金剛山 ↑池の川谷林道(五條林道)↓文殊中尾根 嗚呼愛しのキッコウハグマ


- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 715m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
池の川谷林道。。緩やかで歩きやすい林道です。千早峠でダイトレに合流してからやっと標高を上げる感じです。車両も入るので通行に注意。 文殊中尾根。。途中スズメバチの巣があるので注意喚起の看板と立ち入り禁止のテープが貼ってあります。立ち止まらずに通行を。 |
写真
感想
前回みつけられなかったキッコウハグマをどうしてもみたくて、目撃情報のあった池の川谷林道から。
ロングコースなのに遅いスタートだったのであまり遅くならないように。。と思いながらも足下注視して歩きます。
こちらではアケボノソウが沢山見られました。
もう終盤でしたが、来年は見頃に訪れよう!と思った群生ぶりでした。
気をつけながら進んだつもりでしたが、見つけられずに千早峠に着いてしまいました。。
ダイトレでは沢山のセンブリに出会えました。これも楽しい出会い☺️
立ち止まって写真をとって。。の繰り返しで飽きさせません。
結局キッコウハグマに出会えないまま久留野峠へ。前回閉鎖花があった辺りをウロウロと諦め悪く探してたら。。みつけました!1輪だけ可憐に咲くキッコウハグマさんを!
それはもう嬉しくて、感激して写真を撮りまくりました。咲いててくれてありがとう😭
調べたら、閉鎖花って開くことはないんですね。
開放花の方が圧倒的に少ないんだとか。
今年は特に少ない気がします。去年はもっと沢山みたので。。
見られたことに満足してしばらく進むと、本気カメラを携えた男性ハイカーさんにキッコウハグマは咲いてましたか?と聞かれました。
1輪だけ!とご案内したら、その方も10日くらい探してたんだとか。喜んではりました😆
こんな小さなお花に色んな人を笑顔にする力があるんやなぁと嬉しくなりました。
目的を果たしたのであとは園地でゆっくり休憩して、葛木神社、転法輪寺、捺印所、山頂看板のいつものコースを巡って文殊中尾根で下山しました。
今日はとにかくキッコウハグマに出会えたことが何よりうれしかった〰️🥰
本日も楽しき山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する