記録ID: 607987
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山
2015年03月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高100mごとに標識があります。中級コースは途中ピンクのリボンをしっかり見つけていかないとわからなくなるところがあります。丸太の橋を通るところと、重量制限のある金属の橋が数か所あります。 |
その他周辺情報 | 152号線沿いの秋葉ダムの少し北に、コーヒーとカレーのみ提供しているロッジ風の喫茶店があります。コーヒーはリクエストで、2杯いただけて利きコーヒーができます。川沿いでとても眺めがいいです。 |
写真
感想
初めての竜頭山。登りは好調でしたが、下りがすごく長く感じました。足が木偶の棒みたいになって、下りるのを嫌がりました。。
中級コースで登りましたが、その選択はよかったです。リボンがないととんでもない方向に行きかねなかったのでリボン様様でした。沢渡りはカメラとかを落とさないようにドキドキしながら渡りました。
富士山の前哨戦とも言われる由縁が身に染みてわかったような気がします。またトレーニングで登ろうと思いますが、下りの長さが苦痛で苦痛で、、それはきっと体力不足かな。翌日は筋肉痛と、風邪をひいて体はボロボロ。。
次の登山はしばらくお休みかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
始めまして。
私も当日登りましたが、逆コースだったので、おそらくそま小屋コースの少し上部でお会いしているかと思います。
写真にある山は手前の白い山が大川入山、その後ろに重なっているのが恵那山です。恵那山は大川入山よりやや雪が深いのですが、深い森に包まれているので黒く見えます。
当日は御嶽山も良く見え、1000m以上から山頂までは常に見えていたと思います。
相当大きな噴煙が上がっていました。
この記事を拝見し、一つ一つ思い出しながらとても楽しく見させて戴きました。
ありがとうございました。
softbreezeさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
あの黒い山は恵那山でしたか!恵那山は一度登りましたが一番きつい山でした。
御嶽山は手元の写真に写っていないかもう一度確認してみます。
竜頭山は杉の木が整然と並び、景色のよい、パンチのある山でした☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する