米子大瀑布 (2023年秋 根子岳山荘 祝オープン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 289m
- 下り
- 281m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
■紅葉期のマイカー規制など ・紅葉期の2023年10月の土曜、日曜、祝日はマイカー規制があり、「湯っ蔵んど」からシャトルバス(1500円/大人)が運行されます。 ・上記のシャトルバスの運行日以外は、駐車場協力金(500円/1台)の負担が必要です。 |
その他周辺情報 | ■根子岳山荘 ・登山道の整備などを行う上田市のマウンテンワークス社が、クラウドファンディングにより資金を集め、20年以上手つかずのまま荒廃が進んでいた宿泊施設を改装し、根子岳山荘として10/7オープン。10月中は、毎日9:00-15:00営業中。 |
写真
感想
・かみさんが、10月にオープンした根子岳山荘でコーヒーを飲みたいというので、行ってきました。自分は、毎年その山荘前に咲くレンゲショウマが気になって、その株を大事にしてほしいと話してきました。
・この山荘カフェは、とてもいいと思います。あの場所は、駐車場から登ってきて、ちょうど一息つきたくなるところなので、レンゲツツジが咲く頃や、紅葉の時期だけでも、開いていただけるとありがたいと思います。ただ、もうちょっと安くしてほしいかな。アルプス高地の山小屋と同じくらいの値段なので、ここは里に近いし・・・。 とは言っても経営的にはアルプス高地の山小屋より難しいと思うので、須坂市民としては須坂市で何らかの助成金を出してもいいのではないかと思います。細かいことなど、これからでしょうが、がんばってほしいと思います。
・帰りに米子大瀑布への林道登り口にあるそば・うどん屋「山の駅の越水小屋」に寄りました。入ると、店のご主人が採ってきたきのこ「ジコボウ(ハナイグチ)」が売られていましたので、2パック買いました。ご主人の話では、今年はきのこがあまり出ていないようです、また今年は熊に逢うリスクが高いので奥へは入っていけないそうです。なのでとても貴重なキノコです。かみさんは、ざるそばと山菜天ぷら。自分は山菜そばと山菜天ぷら。そば粉は北海道の新そばだそうです。ご主人のご厚意で、山菜そばにジコボウを入れてくれて、とてもおいしかったです。家に帰ってからは、ジコボウをきれいに処理し、キノコ汁にしました。二日間ジコボウのキノコ汁を楽しめました。このきのこの味と、ヌルっとした食感がいいんです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人