する