伊吹山

コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:36
天候 | 3/15 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり 入山協力金@300 |
その他周辺情報 | あねがわ温泉 http://www.mau.co.jp/onsen/ |
写真
感想
行く何日か前に暖かい空気がやってきて、今回は、赤岳でゆき山終わりかぁ。
なんだかさびしいな。と思っていた矢先。
寒波到来!!
チャンス!とばかりに行こうと画策していたら、山友さんからのお誘い!
即返答!OK!!
しかもお車にご一緒させて頂けることに。感謝感謝です!
地元を5時過ぎに出発。
登山口8時半ごろ出発。
今回もスノーシューを置いて行こうか迷ったが、3年前に買ったのに一度も持って行けども使用したことなし。
今回、強引にデビューさせました。
満足♪
ですが、重い・・・
しかも、赤岳からほぼ一カ月。
ただ、今回は、イベントで家近くをほぼ毎日ジョギングしていたので大丈夫かと思いきや、逆に疲れていたようで、またまた、何歩か進んで休みつつ状態だった。
しかも暑くて、一合目まではジオライン中厚手一枚だった。
荷物の重いのも亀の歩みだったが、スノーシューに履き替えても亀の歩みに変わりなかった。
あぁ、体力落ちたなあ。2月の風邪で。
また、体力作りせねば。夏山でテント担げない・・・
5合目で、アイゼン&ピッケル装着。
ここからまだまだ頑張らなあきません。
歩けども歩けども、あの斜面にはまだまだ。。。
しかも、斜面が段々急になってくるし。
なんとか、ビビっていた最後の急斜面も登りきってほっと♪
朝はあんなに晴れていたのに、山頂に着いたら曇り。
白山見れるかも?!は残念に終わった。
登りは暑かったのに、頂上はやはり寒かったので、五合目のテーブルで昼食を摂ることにした。
行動食を放り込み、すぐ下山開始。
あの急斜面がやってきた。
はい。ここで心を無くして・・・と。
一歩一歩進んでいきます。
山友さんたちは慣れたもので、すすーっと下りていきます。
あんまり一歩一歩歩くので、久しぶりに膝が笑っていました。
やっとこさ避難小屋に着いて、あともう少しで五合目。
なだれ込むように椅子に腰かけ、ご飯ご飯。
あったかいコーヒー♪
生き返るぅ!!
ティーブレイクもしてあとはただ下りるだけ。
みんなして無言。
ここからが又長かった。
登山口に着いたら、なぜか元気に♪
温泉♪温泉♪
なんでもいい感じのお湯らしい。
疲れた身体に効きましたよ!!
途中で夕食を摂り、家まで送って頂きました。
山友さん、本当にありがとうございました!
これからも末永くお付き合いくださいませ!!
めちゃくちゃ楽しい山でした。感謝感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する