ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611021
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

敗退&敗退⇒南沢小滝アイス

2015年04月04日(土) 〜 2015年04月05日(日)
 - 拍手
kamehiba その他5人
天候 4/4(土)
雲が多いながらも夕方まではなんとか持つ
気温高い
4/5(日)
未明より雨降ったり止んだり、あたり一面ガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から先に雪、氷はほとんどなくなりましたが、轍が深い部分が目立ちます。
車高高い車なら安心。
コース状況/
危険箇所等
南沢大滝は1本のみ登れたそうですが、滝の両サイドから噴水のように水が出てて遊園地のアトラクション状態だったそうです・・・
南沢小滝は3本+ドライ1本可能でした。でもずぶ濡れでしたが・・・
その他周辺情報 入山前に、諏訪南のペチカでおいしーいナポリタンとラビオリいただきました。
おいしかった〜
ラビオリ!
入山前にペチカ!!
1番乗り!
4
入山前にペチカ!!
1番乗り!
ナポリタン!
トマトソースがおいしー♪
26
ナポリタン!
トマトソースがおいしー♪
うそのようにガラガラな美濃戸口駐車場
2015年04月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
4/4 12:19
うそのようにガラガラな美濃戸口駐車場
時間のせいもあるけど、人っ子一人いない・・・
2015年04月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
4/4 12:19
時間のせいもあるけど、人っ子一人いない・・・
美濃戸口から先に車で行く場合、ここが一番の難所?
かなり深くえぐれてました
2015年04月04日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
4/4 12:26
美濃戸口から先に車で行く場合、ここが一番の難所?
かなり深くえぐれてました
思ってたより土曜はいい天気
2015年04月04日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
4/4 12:44
思ってたより土曜はいい天気
先週で終了のアイスキャンディー
2015年04月04日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
4/4 15:01
先週で終了のアイスキャンディー
うーん
たしかにもう無理
2015年04月04日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
4/4 15:02
うーん
たしかにもう無理
赤岳鉱泉の泊り客もびっくりの少なさ
2015年04月04日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
14
4/4 15:04
赤岳鉱泉の泊り客もびっくりの少なさ
流れ着いた南沢小滝
Kくんが右のほうをリード
2015年04月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
4/5 11:04
流れ着いた南沢小滝
Kくんが右のほうをリード
北海道で修行してきただけあって上手〜
2015年04月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
4/5 11:04
北海道で修行してきただけあって上手〜
Kくんはドライでもトップアウト
2015年04月05日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
4/5 12:07
Kくんはドライでもトップアウト
もう春だねえ〜
2015年04月05日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
14
4/5 13:14
もう春だねえ〜
撮影機器:

感想

今年何回目だろう?という、土曜好天&日曜悪天。
今回の講習は日曜に赤岳主稜の予定。
なんとか登れる天気にならないかなあ〜と淡い期待を抱きつつ、シーズンオフを象徴するように人が少ない赤岳鉱泉で宿泊。

日曜はやっぱりの雨・・・
それでも、阿弥陀北陵ならば?とばかりにF先生、ゲストKさんとともに行者小屋まで来た途端に強まる雨足・・・
そこにあらわれた無名峰敗退して南沢大滝にむかうE先生の別働隊が・・・
結局、今回は先週で店じまいしたはずだったアイスとなりました。

南沢小滝には先着パーティもいて、シーズン最後のアイスを堪能していました。
ヒバはアイス4本+ドライ1本(3手ぐらいであえなく敗退・・・)、カメはアイス3本登りました。
いつかアイスリード出来る日はくるのかしら。
バーティカルなところでスクリューの回収をしてみましたが、つ、つらい・・・
右手でスクリューを回すってことは、利き手じゃない左手でアックスにぶら下がらねばならないっていうことか。。。
懸垂ともクライミングとも全然違う場所がパンプします(前腕の小指側っていうか)。
どうやって鍛えればいいんだろ?
先輩のRちゃんは自宅のフィンガーボードにアックスひっかけてトレーニングしてるとか・・・
いやいやいや、さすがにうちでそれやったらカメに殺されそうだ・・・
公園なんかでやったら完全に銃刀法違反な気がするし・・・
悩ましいです。

今シーズンのうちに赤岳主稜を体験できなかったのは残念でしたが、久々に(といっても3ヶ月ぐらい?)あったE大先生やKくん、RちゃんもちろんF先生と楽しい時が過ごせてよかったよかった。

以上ヒバ

今シーズンラストの八ヶ岳通い。
お天道様は我々の都合などもちろん関係なく、ラストも無常の土曜良好・日曜日悪天となりました。
シーズン前にいろいろ目標をたてましたが好天に助けられなんとか阿弥陀岳北稜と大山弥山尾根西陵に行けたくらい。。
まぁ事前のアイゼントレやロープ練を手抜きしたのでこんなものでしょう。
山ほど改善点はみつかったので来シーズンはもう少し頑張ろうと思います。

「山でトレーニングをする」ではなく「山のために下界でトレーニングする」のが基礎体力、技術のない私には重要だと実感。
hibaみたいにもっと自分に厳しくならんとヤバイなぁ。ぐぉお。。

kame

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

5週連続で、
正確には中国遠征を挟んで、5連チャンの美濃戸ですか
講習も兼ねられているのでしょうが、
岩もアイスもやらない(もとい、やれない )我々としては感歎しかりです。
八ケ岳の方はもうちょっと天気がよいかと思ったのですが、
春はどうしてもグズつく日が多いですね
今回も代表写真のラビオリにやられました!
2015/4/7 21:40
Re: 5週連続で、
Penさん、こんにちは!
ふふふ、美濃戸5連チャン、我ながらしつこいですねぇ
南八ヶ岳は実は今年通う前には秋に1度しか来たことがなかったのですが
それがこの4ヶ月で6回も来ることになるとは思いもしませんでした。
東京から近く、営業小屋もあり の我々レベルには素晴らしい練習の地です。

お天気、なかなかスカッ晴れにならないですねぇ。
そして今週の寒の戻り には参りました

ラビオリ!すごく美味しかったです
入山前に食べるところが食い意地がよくわかっちゃいますねぇ
お恥ずかし〜〜
2015/4/10 16:33
敗退らしいですが、あいかわらず食事は美味しそうです☆
kamehibaさん、おこんびんわ〜♪

なんか、いろいろ大変ですね
そんな時もありますとしか、言えませんが^^;

お悩みのようですが・・・
ふたつほど、
ヒバさん、力を抜くことを憶えてくださいね^^
kameさん、「練習は嘘をつかない」ですよ♪
でわ、ご精進あれ☆
2015/4/7 23:52
Re: 敗退らしいですが、あいかわらず食事は美味しそうです☆
to-fu-さん、こんにちは!
入山前のペチカ、鉱泉のステーキと八ヶ岳まで行ってなにをしてきたんだか
まぁお天気は仕方がないですね〜

アドバイス、ありがとうございます!
はい、練習あるのみ ですね!
頑張りま〜す
2015/4/10 16:36
ナポリタン
美味しそうですね〜!思わずコメントしてしまいました
今日のランチは決まりだな。
2015/4/8 9:23
Re: ナポリタン
hk10さん、こんにちは!
お仕事忙しいですか??
hk10さんの美しい写真がそろそろ見たいkamehibaです

ナポリターン、美味しかったですよぉ
ランチで食べました??
おっと、わたくしもなにやらお腹がぺこりになってきました
2015/4/10 16:38
ペチカ攻略おめでとう
行けましたね〜〜〜ペチカ
美味しいよね〜〜〜
私は限定メニューのコロッケ食べたんだけど
めちゃウマでしたよ。
お店の人の感じもいいの
各地の美味しい店わかるのもヤマレコのいいとこだよね〜〜〜
次のレポ楽しみです〜〜

・・・って、山行の感想は?????
アイスは白くまが好きな私にとってこのアイスは良くわからんとですばい
2015/4/8 22:38
Re: ペチカ攻略おめでとう
tekuさん、こんにちは!
ふふふ、「帰りがだめなら」といきなり入山前にペチカに行ってしまいました
ハンバーグとかグラタンとか他にも美味しそうなメニューがあるのでまた行きたいです。
限定メニューのコロッケもあるのですね!
tekuさんのレコは地元の美味しいお店の紹介が必ずありますよね〜
それも知る人ぞ知るみたいなお店ばかりでどこも行きたくなります
旦那様が関西転勤ということはこれから関西の旨いお店のレポも期待できますね!

白くま、わたしも大好きです!
セブンイレブンのマンゴー白くまがお気に入りで〜す
2015/4/10 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら