記録ID: 6114246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
上毛に良い山といい湯有り「小野子山」
2023年10月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 北寄りの風 稜線で3〜4m 視界は少し霞む 高い山には雲がかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポスト無し 全線舗装 狭いけど交通量は僅か |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤芝登山口から 小野子山→中ノ岳→十二ヶ岳に登り 火の口登山口に下りて関東自然ふれあいの道(舗装林道)で帰った |
その他周辺情報 | 前日は吾妻温泉 根古屋城温泉根古屋乃湯を利用した 施設は古いがぬるめの佳泉 400円 当日は高山温泉いぶきの湯を利用した 強目の湯でよく暖まる 330円 上毛は個性的な名湯が点在する |
写真
撮影機器:
感想
鶏頭となるも 牛後となるなかれ。ちょっと意味が違うが、国境の連山だったら目に止まらないけど、独立峰(独立山塊)なら1200mは立派なものだ。
ただし、周辺には赤城山を筆頭に、榛名山、子持山と言う名だたる山が有り、それらを姉としたら、小野子山は四女になる。そう思ってよく見ると、四女は小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳の三つ子であった。ずいぶんと大家族になる。
小野上温泉から見上げると、岩頭が立っていたりして、険しい山かと思われたが、歩いた登山道は平和で歩き易い山だった。十二ヶ岳の男坂だけが、固定ロープの岩登りで、良いアクセントだ。
植林は下の方だけで、ほとんどが広葉樹林におおわれている。色づき始めで、今後に大いに期待できる。
不思議なことに こんないい山を、好天の週末に歩いて、4組7人に会っただけで、群馬の人は他にもいい山を歩いているのだろうか。
考えてみると、我が東海から紀伊半島にかけ、このくらいの山は、全面的に植林されているのが普通で、広葉樹の山はいいなあと感じた。
温泉がいいのも、うらやましい限り。
ネットが無かったら、知ることも、たどり着くこともできないような名湯が点在する。
もうしばらく、上毛にはまっていたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する