ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607473
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

雨の金剛山・寺谷〜東文殊尾根

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
6.5km
登り
648m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:39
合計
2:57
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨天の東文殊尾根の下りは滑りやすく危険です。
ザックに付属しているレインカバー、
本日初めて使いました。
7
ザックに付属しているレインカバー、
本日初めて使いました。
10:09百ヶ辻府営駐車場を出発。
4
10:09百ヶ辻府営駐車場を出発。
伏見林道。
10:20寺谷へ。
手すりまでついて登りやすい登山道。
3
手すりまでついて登りやすい登山道。
静かな谷。
10:31巨木横にベンチ。
お茶休憩。
6
10:31巨木横にベンチ。
お茶休憩。
水遊びできそうな小滝。
下りてみる。
3
水遊びできそうな小滝。
下りてみる。
足をかけてみたが、私の登山靴ではよく滑る。
危険なので登攀はやめる。
3
足をかけてみたが、私の登山靴ではよく滑る。
危険なので登攀はやめる。
レインボー階段。
3
レインボー階段。
この階段がなければかなりの難所。
4
この階段がなければかなりの難所。
左の斜面へ。
ここを登りきれば山頂。
4
ここを登りきれば山頂。
もう少し。
11:10山頂遊歩道に合流。
3
11:10山頂遊歩道に合流。
「大変お疲れ様」
今日は体が重い、疲れた・・・
2
「大変お疲れ様」
今日は体が重い、疲れた・・・
11:17捺印所へ。
かまくらは消えうせました。
4
11:17捺印所へ。
かまくらは消えうせました。
前回と同じ場所、屋根下のテーブルでお昼ごはん。
6
前回と同じ場所、屋根下のテーブルでお昼ごはん。
さわんど茶屋で買ったじゃこの煮込みを
ごはんにふりかけてきた。旨し。
9
さわんど茶屋で買ったじゃこの煮込みを
ごはんにふりかけてきた。旨し。
11:51本降りになってきた。
傘をさして下山開始。
気温は7℃。
3
11:51本降りになってきた。
傘をさして下山開始。
気温は7℃。
文殊尾根へ。
「文化財保護委員会」の石柱。
1
「文化財保護委員会」の石柱。
雨でも美しい登山道。
5
雨でも美しい登山道。
幻想的な景色。
急下りが始まる手前、ここで左方向に
進んでしまい、
2
急下りが始まる手前、ここで左方向に
進んでしまい、
東文殊尾根へ侵入してしまった。
3
東文殊尾根へ侵入してしまった。
このあたりまでは平穏無事だが、
3
このあたりまでは平穏無事だが、
だんだん傾斜が急になり、
2
だんだん傾斜が急になり、
激下り。
沢の音が聞こえ、伏見林道も見えているが
ものすごく急な斜面。
2
沢の音が聞こえ、伏見林道も見えているが
ものすごく急な斜面。
もう少し。
12:48伏見林道へ。
4
12:48伏見林道へ。
文殊尾根入り口。ここに下りてくるはずだった。
機会があれば上り方向で行き、地形を覚えて
おかねば。
5
文殊尾根入り口。ここに下りてくるはずだった。
機会があれば上り方向で行き、地形を覚えて
おかねば。
だれもいない伏見林道。
1
だれもいない伏見林道。
13:06府営駐車場に戻ってくる。がらがら。
2
13:06府営駐車場に戻ってくる。がらがら。
ここのトイレは本当に美しく安らぐ。
気持ちだけトイレ募金をする。
7
ここのトイレは本当に美しく安らぐ。
気持ちだけトイレ募金をする。

感想

昨日とはうってかわって雨空。
前回雨だったら登ろうと思っていた寺谷に向かう。
今年初めての百ヶ辻。ほんと久しぶり。
府営駐車場に着くと、傘の要らない程度の小雨。
林道に入るとほとんど雨がかからない。
予定どおり寺谷を登る。今日はなぜか体が重い。
汗をかきかき休憩をはさみ山頂に到着した。
登山中にそれとなく探してみたが、山野草は発見できず。
なかなかtakaさんのようにはいかない。
前回風前のともしびだったかまくらは
すっかり消えうせていた。
前回と同じ場所で昼食。幾人かの人が寄ってきて
にぎやかに。食事が終わるころには雨が本降りに
なってきた。傘をさして下山開始。
文殊尾根で降りる。このルートは雨が降っても美しい。
幻想的な風景が続く。急下りがはじまる手前で
左に進み、またしても東文殊尾根に侵入してしまった。
最初は大した斜面もなく平穏無事だが、やがて
激下りのステージへ。眼下に伏見林道が見えるが
そこまでたどりつくのが大変。雨の中、傘をさしながらの
下山に四苦八苦。ようやく林道にたどりついた。
下山方向の文殊尾根はわかりにくい。
たまにしか来ないこのルート、道を誤ったことも一度や
二度ではない。
進みすぎてババ谷に下りてしまったこともある。
機会があれば再び文殊尾根を上り方向で進み分岐点の目印を
よく覚えておかねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

文殊尾根は…
こんにちは
雨中登山お疲れさまでした

訪問頻度の低いルートは、つい道間違いや分岐見落としなどをしてしまいますよね。
私もよくやってしまいます。
文殊尾根の分岐ですが、各分岐ごとにベンチの形と配置が特徴的ですので、ベンチの様子で覚えておかれるのが確実かと思います。
地形や景色では、同じ文殊尾根上では紛らわしいときがあると思います。
2015/3/29 18:21
Re: 文殊尾根は…
コメントありがとうございました。
たしかに地形や景色では覚えにくいですね。
天候や気候により印象ががらりと変わってしまいますから。
次通ったらベンチをよく観察するようにします。
2015/3/29 19:38
お疲れ様です
東尾根、中尾根、馬場谷…
何度も間違えたことあります。
中尾根、馬場谷の分岐はいつの頃からか、木やベンチに書かれてます。
東尾根との分岐は…なんとなくで、言葉で表現できません。(笑)
このお天気で東尾根の下りとは 、大変でしたね。
転倒もなくご無事で何よりです。
2015/3/29 18:53
Re: お疲れ様です
コメントありがとうございました。
中尾根、ババ谷分岐点の木やベンチに書き込みがあるのですね。
次通ることがあればよく確認しておきます。
東尾根の下り、あきは2~3回滑りましたが
大したことなかってよかったです。
2015/3/29 19:41
papaさんへ
雨の金剛山、お疲れ様でした!
僕も、雨に煙る登山道の雰囲気は大好きです!
あの雰囲気は何とも言えませんね!(^_-)-☆
山野草まだ時期が早かったかも?
寺谷は、歩きには物足りないと思いますが、これからは色んな山野草で楽しめると思います!(^_^)v
2015/3/30 0:56
Re: papaさんへ
コメントありがとうございました。
久しぶりの寺谷、けっこう楽しめました。
山野草、またいろいろと教えて下さい。
2015/3/30 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら