冬合宿・ニセコ


- GPS
- 104:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
21日;温泉 1- 高尚上 0.5 クジラのコル + ゴーカイ下 0.5 ゴーカイ上 0.5ゴーカイ下
0.5 クジラのコル 0.5 高尚上 0.5 温泉
22日;温泉 1.5 除雪終点 1.5 チセコル 1 除雪終点
23日;スキー日(ワンゲルスロープ)
24日;アンヌ下天場 1+ 碑 3+ アンヌプリPeak 3- 道路 1+ 温泉
天候 | 20日;雪が降る.視界は無限大だがアンヌなどは見えず.雪 21日;終始雪.クジラ周辺で2-300,ゴーカイ下で100始,ゴーカイ上で100ベース地吹雪50.風は感じるない.雪 22日;7:00頃,30分くらい晴れるが,その後は終始雪.チセコルで2-300.雪 23日;スキー日 24日;9:00くらいまで,無限大ベースだがだんだん落ちる.その後は2-300ベース.落ちても100始.北尾根台地で降雪が強まる.雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
感想
21日;クジラまでは例年通り.クジラの背は尾寄りにブッシュつなぐデポ旗ルート.ゴーカイはほぼ国境線上を行った.繋げるもの多く,弱層テストなし.ゴーカイ上で視界が落ち引き返すことにする.帰りにクジラの西側の沢型の切れ目とクジラの頭を間違えるが,東に修正すると受け皿に当たった.この辺りは視界があまりなかったこともあり,結構白かった.モイワ山に行こうかとも思ったがやめた.
22日;リーダーは除雪終点までの道はシールを外せば絶対に滑ると思っていたもの,全く滑らない.おまけに地吹雪の先からいつ出てくるかわからぬ除雪車の恐怖はただものではない.CTがやたらとかかった.チセコルまではパノラマラインをショートカットしつつ.Mの靴ずれも痛そうだし,時間もないので引き返し.除雪終点まで車を使わなかったことが悔やまれる.
23日;Partyの皆はワンゲロープへスキーをしに行った.羨ましい.
24日;気合の2:30起床4:45デッパ.噂の斜面下部で弱層テスト.結果は30cm(低気圧前面の降雪結晶),60cmに肘以上肩以下の弱層(おそらく12月20日弱層).200ルーメンの明るいラテルネを使って北捲きルートを進む.斜面中3箇所ほど1人ずつ通過.碑にて追悼し夜明けを待つ.尾根上は南側に雪庇1.5m,北側には雪が若干吹き溜まっていた.木の中を進む.碑の沢はブッシュが多く出ていた.十字の沢辺りからやたらとPartyのペースが落ちる.Peak直下50mくらいまでスキーで引っ張り,最後はツボ.吊尾根は北側寄りのルート.ブッシュも見えていた.ここもスキーを履いて行った.ようやく冬合宿初Peak.逆全山にならなくてリーダーは一安心.北尾根もブッシュが見えた.ツボで降りていく.ほどほど降ってスキー.天気が悪く,あまり行動できない冬合宿だったが,最後に乗っ越すことができ,充実した1日だった.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する