ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611010
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

福島の桃源郷『花見山』へ。

2015年04月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
notgoalph その他2人

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
11:40
20
臨時駐車場
12:00
40
花見山駐車場
12:40
50
花見山山頂
13:30
花見山駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
“あぶくま親水公園"臨時駐車場(約1000台)
開花シーズンのため『花見山』周辺には交通規制が実施されています。
http://www.hanamiyama.net/
http://www.f-kankou.jp/
コース状況/
危険箇所等
シャトルバスを降りると、花見山周辺に関する様々なパンフレットが用意されています。
花見山公園内見学コースには30分コース・40分コース・60分コースなどがある。いたる所に標識もあります。
この時期はボランティアの方、通行誘導員の方などがいたる所に配置されれ、危険箇所も無く安心して歩けます。
“あぶくま親水公園"臨時駐車場に到着。
案内のボランティアの方々も大勢いらっしゃいました。仮設トイレも多数有。
“あぶくま親水公園"臨時駐車場に到着。
案内のボランティアの方々も大勢いらっしゃいました。仮設トイレも多数有。
シャトルバスに乗り込みます。
往復運賃ではなく「花見山環境整備協力金」という名目で大人一人300円徴収。
所要時間10〜15分。約20分間隔で発車。
シャトルバスに乗り込みます。
往復運賃ではなく「花見山環境整備協力金」という名目で大人一人300円徴収。
所要時間10〜15分。約20分間隔で発車。
桃源郷の入り口に到着。
5
桃源郷の入り口に到着。
きょうは姪と3人でやって来ました。
先ずは記念写真。
6
きょうは姪と3人でやって来ました。
先ずは記念写真。
ビューポイントの案内板もある。
12
ビューポイントの案内板もある。
ここからが『花見山公園』
ここからが『花見山公園』
2回目の記念写真。
1
2回目の記念写真。
黄色が鮮やか。
様々な色合いのピンク。
9
様々な色合いのピンク。
向かいのお山もきれい。
6
向かいのお山もきれい。
まさに桃源郷!!
11
まさに桃源郷!!
赤白の鉄塔のすぐ後ろの山が福島市のシンボル「信夫山」
3
赤白の鉄塔のすぐ後ろの山が福島市のシンボル「信夫山」
真っ赤な「木瓜(ボケ)」
3
真っ赤な「木瓜(ボケ)」
山頂から福島市内をバックに。
4
山頂から福島市内をバックに。
吾妻小富士の雪うさぎも顔を出してくれました。
8
吾妻小富士の雪うさぎも顔を出してくれました。
花のトンネルを進む。
6
花のトンネルを進む。
カタクリ。
こちらは白みの「木瓜」
4
こちらは白みの「木瓜」
花見山を下りてきました。
10
花見山を下りてきました。
白、赤、うす紫のグラデーション。
3
白、赤、うす紫のグラデーション。
お昼を過ぎても、続々と多くの観光客が花見山に向かいます。
お昼を過ぎても、続々と多くの観光客が花見山に向かいます。
休憩スペースで本日のランチ。
ビールをグピッとやりたいとこだが車のためここはノンアルで我慢。(T-T)
メニューは菜の花のおひたし、ホッキ貝の煮つけ、卵焼き、から揚げ、そして椎茸の混ぜご飯のおにぎり。
勿論完食。ごちそうさま。(..)
5
休憩スペースで本日のランチ。
ビールをグピッとやりたいとこだが車のためここはノンアルで我慢。(T-T)
メニューは菜の花のおひたし、ホッキ貝の煮つけ、卵焼き、から揚げ、そして椎茸の混ぜご飯のおにぎり。
勿論完食。ごちそうさま。(..)
帰りのシャトルバスを待ってる間のひとコマ。
茨城からの観光バス5台。(お客様のお帰りをお待ちの様で。。)
帰りのシャトルバスを待ってる間のひとコマ。
茨城からの観光バス5台。(お客様のお帰りをお待ちの様で。。)
おまけ。
ウルトラセブンと写真を撮りたい。という嫁様のわがままだけのためにわざわざ東北自動車道上り、安達太良サービスエリアに立ち寄る。(奥様大満足!)
5
おまけ。
ウルトラセブンと写真を撮りたい。という嫁様のわがままだけのためにわざわざ東北自動車道上り、安達太良サービスエリアに立ち寄る。(奥様大満足!)

感想

小さい時から可愛がってる姪と一緒に、福島の桃源郷『花見山』を訪れてみました。
人気のスポットとあって観光バスも数台乗り入れ、シャトルバスの運転手さんも、きょうは休日並みの忙しさだと、嬉しい悲鳴を上げてました。

天候にも恵まれ、様々な色に彩られた草花を愛で、まさに桃源郷を実感!!至福のひと時を送ることが出来ました。

今回付き合ってくれた姪も、来春にはお嫁さんになっちゃうみたいなので、こうして一緒に遊んでくれるのも今回が最後かなぁ〜。ちょっと残念。(T-T)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人

コメント

きれいですね〜(^^)
春って感じで、いいですね〜 色合いが好きです(笑)
うらやましい

ランチもおいしそ〜 キノコは苦手ですが (笑)
2015/4/7 22:26
Re: きれいですね〜(^^)
-hiro- さんの言われるとおり『花見山』周辺だけは、観光客の皆さんの笑顔も含め 「 春〜っ」って感じでホンワカしてました。
また、初めて「雪うさぎ」も生で見れて、ちょっと得した気持ちにもなりました。
-hiro- さんもお弁当を持って、ご家族で行ってみたらいかがですか?きっと楽しい思い出 になると思います。
2015/4/8 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら