ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609336
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳   (横岳)

2015年04月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,007m
下り
1,004m

コースタイム

仙岩トンネル駐車点6:45ー横長根9:15ー大焼砂10:25ー
 横岳11:30ー横長根12:20ー13:20駐車点
天候 晴  弱風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車  仙岩トンネル入口の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
まだ新雪があり、古い雪と混交
大焼砂付近は、雪のつながりが相当下部となる
仙岩トンネル入口脇の駐車スペース
右の古い橋を渡って急登し、国見温泉線に出る
2015年04月02日 06:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 6:42
仙岩トンネル入口脇の駐車スペース
右の古い橋を渡って急登し、国見温泉線に出る
例年、雪崩れる箇所
今季は、口を開けているが、まだのよう
2015年04月02日 07:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 7:27
例年、雪崩れる箇所
今季は、口を開けているが、まだのよう
シダの仲間
同じブナの木にノキシノフ゛もあり
2015年04月02日 07:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 7:42
シダの仲間
同じブナの木にノキシノフ゛もあり
しばらく、ブナの白いお花見が続く
着雪だったり氷結だったり
2015年04月02日 08:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/2 8:07
しばらく、ブナの白いお花見が続く
着雪だったり氷結だったり
鹿倉沢(しがくらさわ)を俯瞰
かつて、ここで金毛のテンを見る
2015年04月02日 08:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 8:21
鹿倉沢(しがくらさわ)を俯瞰
かつて、ここで金毛のテンを見る
横長根の雪紋の向こうに女岳
2015年04月02日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
4/2 9:17
横長根の雪紋の向こうに女岳
横岳、大焼砂方面
2015年04月02日 09:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/2 9:29
横岳、大焼砂方面
登り下りとも、風を避けて、
展望所のあたりで小休止
2015年04月02日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 10:08
登り下りとも、風を避けて、
展望所のあたりで小休止
大焼砂分岐から女岳、男岳
2015年04月02日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/2 10:23
大焼砂分岐から女岳、男岳
岩手山も顔を見せる
大焼砂の辺りは、雪のつながりが、かなり下部となる
2015年04月02日 10:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
4/2 10:43
岩手山も顔を見せる
大焼砂の辺りは、雪のつながりが、かなり下部となる
くっきりと岩手山
2015年04月02日 11:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
4/2 11:04
くっきりと岩手山
女岳と男岳
2015年04月02日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/2 11:10
女岳と男岳
女岳と小岳
2015年04月02日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/2 11:10
女岳と小岳
左-男岳、右-男女岳
中の点は阿弥陀池小屋
2015年04月02日 11:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
4/2 11:18
左-男岳、右-男女岳
中の点は阿弥陀池小屋
笊森山と岩手山
2015年04月02日 11:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
4/2 11:19
笊森山と岩手山
横岳の記念ショット
付近はかなりの雪紋
2015年04月02日 11:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/2 11:23
横岳の記念ショット
付近はかなりの雪紋
熊の棲家地帯の奥に、静寂の田沢湖
2015年04月02日 11:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 11:51
熊の棲家地帯の奥に、静寂の田沢湖
一時、雲が押し寄せたり
2015年04月02日 12:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/2 12:19
一時、雲が押し寄せたり
撮影機器:

感想

雪質は、先日の白い降雪残ったり、黄砂が混じったりの
混交したもりで、登りのシールは良く効いたが、
下りは、ストップ雪となり、快適滑走は得られず。
風は弱いもので、岩手山、鳥海山が良く観える。
先日の降雪が、一部雪つなぎの役割を成してくれていた。
ここは間もなく、雪が融けて、雪の通りが無くなるでしょう。
今回、雪の状況が良ければ、阿弥陀池からの男岳分岐から
ムーミン谷への急斜面を滑る予定だったが、叶わず。
山はどんどん春の装いに衣替えが進む。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

一度行ってみたい
こんにちは!
精力的に雪山を歩いてますね。
一度積雪期に横長根まで行ってみたいですが、スキーが無いとつらそうです。
私はトレーニングに登った石ケ森から、秋田駒眺めてました。
2015/4/3 11:17
Re: 一度行ってみたい
今日の雨、結構降りましたね。
これからは、山の雪もどんどん締って行くでしょう。
となれば、何処もツボ足で歩けることになります。
実際、重いスキーを履くより、
ツボ足の方が足元が軽くて歩き易いです。
ただ、下りの滑走の楽しみがあるための苦労承知で
秋駒からも、石ヶ森、燧堀山(かとほりやま?)が見えました。
燧堀山は、土まんじゅうの形で松園からも見えます。
これから、国見温泉から入山する方も増えると思います。
ただ、車道は5/初まで閉鎖中。 例年雪崩れる箇所があり、
その後に開通するのだと聞いてます。
恒例のお花見も訪れましたね。
何時もながら、きれいな写真、ありがとうございます。

 ではまたよろしく
2015/4/3 17:11
hope55さんの記録をもとに私も行ってきました
初めて投稿します。いつもお会いしている竹です。冬期の秋田駒は行けないものだと決めつけていましたが、hopeさんの記録を見て思い立って行ってみました。昨日の雨で大分雪も解けたようで2日前の写真とは全然違って5月のような感じでした。ずーとワカンをはいて登りましたがいたるところでフドリ大変でした。hopeさんの記録の通り、横岳まで行きました。男女岳では十人ほどスキーをしている人がいました。帰りは国見温泉に降り林道を一時間かけて歩いてきました。かなりハードでした。やはりスキーがないと厳しいかも。今度スキーを教えてください。
2015/4/4 16:12
Re: hope55さんの記録をもとに私も行ってきました
どうもしばらくです。
近頃、全く姫神にはご無沙汰です。
従って皆さんと、お顔を合わす機会もないままです。
コース取りも間違いなかったようで、良かったです。
まだ時々、新雪が降るようで、場所によっては
ふどるようです。
私も帰路は国見温泉方面へとは思ったのですが、
横長根から確実な方向を見出せなかったので、
登りを下りました。
竹さんは、体力があるので、装備さえしっかりしてれば、
どこも平気でしょう。
馬返しまでの融雪も間もなくでしょうから。

  またよろしく
2015/4/4 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら