ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6099654
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

米子大瀑布 (2023年秋 根子岳山荘 祝オープン)

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
289m
下り
281m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
■紅葉期のマイカー規制など
・紅葉期の2023年10月の土曜、日曜、祝日はマイカー規制があり、「湯っ蔵んど」からシャトルバス(1500円/大人)が運行されます。
・上記のシャトルバスの運行日以外は、駐車場協力金(500円/1台)の負担が必要です。
その他周辺情報 ■根子岳山荘
・登山道の整備などを行う上田市のマウンテンワークス社が、クラウドファンディングにより資金を集め、20年以上手つかずのまま荒廃が進んでいた宿泊施設を改装し、根子岳山荘として10/7オープン。10月中は、毎日9:00-15:00営業中。
8:00 駐車場に到着。今日は、平日でも混んで駐車場に入れないことがあるというニュースを聞いて、7:30に家をでてきました。空いていてよかったです。
2
8:00 駐車場に到着。今日は、平日でも混んで駐車場に入れないことがあるというニュースを聞いて、7:30に家をでてきました。空いていてよかったです。
準備をして、8:05 それでは出発。
準備をして、8:05 それでは出発。
熊野権現橋。ちょうど紅葉見頃です。
3
熊野権現橋。ちょうど紅葉見頃です。
落ち葉で、地面も紅葉しています。
3
落ち葉で、地面も紅葉しています。
きれいな林の中、いい感じ。
3
きれいな林の中、いい感じ。
この石畳は、以前からあったけ?などと考えながら・・・
1
この石畳は、以前からあったけ?などと考えながら・・・
新しくなった奥万橋を渡って、
1
新しくなった奥万橋を渡って、
橋から下流方面。
1
橋から下流方面。
下山時に通る予定の川の反対側の斜面。とてもきれい。
6
下山時に通る予定の川の反対側の斜面。とてもきれい。
米子川。
黄葉に陽が当たって、登山道は黄金色。
4
黄葉に陽が当たって、登山道は黄金色。
8:25 不動滝の下流の不動橋のところにでました。
5
8:25 不動滝の下流の不動橋のところにでました。
その先に進んでいき、下の滝も大きく撮れました。
3
その先に進んでいき、下の滝も大きく撮れました。
振り返ると、正面に鉱山跡。
3
振り返ると、正面に鉱山跡。
8:40 不動橋まで戻ってきて、不動滝直下展望台に向かいます。黄葉が、陽が当たりきれいです。
2
8:40 不動橋まで戻ってきて、不動滝直下展望台に向かいます。黄葉が、陽が当たりきれいです。
8:50 根子岳山荘にとうちゃこ。20年ぶりに、10/7改装オープンしたばかりです。
2
8:50 根子岳山荘にとうちゃこ。20年ぶりに、10/7改装オープンしたばかりです。
9:00から営業なので、その前に滝を見てきましょう。
2
9:00から営業なので、その前に滝を見てきましょう。
なんの蔓でしょうか、葉のグラデーションが見事です。
1
なんの蔓でしょうか、葉のグラデーションが見事です。
カエデ系はもう見頃を過ぎて、ほとんど落ちてしまっているようです。
2
カエデ系はもう見頃を過ぎて、ほとんど落ちてしまっているようです。
8:55 不動滝直下展望台から不動滝と岩壁。
3
8:55 不動滝直下展望台から不動滝と岩壁。
不動滝の落下地点。
不動滝の落下地点。
滝の落ち口をアップで。
2
滝の落ち口をアップで。
ちょっと移動して、9:05 権現滝展望台から権現滝。
4
ちょっと移動して、9:05 権現滝展望台から権現滝。
お風呂も直して使えるようにするのでしょうか。楽しみです。
1
お風呂も直して使えるようにするのでしょうか。楽しみです。
9:10 根子岳山荘に戻ってきました。お邪魔します。
1
9:10 根子岳山荘に戻ってきました。お邪魔します。
山荘内は、壁、テーブル、床が木目で統一され、ダウンライト、そして黒く厚いクッションの椅子なので、とてもモダンな感じ。
3
山荘内は、壁、テーブル、床が木目で統一され、ダウンライト、そして黒く厚いクッションの椅子なので、とてもモダンな感じ。
室内からの見える色づいた外の景色もいい感じです。
5
室内からの見える色づいた外の景色もいい感じです。
デッキ部の椅子を含めると、30人は休憩できそうです。
1
デッキ部の椅子を含めると、30人は休憩できそうです。
デッキの様子。そして北側の景色。
1
デッキの様子。そして北側の景色。
デッキから東側を見下ろした景色。ここは一番いい時には、真っ赤に染まったモミジで覆われるはずです。
2
デッキから東側を見下ろした景色。ここは一番いい時には、真っ赤に染まったモミジで覆われるはずです。
浦倉山方面(北東側)の景色もなかなかです。
1
浦倉山方面(北東側)の景色もなかなかです。
見上げると、こんな感じ。
4
見上げると、こんな感じ。
高品位な感じのデッキ。座ってみたくなります。
高品位な感じのデッキ。座ってみたくなります。
おしゃれなカップ。おいしかったです。景色を見ながらのんびりコーヒーいただくと、すてきな時間が過ぎていきます。
2
おしゃれなカップ。おいしかったです。景色を見ながらのんびりコーヒーいただくと、すてきな時間が過ぎていきます。
カップメン、ドリンク類も販売していました。9:35 では鉱山跡に行きましょう。
1
カップメン、ドリンク類も販売していました。9:35 では鉱山跡に行きましょう。
権現橋のほうへ下っていくと、落ちたばかりのモミジの葉がたくさん。
1
権現橋のほうへ下っていくと、落ちたばかりのモミジの葉がたくさん。
権現橋の下に降りてみると、一面色とりどりの落ち葉です。
2
権現橋の下に降りてみると、一面色とりどりの落ち葉です。
9:45 鉱山跡の前に来ました。しらかばの黄葉がちょうど見頃です。
9
9:45 鉱山跡の前に来ました。しらかばの黄葉がちょうど見頃です。
二つの滝と米子大瀑布の標識を入れて。
1
二つの滝と米子大瀑布の標識を入れて。
黒滝から西側の岩壁には陽が当たって、いい色合いです。
6
黒滝から西側の岩壁には陽が当たって、いい色合いです。
ぐるっと鉱山跡に登って行きます。白樺の紅葉は、今が見ごろ。
3
ぐるっと鉱山跡に登って行きます。白樺の紅葉は、今が見ごろ。
鉱山跡に着きました。たくさんの人が、絶景を前にしてのんびりしていました。
4
鉱山跡に着きました。たくさんの人が、絶景を前にしてのんびりしていました。
ドウダンツツジやレンゲツツジの葉も、今が見頃です。
10
ドウダンツツジやレンゲツツジの葉も、今が見頃です。
浦倉山方面。根子岳へ少し登ったところに、たくさんのドウダンツツジで真っ赤に染まる場所があるのですが、今日はやめておきましょう。
2
浦倉山方面。根子岳へ少し登ったところに、たくさんのドウダンツツジで真っ赤に染まる場所があるのですが、今日はやめておきましょう。
権現滝と。
鉱山跡から見える根子岳山荘。
1
鉱山跡から見える根子岳山荘。
真っ赤なドウダンツツジ、オレンジのレンゲツツジ、そして黄色の木。
5
真っ赤なドウダンツツジ、オレンジのレンゲツツジ、そして黄色の木。
神社にお参りして、10:15 鉱山跡を後にしました。
2
神社にお参りして、10:15 鉱山跡を後にしました。
10:25 東屋のある展望台を通って、
4
10:25 東屋のある展望台を通って、
東屋の前から米子大瀑布。ここから見ると、岩壁の上はもうほとんど葉が落ちています。
4
東屋の前から米子大瀑布。ここから見ると、岩壁の上はもうほとんど葉が落ちています。
オレンジ色の森の中を下っていきます。
7
オレンジ色の森の中を下っていきます。
トチノキの葉かな? グラデーションがきれいです。
3
トチノキの葉かな? グラデーションがきれいです。
10:45 駐車場まで戻ってきました。根子岳山荘のコーヒー、きれいな景色、今日もいい時間が過ごせました。
4
10:45 駐車場まで戻ってきました。根子岳山荘のコーヒー、きれいな景色、今日もいい時間が過ごせました。
トイレの壁にあるマップ。なかなかわかりやすく、いい感じ。ありがとうございました。
2
トイレの壁にあるマップ。なかなかわかりやすく、いい感じ。ありがとうございました。

感想

・かみさんが、10月にオープンした根子岳山荘でコーヒーを飲みたいというので、行ってきました。自分は、毎年その山荘前に咲くレンゲショウマが気になって、その株を大事にしてほしいと話してきました。
・この山荘カフェは、とてもいいと思います。あの場所は、駐車場から登ってきて、ちょうど一息つきたくなるところなので、レンゲツツジが咲く頃や、紅葉の時期だけでも、開いていただけるとありがたいと思います。ただ、もうちょっと安くしてほしいかな。アルプス高地の山小屋と同じくらいの値段なので、ここは里に近いし・・・。 とは言っても経営的にはアルプス高地の山小屋より難しいと思うので、須坂市民としては須坂市で何らかの助成金を出してもいいのではないかと思います。細かいことなど、これからでしょうが、がんばってほしいと思います。

・帰りに米子大瀑布への林道登り口にあるそば・うどん屋「山の駅の越水小屋」に寄りました。入ると、店のご主人が採ってきたきのこ「ジコボウ(ハナイグチ)」が売られていましたので、2パック買いました。ご主人の話では、今年はきのこがあまり出ていないようです、また今年は熊に逢うリスクが高いので奥へは入っていけないそうです。なのでとても貴重なキノコです。かみさんは、ざるそばと山菜天ぷら。自分は山菜そばと山菜天ぷら。そば粉は北海道の新そばだそうです。ご主人のご厚意で、山菜そばにジコボウを入れてくれて、とてもおいしかったです。家に帰ってからは、ジコボウをきれいに処理し、キノコ汁にしました。二日間ジコボウのキノコ汁を楽しめました。このきのこの味と、ヌルっとした食感がいいんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら