ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610696
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 寺谷〜文殊中尾根 分岐の復習

2015年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
13:14
距離
6.3km
登り
578m
下り
572m

コースタイム

日帰り
山行
0:161
休憩
0:40
合計
0:00
12:45
13:16
6
13:22
13:30
6
13:36
13:37
59
14:36
ゴール地点
天候 曇り のち 弱雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百ヶ辻の民間駐車場 1日 600円(休日)
コース状況/
危険箇所等
昨夜から今朝にかけての雨で、ぬかるんで滑りやすかったです。
ミヤマカタバミ
去年は名前も知らなかったなぁ。
2015年04月05日 11:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/5 11:19
ミヤマカタバミ
去年は名前も知らなかったなぁ。
2015年04月05日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/5 11:45
ショウジョウバカマ
2015年04月05日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
13
4/5 11:56
ショウジョウバカマ
ネコノメソウ?
2015年04月05日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/5 12:01
ネコノメソウ?
たぶんシロバナネコノメソウ。今日はこれが見たかった。終わりかけぽいけどかわいい。
2015年04月05日 12:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
4/5 12:05
たぶんシロバナネコノメソウ。今日はこれが見たかった。終わりかけぽいけどかわいい。
寺谷、最後の水場の石。気になる。
2015年04月05日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 12:22
寺谷、最後の水場の石。気になる。
字?
2015年04月05日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 12:22
字?
ディズニー映画で白雪姫が迷ってた森の中を思い出す。
2015年04月05日 12:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/5 12:36
ディズニー映画で白雪姫が迷ってた森の中を思い出す。
2015年04月05日 12:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/5 12:43
2015年04月05日 12:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/5 12:46
やっと買った玉子ケース
2015年04月05日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/5 12:51
やっと買った玉子ケース
小鳥ちゃんの餌場
2015年04月05日 13:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 13:25
小鳥ちゃんの餌場
あっ、ここ灯りがつくんや。知らなかった。
2015年04月05日 13:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/5 13:33
あっ、ここ灯りがつくんや。知らなかった。
明るい尾根。
2015年04月05日 13:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 13:48
明るい尾根。
ここが、文殊東尾根と中尾根&馬場谷の分岐。
2015年04月05日 13:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/5 13:52
ここが、文殊東尾根と中尾根&馬場谷の分岐。
ちょうど真ん中の木の根っこのとこのコレが目印
2015年04月05日 13:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/5 13:53
ちょうど真ん中の木の根っこのとこのコレが目印
丸太4本のベンチも目印。こっちに行くと段差地獄の文殊東尾根に下りてしまいます。
2015年04月05日 13:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 13:53
丸太4本のベンチも目印。こっちに行くと段差地獄の文殊東尾根に下りてしまいます。
2015年04月05日 14:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/5 14:02
長い丸太のベンチのある分岐。この右が馬場谷、左が文殊中尾根。
2015年04月05日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/5 14:06
長い丸太のベンチのある分岐。この右が馬場谷、左が文殊中尾根。
ながーい丸太のベンチが目印です。
2015年04月05日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/5 14:06
ながーい丸太のベンチが目印です。
雨に濡れてわかりにくいけれど、「→ババ谷」とタテに書かれてます。
2015年04月05日 14:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/5 14:08
雨に濡れてわかりにくいけれど、「→ババ谷」とタテに書かれてます。

感想

昨日は天気予報がはずれて晴れ間があったというのに、仕事の研修で山には来れず。
今日もまた雨の予報だけど、「雨雲の動き」を見てると3時前までは大丈夫そう♡ 
なるべく週に1度は歩いておきたいので(でないと、次がしんどい)金剛山へ。

カトラにしようか寺谷にしようか…でも、恥ずかしくて大きな声では言えませんが、
私、カトラはルートを間違えたことが2度もあるのです。
今日は雨が降りだす前に下山したいので、確実な寺谷にしようっと。

念仏坂を上がっていくと、そこかしこにミヤマカタバミが群生してます。かわいい。
去年はその名前も知らなかったなぁ。少しずつ、花の名前を覚えていくのも楽しい。
いつも下りに使う寺谷も、久しぶりに上ると景色が違って見えて新鮮です。
皆さんのレコで見て、見たかったシロバナネコノメソウも終わりかけぽいけど見つけることができました。

山頂広場にはほとんど人がいませんでした。
先週見かけた茶色の犬はどうしてるかなと気になって、捺印所の係の方々にお聞きすると
「この3日ほど見ないから、食べ物をくれた人について下りたのかも」とのことでした。
驚いたことに2匹いたそうです。どうか無事でいてほしいです。

行こうかどうしようか迷いつつ来たけれど、来てしまえば曇りでもガスってても気持ちいいもんです。こんなに気軽に来れるお山が近くにあることに感謝です。

以前、akipapaさんにコメント欄で教えていただいた「カップ麺+玉子」を作ってみました。
やっと玉子ケースを買ったので。でも、いきなり玉子を割り入れてお湯を入れようとしたもんだから、お湯が玉子の下にいかず、四苦八苦。ある程度、お湯を入れてから玉子を入れなあきませんね。
それにしても、カップ麺はちょっともう暑かったかな。

園地の花も気になるけれど、この天気じゃカタクリも開いてないだろうし、雨が降りだす前に
下山したいので、さっさと文殊中尾根を下ります。
いや、こんな急いでる時こそ、また間違ってババ谷や東尾根に下りてしまう。
ここは慎重に分岐を確かめながら行かねば
性懲りもなく、分岐を雰囲気で覚えていたので(笑)、今日はしっかり確認しながら下りました。

百ヶ辻についたら、それまで気づいてなかったのか、霧雨みたいな雨が降ってました。
車に乗ったら本降りになってきて、あー、ぎりぎりセーフやったなーとホッとして帰路に向かいました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

文殊ガイド
おはようございます、papi-leoさん!
文殊詳細ガイド、もうこれさえあれば
怖い目をしなくてもいいです
花も色々。先日のお菊山はスミレが多かったなあ。
ちなみにあの卵ケース、katatumuriも持ってます。
2015/4/6 6:40
Re: 文殊ガイド
私自身の備忘録みたいなものです
スミレを愛でる女性陣を不思議そうに見ているkatatumuriさんが目に浮かびます。
同じ山でも、花を楽しむ人、遠景を楽しむ人、歴史を楽しむ人、スポーツとして楽しむ人…何に重きをおいているかみんな違うのが面白いですね
食を楽しむkatatumuriさんには、卵ケースは当然のアイテムでしたか
2015/4/6 20:05
私も最初、やらかしました〜
初めまして。
一番最初歩いた時は、慎重に進んだので
間違いなく文殊中尾根で下りれたのに
2度目、分かってるからとルンルン歩いて
気がつけばババ谷へ下りてた事があります
何度歩いても、あの似たような風景に
惑わされてしまいますよね。
とても身近で四季折々楽しめる金剛山。
ほんと最高ですね
2015/4/6 9:42
Re: 私も最初、やらかしました〜
m-kamaさん、コメントありがとうございます。
2度目あたりが一番油断するんでしょうね。
小さなピークを巻いて〜って記憶してても、そんなとこ何箇所もあるし。
金剛山は、いろんな楽しみ方ができるのが魅力ですよね。
近くに住んでて幸せです
2015/4/6 20:10
同じく私も(^^;
papiーleoさんこんにちは♪
皆さん結構やらかしてはるんですね(^^;
私も友達と喋りながら調子良く歩いてたら「アレ?こんな所通ったけ?」って思いながらババ谷にたどり着いた事があります。2回目は「あ!またここ来てる!引き換えそう」と気付く事が出来ましたf(^^;) そうやって気付きながら自分で把握していって金剛山では色んな所で勉強させてもらってます!
あのワンちゃん、うちの娘は勝手に「ジャンボ」と名付けて気にかけてます(^^)31日は百ヶ辻から山頂に上ってましたよ。
2015/4/6 10:46
Re: 同じく私も(^^;
こんばんは cocoperiさん!
私なんか、図らずもババ谷に下りてしまって、後ろから来た見知らぬ青年に車で家の近くまで送っていただいたことありますよ! よほど気の毒なおばちゃんに見えたんでしょうね。
ワンちゃん、とある方のブログであばら骨がくっきりだったので何だか心配で。
昨日は、うちのりんちゃんのフードやおやつを少しばかり持っていってたのですが、会えずでした。今も「ジャンボ」の名に相応しい風貌でいてほしいです。
2015/4/6 20:16
私も何度も・・・
papiさんのレコでしっかり覚えたので、もう文殊尾根で迷うことはない・・・かもしれません
一人でお初のルートを歩くときはそこそこ間違えないのに、よく歩く道でボ〜っとしてたり、仲間とおしゃべりしながら歩くとあきません。
要は緊張感の有る無しなんですねぇ

白猫を見に(花と山頂の子と両方)行きたいと思うのに、お天気が恨めしい!
近所の奥さんに土曜日は観心寺のが綺麗だったと教えてもらいました。
くちょ〜!にまで出遅れたか!と
2015/4/6 13:10
Re: 私も何度も・・・
neko-obabaさんもですか!
そら、私も迷うはずです
「1回目がうまく行けたからと、油断してはいけない」人生を教えてくれる金剛山です

観心寺もきれいでしょうが、私は太井あたりの風景が大好きです。
桜が満開の、あの集落の景色がたまりません
2015/4/6 20:23
文殊尾根
papi-leoさん、はじめまして!
フルフルです。

先週、金剛山に行って文殊尾から下山するつもりでしたが、
ちょっとしたアクシデントで断念しました
次こそは!と思っているのですが…
papi-leoさんのレコを見て、間違いの多いところなんだと
認識させて頂きました
私もシロバナネコノメソウに会いたい!( *´艸`)
と思っていました
でも、もう終わりそうなんですね…
早く行かないと!

papi-leoさんのレコ参考にさせて頂きます

ちなみに、私もあのタマゴケース持ってます

2015/4/6 20:34
Re: 文殊尾根
文殊尾根、間違えて下山するのは私だけじゃないとわかって、ホッとしてます(笑)
登るぶんには間違えようがないのですが、下る時は「こ、こんなはずでは… 」ってことがちょくちょくあります。

シロバナネコノメソウは終わりかけでもプリチーでしたよ。
山に行くようになって丸3年。花の名前を少しずつ知るのも楽しみですね
2015/4/6 22:36
papi-leoさんへ
卵ケースとうとう買われたのですね。
私も先に生卵を入れてから湯を入れようとして
湯が麺の下まで行かず堅めの麺になってしまったことが何度かあります。
最近は卵を後入れにしています。
大阪側からあまり登らない私は、papi-leoさんと同じく、
カトラ谷の上りや文殊尾根の下りで道を間違えたことが何度もあります。
つい先日も、文殊尾根を下りるつもりが、東文殊尾根に侵入して
しまいました。なんとなく同じような景色で実に紛らわしい。
長い丸太のベンチ、しっかりと覚えておきます。
2015/4/8 21:46
Re: papi-leoさんへ
こんばんは、akipapaさん。
卵ケース、○ンベルに立ち寄っても売り切れなのか置いてなかったりで、やっと買えました。春到来で、キャンプシーズンだから置いてたのかな?
お湯が卵より下に行かず、仕方なく、いったん山専ポットのふたに卵をあけて、お湯を入れ、また卵を入れる…この作業しながら、「もう18になる娘がいるおばちゃんが、カップ麺も満足に作られへんのかいな」と自分で自分にツッコミましたよ

私はakipapaさんと違って、ほとんど大阪側から登っているのです。なのに、間違えるんです。油断だらけなんでしょね。
2015/4/9 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら