ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610366
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(今畑、西南尾根ルート)

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
yuukun1050 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
6.8km
登り
707m
下り
768m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:04
合計
7:56
距離 6.8km 登り 707m 下り 779m
9:23
235
スタート地点
13:18
13:22
90
14:52
147
スタートのトラックを取り忘れたので途中からになっています。
天候 晴れのち曇り(午後から霧+強風)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
彦根ICから今畑の廃村まで20分程度
コース状況/
危険箇所等
西南尾根ルートは急斜面。滑落の危険性あり。
雨の後で水気を含んだ土がかなり滑りました。
今畑登山口。
落合ルートが通れないと書かれてあります。
役所のHPでも通行不能と書かれてありますが、迂回ルートか何かで通りにくいが通行は可能だといろんな人から聞きました。
2015年04月04日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 9:08
今畑登山口。
落合ルートが通れないと書かれてあります。
役所のHPでも通行不能と書かれてありますが、迂回ルートか何かで通りにくいが通行は可能だといろんな人から聞きました。
結構な斜面を登っていきます。
2015年04月04日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/4 9:16
結構な斜面を登っていきます。
廃村。福寿草が群生しています。
2015年04月04日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/4 9:35
廃村。福寿草が群生しています。
廃村の福寿草はもう咲き終わった後でした。
2015年04月04日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/4 9:40
廃村の福寿草はもう咲き終わった後でした。
御嶽山や中央アルプスがくっきり見えるほど天気が良いです。
2015年04月04日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/4 10:46
御嶽山や中央アルプスがくっきり見えるほど天気が良いです。
まずは目指すべき南霊岳。
2015年04月04日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/4 10:47
まずは目指すべき南霊岳。
倒木につるが絡み付いてます。
2015年04月04日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/4 11:23
倒木につるが絡み付いてます。
2015年04月04日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/4 11:30
南西尾根ルートの取り付き
2015年04月04日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 11:39
南西尾根ルートの取り付き
急斜面を登っていきます。
2015年04月04日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 11:45
急斜面を登っていきます。
半分ぐらい上ったところ。
2015年04月04日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/4 12:03
半分ぐらい上ったところ。
かなりの急斜面です。転がったら止まらないでしょう。
2015年04月04日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 12:21
かなりの急斜面です。転がったら止まらないでしょう。
まだまだ登ります。300m程度の高低差があります。
2015年04月04日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/4 12:31
まだまだ登ります。300m程度の高低差があります。
急斜面を登りきり、琵琶湖と伊吹山が見えます。
(写真では見えにくいですが)
2015年04月04日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/4 12:50
急斜面を登りきり、琵琶湖と伊吹山が見えます。
(写真では見えにくいですが)
今年は不作のようですが、福寿草が群生していました。
2015年04月04日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
4/4 13:51
今年は不作のようですが、福寿草が群生していました。
北側には残雪が
2015年04月04日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/4 13:59
北側には残雪が
午後から日差しがないので、閉じかけていました。
2015年04月04日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/4 14:00
午後から日差しがないので、閉じかけていました。
帰りは霧に巻かれてルートが見えません…
2015年04月04日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/4 14:29
帰りは霧に巻かれてルートが見えません…
離れると見失いそうです。
2015年04月04日 15:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/4 15:16
離れると見失いそうです。
撮影機器:

感想

今日は父と母の希望で一緒に霊仙山の福寿草を見に行くことに。
自分だけならルート的には相当な余裕がありますが、父も母も最近運動が出来ておらず、西南尾根は急斜面なので少し心配が残りましたが、父自身が作ったルートなので、サポートすれば何とかなるかと思い、同行しました。

本来の予定は、今畑登山口近くに車を止めて、西南尾根を登り、福寿草を鑑賞し、霊仙山登頂し、汗拭き峠からぐるっと反時計回りに下山するものでした。

結果として、9:00出発で西南尾根を登って福寿草を見た段階で時刻が13:30。
2人とも、特に父は歩くのが限界そうでした。霊仙山まで行くのは無理と判断し、
ルートの1/3しか行けていないので、来た道をそのまま降りることにしました。

午後から霧に巻かれて10m先が見えない状態だったので、ルートが分かりにくい急斜面を降りるのはできれば避けたかったですが、日没になると自分以外ヘッドライトを持っておらず動けなくなるため、明るいうちに降りることを優先して、自分が先導してなるべく安全なルートを確保してから降りるようにしました。

午前中は良く晴れて、雲ひとつ無い快晴でしたが、尾根にさしかかった午後から南からの強風と霧に包まれて、かなり良くないコンディションとなりました。
一つ間違えて、動けなくなれば霧と強風で体温を奪われて、遭難死ということも考えられる状況でした(そうなれば、2人にビバーグの装備を渡して、自分が救助要請に走るつもりでしたが)。皆様もご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

ご無事でなによりでした!
yuukun1050さん はじめまして。

的確な判断をされ、ビバーク装備を携行され、夕刻ギリギリに下山完了されて拍手!

ここは急変し、霧で獣道に紛れ込んで遭難するパターンがよくあるので本当注意です。今週末の山行を考えているので、今ひとつ気を引き締めます。レコありがとうございます!
2015/4/5 20:21
Re: ご無事でなによりでした!
red_karuさん、コメントありがとうございます。無事に帰れて本当に何よりです。

いつもは単独行で、遭難の可能性を常に考えて行動してますので装備は充実してます(笑)
「17kgも背負って、何もってるん?」と両親から訝しがられましたが、遭難した時用の装備品は、安心感がありますし、トレーニングみたいなものだと思って、どんな山行でも持って行くのが習慣になってます。

写真を撮り忘れましたが、笹峠〜急斜面への取り付きの間に「獣道注意」のロープが張られていました。この道は獣道に入り込みやすいので、本当に注意が必要ですね。
2015/4/6 19:13
天候急変だったのですね!
yuukun1050さん、初めまして
同じ日、藤原岳を孫太尾根から登りました。朝からよく晴れて、気持ちよく4時間半ほどで山頂に着いて、お昼を食べました。食べ終わって見ると山々にガスがわいてくるのが分かりました。当初は来た道をピストンするつもりでしたが、早く下りようと大貝戸コース(こちらなら2時間かからない)で下山。下に着けばあとは何とでもなると思い、大貝戸口に着いて山を見上げると、すっかりガスに覆われていました。
山はやはり、急変したりするのですね お互い無事下山できて何よりでした
私たちも霊仙山、どのコースか未定ですが、考えています。大いに参考になりました 有難うございました
2015/4/6 6:21
Re: 天候急変だったのですね!
コメントありがとうございます。
inbsjさんは藤原岳ですか。午前中は本当に天気が良かったですよね。でも、南からガスが湧いてくるのを見てから、霧に包まれるのはあっという間でした。
西南尾根は吹きさらしでしたが、霊仙山の北側の道は、西南尾根が壁になり、そこまで風が強くならないと思います。

お互い無事に下山できて本当に良かったです。こちらは、父の体力が厳しく、さっさと降りると言うのが難しかったので、最悪の事態も想定して行動していました。
西南尾根は歩きやすい道を行くとルートを外しやすいので注意が必要ですね。疲れているときや天候の悪いときほど、冷静に考える必要があるのだと実感しました。
行かれるときはお気をつけて! 天気のよいときは景色が最高です。
2015/4/6 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら