ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6110825
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

トロッコ列車で行く祖母谷温泉

2023年10月27日(金) 〜 2023年10月28日(土)
 - 拍手
GPS
20:15
距離
5.7km
登り
499m
下り
505m

コースタイム

1日目
山行
1:02
休憩
0:00
合計
1:02
13:00
17
13:17
45
14:02
山小屋 祖母谷温泉
2日目
山行
0:53
休憩
0:07
合計
1:00
8:15
30
山小屋 祖母谷温泉
8:45
8:52
23
9:15
欅平駅
天候 金曜日:薄曇り~夕方一時雨
土曜日:曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
黒部峡谷鉄道(リラックス車両乗車:+530円):
10/27:宇奈月駅発 11:27 +++++ 欅平駅着 12:45
10/28: 欅平駅発 10:01 ++++++ 宇奈月駅着 11:20
その他周辺情報 【黒部峡谷】
■黒部峡谷鉄道 往復リラックス車両5,020円 駐車2日間1,500円 
https://www.kurotetu.co.jp/
■欅平周辺、観光スポット
https://www.kurotetu.co.jp/spot_keyakidaira/
・欅平駅 トイレはウォシュレット

【山小屋 祖母谷温泉】
 テント泊+露天風呂2,000円
 小屋泊まり1泊2食12,000円+温泉入浴 1,000円
*露天風呂16時〜翌7時(何度でも入浴可) 
*内湯は宿泊者のみ(今年は雨不足で内湯は中止中)
*源泉温度は98度、飲泉、温泉たまご可
*ビオレUとLUXシャンプーあり。ドライヤーは小屋内にあり。
*小屋内のトイレは水洗で、和洋各1、男性用2。
*外トイレも洋式水洗。
https://thejapanalps.com/mountain-hut/babadanionsen/

【飲食店】
■【欅平】レストイン欅 10:30〜15:00(L.O.14:30)
https://tabelog.com/toyama/A1602/A160201/16004236/
■【宇奈月】レストイン黒部 10:00〜15:30
https://tabelog.com/toyama/A1602/A160201/16004235/
■【宇奈月】アルペン チーズケーキ 10:00〜18:00
https://tabelog.com/toyama/A1602/A160201/16009395/

■【富山駅】白えび亭 平日11:00〜14:00 16:00〜20:00 土日祝11:00〜20:00
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000038/
■【富山駅】吉野家 富山駅前店 24時間営業
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16008649/
■【富山駅】立山そば JR富山駅構内店 7:00〜21:00
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000752/

【温泉】
■名剣温泉 日帰り入浴10時〜15時、800円
https://meiken-onsen.com/meikensyousai.htm

【その他】
■原信黒部店 9:00〜22:00
https://www.harashinnarus.jp/shops/kurobe/
■魚の駅生地 AM9時〜PM6時
http://www.jf-kurobe.jp/sakananoeki-ikuji/
■海の駅 蜃気楼 9:00 〜 18:00
http://www.shinkirou.jp/
■穴の谷霊水 駐車200円 水汲み10ℓ50円
https://anantan.jp/



saku) 吉村昭先生の「高熱隧道」をザックに入れて出発。
2023年10月26日 20:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
10/26 20:28
saku) 吉村昭先生の「高熱隧道」をザックに入れて出発。
日本海
2023年10月27日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 8:15
日本海
親不知の海岸
2023年10月27日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
10/27 8:18
親不知の海岸
saku) 原信黒部店でお魚を色々と買い込みました。朝早く出て来たのでここで白飯と焼き魚で2回目の朝ご飯食べたくなる。
2023年10月27日 09:10撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
10/27 9:10
saku) 原信黒部店でお魚を色々と買い込みました。朝早く出て来たのでここで白飯と焼き魚で2回目の朝ご飯食べたくなる。
saku) 宇奈月駅は標高224mだそうです。うちより低いのにこの深山幽谷の雰囲気。
2023年10月27日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 10:19
saku) 宇奈月駅は標高224mだそうです。うちより低いのにこの深山幽谷の雰囲気。
saku) 駅から新山彦橋と山彦橋が見える。
2023年10月27日 10:21撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
10/27 10:21
saku) 駅から新山彦橋と山彦橋が見える。
saku) 電車来るかな〜。
2023年10月27日 10:21撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/27 10:21
saku) 電車来るかな〜。
列車来たーー(゜゜;)
saku) だまされた。。。
2023年10月27日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/27 10:21
列車来たーー(゜゜;)
saku) だまされた。。。
saku) レストイン黒部で早めのランチ。白えびかき揚げ蕎麦 1,100円。ランチョンマットが可愛い。(売店で売ってますけどちょっとお高くて買えませんでした。)
2023年10月27日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
10/27 10:36
saku) レストイン黒部で早めのランチ。白えびかき揚げ蕎麦 1,100円。ランチョンマットが可愛い。(売店で売ってますけどちょっとお高くて買えませんでした。)
白えび唐揚げ
夕食の天丼用に確保
2023年10月27日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
10/27 10:37
白えび唐揚げ
夕食の天丼用に確保
saku) リラックマ車両かと思った(笑)。
2023年10月27日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 11:14
saku) リラックマ車両かと思った(笑)。
saku) トロッコ電車が入線してきました。トロッコ席が人気ですが、この車両には乗りません。我々はリラックマ車両です。
2023年10月27日 11:20撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/27 11:20
saku) トロッコ電車が入線してきました。トロッコ席が人気ですが、この車両には乗りません。我々はリラックマ車両です。
景色
2023年10月27日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 11:31
景色
saku) 黒部川に沿って電車が進むとヨーロッパの古城の様な建物が見えて来ました。新柳河原発電所です。(下の動画で説明有ります。)
2023年10月27日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 11:34
saku) 黒部川に沿って電車が進むとヨーロッパの古城の様な建物が見えて来ました。新柳河原発電所です。(下の動画で説明有ります。)
saku) 宇奈月ダムのエメラルドグリーンのダム湖が綺麗。
2023年10月27日 11:34撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/27 11:34
saku) 宇奈月ダムのエメラルドグリーンのダム湖が綺麗。
さる橋
猿専用の橋(この手前にもう一つ橋があって実際に猿が渡っていた)
2023年10月27日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 11:39
さる橋
猿専用の橋(この手前にもう一つ橋があって実際に猿が渡っていた)
saku) 黒薙駅は標高326m。ここもうちより低い。急な階段上って駅から徒歩20分のところに黒薙温泉があるそうです。いつかそっちも行けるかな?
2023年10月27日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/27 11:52
saku) 黒薙駅は標高326m。ここもうちより低い。急な階段上って駅から徒歩20分のところに黒薙温泉があるそうです。いつかそっちも行けるかな?
旧橋梁
2023年10月27日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 11:52
旧橋梁
景色
2023年10月27日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 12:17
景色
風景
2023年10月27日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:23
風景
saku) 鐘釣駅。色々見どころがある様で、乗降客が多いです。標高443mで、うちと同じ位。駅員さんの帽子や上着や、顔出しパネルもあって記念撮影できます。
2023年10月27日 12:26撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/27 12:26
saku) 鐘釣駅。色々見どころがある様で、乗降客が多いです。標高443mで、うちと同じ位。駅員さんの帽子や上着や、顔出しパネルもあって記念撮影できます。
saku) 世界の車窓からチック。
2023年10月27日 12:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
10/27 12:29
saku) 世界の車窓からチック。
景色
2023年10月27日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:32
景色
万年雪付近
2023年10月27日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 12:32
万年雪付近
風景
2023年10月27日 12:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 12:41
風景
欅平
2023年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/27 12:47
欅平
saku) 今回もすごい荷物です。ほとんどが食料とお酒。観光客が多い中、ちょっとウイてる?
2023年10月27日 12:48撮影 by  KYV47, KYOCERA
11
10/27 12:48
saku) 今回もすごい荷物です。ほとんどが食料とお酒。観光客が多い中、ちょっとウイてる?
saku) 欅平駅に着くと奥鐘橋が見えてテンション上がります。
2023年10月27日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 12:52
saku) 欅平駅に着くと奥鐘橋が見えてテンション上がります。
saku) 観光客、登山者、多くの人で賑わう駅を後にして歩き始めます。
2023年10月27日 12:56撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/27 12:56
saku) 観光客、登山者、多くの人で賑わう駅を後にして歩き始めます。
saku) 駅から黒部川の方へ降りると河原展望台や足湯等があるみたい。
2023年10月27日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:03
saku) 駅から黒部川の方へ降りると河原展望台や足湯等があるみたい。
saku) 遠く正面に見えるのは唐松岳方面?
2023年10月27日 13:04撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
10/27 13:04
saku) 遠く正面に見えるのは唐松岳方面?
saku) 奥鐘橋渡ります。
2023年10月27日 13:04撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
10/27 13:04
saku) 奥鐘橋渡ります。
(゜゜;)
2023年10月27日 13:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/27 13:04
(゜゜;)
saku) 名剣温泉から先へ行く人はヘルメットをかぶりましょう。無料貸し出しがあります。
2023年10月27日 13:05撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
10/27 13:05
saku) 名剣温泉から先へ行く人はヘルメットをかぶりましょう。無料貸し出しがあります。
saku) 人喰岩、ちょとドキドキ。ここを過ぎると人はぐっと減ります。
2023年10月27日 13:07撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
10/27 13:07
saku) 人喰岩、ちょとドキドキ。ここを過ぎると人はぐっと減ります。
景色
2023年10月27日 13:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:09
景色
風景
2023年10月27日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:14
風景
saku) 最初のトンネルは短いですが、旧釜トンみたいです。
2023年10月27日 13:34撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/27 13:34
saku) 最初のトンネルは短いですが、旧釜トンみたいです。
saku) 日本秘湯を守る会の名剣温泉。
2023年10月27日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 13:15
saku) 日本秘湯を守る会の名剣温泉。
景色
2023年10月27日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/27 13:27
景色
saku) 遥か眼下に清流。
2023年10月27日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:38
saku) 遥か眼下に清流。
saku) 徐々に登り。
2023年10月27日 13:38撮影 by  KYV47, KYOCERA
1
10/27 13:38
saku) 徐々に登り。
saku) 崖下の祖母谷川見ると足がすくみます。下の廊下はこの何十倍もの高さなんですよね!
2023年10月27日 13:39撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
10/27 13:39
saku) 崖下の祖母谷川見ると足がすくみます。下の廊下はこの何十倍もの高さなんですよね!
saku) 雪山もちらちら見えます。
2023年10月27日 13:45撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
10/27 13:45
saku) 雪山もちらちら見えます。
saku) 300mのまっすぐ登りのトンネル。
2023年10月27日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 13:46
saku) 300mのまっすぐ登りのトンネル。
祖母谷へ
2023年10月27日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:52
祖母谷へ
祖母谷温泉
2023年10月27日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:52
祖母谷温泉
風景
2023年10月27日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 13:52
風景
パンダ石
2023年10月27日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 13:56
パンダ石
景色
2023年10月27日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:57
景色
saku) この橋を渡ると祖母谷温泉♨
2023年10月27日 13:58撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
10/27 13:58
saku) この橋を渡ると祖母谷温泉♨
(゜-゜;)
2023年10月27日 13:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/27 13:58
(゜-゜;)
saku) 小屋はもうすぐそこ。
2023年10月27日 13:59撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/27 13:59
saku) 小屋はもうすぐそこ。
saku) 風雨にそなえてタープを張る13Bさん。
2023年10月27日 14:27撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/27 14:27
saku) 風雨にそなえてタープを張る13Bさん。
saku) アツアツの源泉がどばどば、女性用露天風呂♬。湯の花が沢山浮いています。今回の滞在で4回入浴しました。
2023年10月27日 15:01撮影 by  KYV47, KYOCERA
14
10/27 15:01
saku) アツアツの源泉がどばどば、女性用露天風呂♬。湯の花が沢山浮いています。今回の滞在で4回入浴しました。
飲み物
2023年10月27日 15:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
10/27 15:41
飲み物
saku) ちょっとテントを覗きにやってきました。北海道産スルメを焼いてみる。
2023年10月27日 16:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 16:15
saku) ちょっとテントを覗きにやってきました。北海道産スルメを焼いてみる。
するめ焼き風景
2023年10月27日 16:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 16:17
するめ焼き風景
七味マヨ
2023年10月27日 16:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 16:19
七味マヨ
saku) 今回は北陸の海の幸ご飯です。まずはおつまみにホタルイカの煮干しを炙る。
2023年10月27日 16:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 16:25
saku) 今回は北陸の海の幸ご飯です。まずはおつまみにホタルイカの煮干しを炙る。
saku) メインディッシュのぶ厚い富山湾産天然ブリを煮付ける。
2023年10月27日 16:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/27 16:37
saku) メインディッシュのぶ厚い富山湾産天然ブリを煮付ける。
saku) この後じっくり煮付ける間、小屋に戻ってお布団敷いて♨入ってきます。
2023年10月27日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 16:53
saku) この後じっくり煮付ける間、小屋に戻ってお布団敷いて♨入ってきます。
saku) テン場風景。階段を降りるとき左側に男性用露天風呂があるので注意。右側の建物は女性用露天風呂。テント場からは直接行けないので階段上がって小屋の前から階段下ります。
2023年10月27日 16:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 16:56
saku) テン場風景。階段を降りるとき左側に男性用露天風呂があるので注意。右側の建物は女性用露天風呂。テント場からは直接行けないので階段上がって小屋の前から階段下ります。
saku) ちなみにテントは私のです。
2023年10月27日 16:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/27 16:57
saku) ちなみにテントは私のです。
saku) 私は小屋泊まり。相部屋かと思ったら4畳半程のお部屋に一人で広々使わせて頂けました。インナーシーツも持ってきました。でも今年はカメムシ大発生で、、、、💦
2023年10月27日 17:07撮影 by  KYV47, KYOCERA
9
10/27 17:07
saku) 私は小屋泊まり。相部屋かと思ったら4畳半程のお部屋に一人で広々使わせて頂けました。インナーシーツも持ってきました。でも今年はカメムシ大発生で、、、、💦
saku) 色々干せます。
2023年10月27日 19:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
10/27 19:28
saku) 色々干せます。
本日のキャンプご飯
・白えび天丼
・サバ焼き
・ぶり
2023年10月27日 17:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
10/27 17:47
本日のキャンプご飯
・白えび天丼
・サバ焼き
・ぶり
saku) 小屋の夕飯は18時から。品数多くボリュームたっぷりでとても美味しいく頂きました。キノコ汁は今日山で採って来たというキノコのがたっぷり。その上方にあるのは「サス」という富山の郷土料理で、カジキマグロの昆布〆めです。今カメムシが多いので蓋つきのお弁当ケースにしたそうです。入って来たら困るものね。
小屋の夕飯後20時頃再びテントを見に行ったら13Bさんはもう泥酔して寝てました。
2023年10月27日 17:56撮影 by  KYV47, KYOCERA
10
10/27 17:56
saku) 小屋の夕飯は18時から。品数多くボリュームたっぷりでとても美味しいく頂きました。キノコ汁は今日山で採って来たというキノコのがたっぷり。その上方にあるのは「サス」という富山の郷土料理で、カジキマグロの昆布〆めです。今カメムシが多いので蓋つきのお弁当ケースにしたそうです。入って来たら困るものね。
小屋の夕飯後20時頃再びテントを見に行ったら13Bさんはもう泥酔して寝てました。
温泉風景
2023年10月27日 22:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/27 22:12
温泉風景
テント内風景
2023年10月27日 22:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/27 22:57
テント内風景
炭は真っ白な灰にして回収
2023年10月27日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/27 23:08
炭は真っ白な灰にして回収
saku) 翌朝6時前にテントに様子を見に行ったらまだ寝てた。2-3人用に一人なので広々快適そう。
2023年10月28日 05:59撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
10/28 5:59
saku) 翌朝6時前にテントに様子を見に行ったらまだ寝てた。2-3人用に一人なので広々快適そう。
朝の風景
2023年10月28日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 6:04
朝の風景
saku) 川沿いの女性用露天風呂。朝風呂入りました (^o^)/
2023年10月28日 06:34撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/28 6:34
saku) 川沿いの女性用露天風呂。朝風呂入りました (^o^)/
朝湯後の朝ビール
2023年10月28日 06:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 6:39
朝湯後の朝ビール
saku) 外トイレも水洗・洋式で綺麗です。
2023年10月28日 06:45撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/28 6:45
saku) 外トイレも水洗・洋式で綺麗です。
saku) カメムシの捕まえ方(≧▽≦)。ピンセットも置いてあります。私もいっぱい捕まえました。
2023年10月28日 06:55撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
10/28 6:55
saku) カメムシの捕まえ方(≧▽≦)。ピンセットも置いてあります。私もいっぱい捕まえました。
saku) 朝食は7時から。美味しかったです!
2023年10月28日 06:58撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/28 6:58
saku) 朝食は7時から。美味しかったです!
saku) お味噌汁は魚のすり身が入っていて富山の郷土料理だそうです。お味噌も美味しい。
2023年10月28日 06:59撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/28 6:59
saku) お味噌汁は魚のすり身が入っていて富山の郷土料理だそうです。お味噌も美味しい。
風景
2023年10月28日 07:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:07
風景
祖母谷地獄とやら
2023年10月28日 07:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:12
祖母谷地獄とやら
源泉
2023年10月28日 07:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:13
源泉
河原に自作湯舟の名残りがいくつか
2023年10月28日 07:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 7:14
河原に自作湯舟の名残りがいくつか
風景
2023年10月28日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 7:19
風景
景色
2023年10月28日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 7:19
景色
野天風呂とテント場
2023年10月28日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/28 7:28
野天風呂とテント場
saku) 玄関風景。サンダルは宿泊者専用で、テント・外来入浴の人は使用不可です。
2023年10月28日 08:04撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
10/28 8:04
saku) 玄関風景。サンダルは宿泊者専用で、テント・外来入浴の人は使用不可です。
saku) 外来入浴とテントについて。
2023年10月28日 08:05撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
10/28 8:05
saku) 外来入浴とテントについて。
(゜-゜)
saku) さて、そろそろ下山しましょう。
2023年10月28日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:15
(゜-゜)
saku) さて、そろそろ下山しましょう。
トンネル
2023年10月28日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:23
トンネル
下山風景
2023年10月28日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:43
下山風景
saku) 帰りに名剣温泉で一休み。公衆トイレあります。
2023年10月28日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 8:49
saku) 帰りに名剣温泉で一休み。公衆トイレあります。
名剣温泉を見学
2023年10月28日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:50
名剣温泉を見学
saku) 13Bさんが覗きに行ってました。
2023年10月28日 08:51撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
10/28 8:51
saku) 13Bさんが覗きに行ってました。
むぉぉッ
お花
2023年10月28日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 8:56
むぉぉッ
お花
景色
2023年10月28日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 8:56
景色
風景
2023年10月28日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 8:57
風景
saku) この看板があちこちにあります。
2023年10月28日 08:57撮影 by  KYV47, KYOCERA
2
10/28 8:57
saku) この看板があちこちにあります。
景色
2023年10月28日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:00
景色
人喰岩
2023年10月28日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:04
人喰岩
奥鐘橋
2023年10月28日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:04
奥鐘橋
欅平
2023年10月28日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 9:08
欅平
万年筆は20本ある内の一つとの事
saku) 欅平駅に吉村昭先生の直筆の原稿等が展示されていました。
2023年10月28日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 9:25
万年筆は20本ある内の一つとの事
saku) 欅平駅に吉村昭先生の直筆の原稿等が展示されていました。
案内
2023年10月28日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:25
案内
欅平ホーム風景
2023年10月28日 09:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 9:52
欅平ホーム風景
saku) ナローゲージの可愛い車両。ザックが大きいのでリラックス車両の方がいいですね。
2023年10月28日 09:58撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
10/28 9:58
saku) ナローゲージの可愛い車両。ザックが大きいのでリラックス車両の方がいいですね。
saku) 海の駅蜃気楼でお昼食べました。三種盛りは甘エビ、白エビ、カニが載ってる豪華丼。1,700円。
2023年10月28日 12:29撮影 by  KYV47, KYOCERA
11
10/28 12:29
saku) 海の駅蜃気楼でお昼食べました。三種盛りは甘エビ、白エビ、カニが載ってる豪華丼。1,700円。
味噌ラーメンねぎとろ丼
2023年10月28日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/28 12:30
味噌ラーメンねぎとろ丼
富山湾風景
2023年10月28日 13:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 13:02
富山湾風景
釣り人のある景色
2023年10月28日 13:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 13:04
釣り人のある景色
富山市内へチェックイン
2023年10月28日 14:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/28 14:59
富山市内へチェックイン
富山城址
2023年10月28日 16:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 16:02
富山城址
輪投げの大会のようなイベントが行われていた
2023年10月28日 16:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 16:04
輪投げの大会のようなイベントが行われていた
松川
2023年10月28日 16:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/28 16:07
松川
市役所展望塔から能登半島
2023年10月28日 16:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/28 16:17
市役所展望塔から能登半島
スペシャル丼、晩酌セット
2023年10月28日 16:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
10/28 16:52
スペシャル丼、晩酌セット
saku) 富山駅の白えび亭で反省会。山の幸・海の幸を堪能した山旅温泉旅でした。
2023年10月28日 16:52撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
10/28 16:52
saku) 富山駅の白えび亭で反省会。山の幸・海の幸を堪能した山旅温泉旅でした。
飲み物
2023年10月28日 18:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/28 18:49
飲み物
朝食
orz.
saku) おにぎりとウインナーの量がおかしい。
2023年10月29日 07:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/29 7:33
朝食
orz.
saku) おにぎりとウインナーの量がおかしい。
黒部川通過
河口側
2023年10月29日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/29 9:29
黒部川通過
河口側
黒部川通過
上流側
2023年10月29日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/29 9:30
黒部川通過
上流側

感想

トロッコ電車の終点から歩いて行く祖母谷温泉、
いつか行けるかな〜と思っていても人気路線でなかなかハードル高し。
今回紅葉と合わせて行こうかとトロッコ電車の状況見ていても
土日のちょうどいい時間帯はどんどん埋まって来る。
今やネット予約が主流で、団体旅行もコロナ前の様に増えて来て、
競争が激しいのね、と焦る🔰。
という事で有休を申請して金土で行く事にし、なんとか予約できました。

時期的にトロッコ車両は雨降ったら寒そうだし
混んでいて大きなザックを置くのもはばかられると聞いたので
リラックス車両でGO。空いててよかった。

13Bさんはテン泊で北陸の海の幸ご飯をすると張り切っていますが、
この時期はテントに不安もあったので私は山小屋泊まりにしました。
小屋の食事は評判いいので食べてみたかったですしね。

初めて歩く黒部川のV字谷はそそり立つ山々や谷の深さに圧倒され、
でもこの辺りはまだ序の口だし、道幅も広いとはいえ怖がりの私には
覗き込むと足のすくむ思いでした。

小屋は一人で4畳半ほどの部屋で、ゆったりできました。
ま、ちょっとカメムシが多くてずっと捕獲していましたけど(笑)。

食事は写真の通りに食べ応えがあり、
ほんとに美味しくて夜も朝もご飯をお代わりしてしまいました。

温泉も新鮮なお湯が豊富に出ていて大変気持ちよくて
合計4回も入湯し、痒痒のお肌も綺麗になったみたい♬。

夕方予報通り豪雨になったのでテントに行ってみると
タープの下で何やら楽し気にやっていました。
私もホタルイカやスルメを炙って地酒をチビリ。
普段はお酒飲まないけど、これ最高ね〜。

その後も色々と調理したり読書したりと、
一人のテント泊を堪能・爆睡した様です。

翌朝は時折小雨がぱらつくものの気になるほどではなく
のんびりと紅葉の峡谷を下って来ました。

今回は初めてのエリアで手配等手に汗握りましたが
温泉がとっても良かったので次回はテントで、かも。

事前にa●by隊長より煮付けの極意をレクチャーしてもらって万全で臨む。
しかし、お目当てののどぐろは売られておらず、代わりになりそうなナントカ鯛とやらを手に取ってみたものの、どうもイメージがしっくりこない。出来れば切り身状ではなく地物の魚まるごと煮付けてみたかったが、悩んだ末に富山湾産の天然ブリで妥協したorz.
源泉(灼熱、飲泉可)で湯通しすれば、しょうがの代役になりそうな思惑もあった。

列車を1本繰り上げ、乗車前にお昼も済ませたため、雨になる前に現地入りを果たせたが、想像以上の暴風雨に、祖母谷地獄での自作湯舟及び入浴撮影会と、現地きのこ観察会などが不発に終わるorz.
ブリの湯通しや温泉たまごも出来なかった(温たま用に持参した卵は小屋へ提供。源泉訪問は翌朝になった)

とまぁ、ちょっとした誤算はありましたが、久しぶりの祖母谷温泉満喫しました。
個人的には釣り期の地の認識でしたが、きのこが判るようになった今なら、秋も悪くない。

(*´-`)


2023年10月27日28日祖母谷温泉キャンプ。
黒部峡谷トロッコ列車の様子や、祖母谷温泉キャンプの様子など。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

私たちも行きはリラックマ車両でした。

こんばんは sakuさん、bはん
あまたある困難乗り越えとろっこ電車の旅おめでとうございます。
初めての場所は「アウェイ感」あるから緊張するよね、でもあこその裏側は大町市なんだけど。

ヘルメット場では「ええっ、危険な道のりなの?」と緊張するし、遠くに唐松らしき影が見えると
高揚しますよね。
祖母谷温泉、食事も美味しそう。今度ゆっくり泊りに行きたくなりました
2023/11/3 18:27
いいねいいね
1
kibakoさん、ネタでリラックマグッズを持って行くべきでした(笑)。

高めの交通費とか予約とか、我々には難易度高いですが、
大勢の方々が来ていてびっくり。さすが立山と並ぶ景勝地・黒部ですね。

ヘルメットは私も緊張しましたが、かぶっている人少なかったです💦

下の廊下方面行く人、テント張って祖母谷温泉だけ楽しみに来る人、
色々な楽しみがありますね。
小屋はお母さんと息子さんがやられていて昔ながらの山小屋の雰囲気で、よかったです。
今年はカメムシ大発生で、夜も口の中に落ちて来たら嫌なのでマスクして寝ました。
ぜひいつかお泊りに行ってみてください。
その時はカメムシが居ない事を祈ります。
2023/11/3 19:33
いいねいいね
1
kibakoさん、コメントありがとうございます。
はい。何やら祖母谷は釣りキャンの地だとか書いてる輩も居るようですが、源流釣り野営は今まで散々やって来ているでしょうに、今更、ましてや富山まで行ってその形態はないですね。
やはり祖母谷の小屋食と同様、富山の海の幸をメインに楽しむべきステージです。

原信黒部店で買い物しました。
さすが越後資本だけあって、亀田製菓などのコーナーも充実し、酒コーナーも新潟と富山で実力伯仲の様相でした。
今回炙ったホタルイカも、1パックに食べきれないほど入って300円と信じられない安さでしたよ。
2023/11/6 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら