剣山


- GPS
- 03:01
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 606m
- 下り
- 593m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
四国の剣山(剱岳じゃないよ)に行ってきました。
山頂へ上がるにつれてガスが濃くなり、風も強くなり、爆風。
装備不十分なため、鼻や耳がもげるかも思いました。
たまに、ガスが切れ絶景が見れたので良しとします。
前日に移動開始して、徳島道で夜間通行止めで一般道におりて、道の駅貞光で力尽きで仮眠。
ちょっと寝坊して移動開始し、6:30見ノ越到着。見ノ越までもなかなか大変な道で既にお疲れ気味。
しかも、山の上部はガスってて見えないけど明日本番ってことで、とっとと準備スタート。
剣神社の階段上って、リフトの下通って、1時間ほどでリフト西島駅到着。
リフトはまだ動いてない。このあたりの紅葉が綺麗だけど、上部はガスの中。
ここからルートが3っつに分かれる。
最短ルートで上がる。しばらくするとガスガスに突入。このあたりから降りてくる人ととすれ違いだす。
皆さん、毛糸の帽子だのダウンだの重装備で降りてこられる。
聞くと山頂は強風で激寒で木道も凍ってるとのこと。こちらはいつのも秋仕様+発熱なのでちょっと不安。
刀掛けの松から15分くらいで頂上ヒュッテ到着。外の温度計−2℃そりゃ寒い。フリースして山頂に向う。
階段上がってきれいな木道に入るがガスって視界がない。看板見ながら進んでいると空が青くなりだして一瞬視界が開けてすんげー景色が見れた。が、すぐガスの中。
とりあえず山頂看板のあるところまで行って、写真とって次郎笈方面に向かうも、くだりの木道階段が滑りそうで怖くて引き返す。
山頂看板で晴れるのを少し待ったけど顔が限界で大剣神社ルートで下降開始。
少し降りた大剣神社から山頂を見るとガスが取れてきれいな山頂に青空が見えてた。そんなもん。
下りは上りのとすれ違いが多かったので案の定駐車場は満杯、下の駐車場も満杯でした。
とりあえず、百名山四国1座ゲット
※駐車場は6:30でまだ余裕ありでした。
※道の駅貞光ゆうゆう近くのローソンが最終コンビニ?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する