記録ID: 6110343
全員に公開
ハイキング
東海
山崎川+名鉄築港線を歩く
2023年10月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 57m
- 下り
- 100m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
○星ヶ丘駅〜東山公園駅(名古屋市営東山線) ○東山公園駅からスタート ●大江駅でゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
山崎川 ○山崎川(やまざきがわ)は、愛知県名古屋市を流れる河川。二級水系山崎川の本流である。かつては石川とも呼ばれていた。 ○愛知県名古屋市千種区の平和公園内にある猫ヶ洞池などに源を発し、南西方向の昭和区、瑞穂区、南区へと流れ、港区で名古屋港へ注ぐ。 最上流部の千種区池上町から千種区本山付近までの1.16kmは準用河川となっており、昭和50年代初頭に暗渠化された。鏡池通付近の区間も暗渠化されており、川が姿をあらわすのは、千種区本山から鏡池通までの稲舟通沿いと、田代本通を越えた大島町付近以降である。 昭和区・瑞穂区あたりでは、概ね熱田台地と八事丘陵を隔てるように流れる。 名古屋市瑞穂公園のある中流域までの川沿いには広範囲に渉って桜の木が植えられており、「山崎川四季の道」として日本さくら名所100選にも選ばれている、市内屈指の桜の名所である。2013年には名古屋市が公募した「まちなみデザイン20選」にも選定された。また1987年(昭和62年)には旧・建設省(現・国土交通省)から、「ふるさとの川モデル河川」に選ばれている。 ○延長13.61km。<wikipediaより> 名鉄築港線 ○築港線(ちっこうせん)は、愛知県名古屋市南区の大江駅から同市港区の東名古屋港駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。かつて築港支線(ちっこうしせん)と称していた時期があり、築港支線と呼称される場合は常滑線の支線として扱われた。 ○途中にある名古屋臨海鉄道東築線との交点は、ほぼ90度の平面交差(ダイヤモンドクロス)となっており、現存するものでは珍しい存在である。本路線のダイヤモンドクロスは路面電車区間以外の路線では日本で唯一である。<wikipediaより> ○駅数は2、営業キロは1.5km。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|
感想
感想は写真のコメントをご参照ください(^0^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3日は佐屋街道を近鉄長島駅から
4日は桑名から七里の渡しで宮に15時着
休みだったらニアミス狙いで歩きに行こうかと思いましたが…残念ながら仕事でした。
しかも関西(枚方)で
入れ違いですね。
kiyossaaaaanと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する