記録ID: 608271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
箱根山トレッキングと旧街道歩き
2015年03月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 545m
- 下り
- 236m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冠ヶ岳・神山・駒ヶ岳縦中、特に危険な場所はありませんがガレ場もあったりで注意する所あり。旧街道の石畳は滑りやすく歩きずらかったど、昔の人が草鞋で歩いていたと思えばなんのなんの |
写真
感想
下界では桜の便りも聞かれる中、爺さんと婆さんが青春キップ使って昔懐かしい箱根の山ハイキングしてきました。
この日は日本晴れ、春暖の一日となりました。
そして富士山が国際的な人気スポットなのか、大涌谷付近・駒ヶ岳付近では外国の方々が大勢いました。
大涌谷名物の黒卵はバラ売りが無く5個入り(塩付き)500円を買って登山前の腹ごしらえ。
冠ヶ岳の尖がった山頂までは、ゴロゴロした石の道の急登が続き、休み休み白く輝く富士山を愛でながらの登山。
〜箱根の山は、天下の剣〜って歌が思い出され、口ばみながらの山行
神山との分岐まで意外なほど時間がかかってしまったけど昭文社のコースタイムと比べればまあまあかな?
神山・駒ヶ岳も難なくクリアー。駒ヶ岳から眺める富士山って芦ノ湖とあいまって、素晴らしい端正な格好の山と改めて見直しちゃいました。
未だ、富士山には登った事無いけど今年こそ登ろうって心に決めましたが、果たしてどうなる事やら。
「富士山は登らぬ大バカそして二度登る馬鹿」って話聞いた事あるからやっぱし登るべきでしょうか?
昼飯後は旧箱根街道を歩きましたが、これが思いのほか大変になるとは思いませんでした。何故って?石畳とアスファルトの道を約3時間頑張ったからなのです。
以上、感想おしまい。 kame 3
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する