記録ID: 611480
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山横断 元山上口から千光寺、鳴川峠、ぼくらの広場、ホテルセイリュウへ
2015年04月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 701m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 6:06
距離 10.3km
登り 703m
下り 701m
9:43 元山上口駅
10:05 生駒山口神社
11:01 千光寺
12:01 鳴川峠
12:15 横峰山
12:26 大原山
13:07 ぼくらの広場
14:01 神津嶽休憩所
14:11 神津嶽
14:30 枚岡展望台
14:51 額田展望台
15:48 石切セイリュウ
10:05 生駒山口神社
11:01 千光寺
12:01 鳴川峠
12:15 横峰山
12:26 大原山
13:07 ぼくらの広場
14:01 神津嶽休憩所
14:11 神津嶽
14:30 枚岡展望台
14:51 額田展望台
15:48 石切セイリュウ
天候 | 曇り時どき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄石切セイリュウ着15:48 石切駅で解散 近鉄の てくてくまっぷ 千光寺・鳴川峠コースを参考に歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨で、千光寺から鳴川峠までの道はドロ土の坂道で歩きにくい。滑らないよう注意 その他は標識も豊富でよく整備された公園内を歩きます |
その他周辺情報 | 石切セイリュウの予約はこれで4回目、いつもの営業担当は休みらしく課長が対応、慣れた感じで予約交渉 石切駅前は居酒屋が見当たらず、軽食喫茶で反省会 |
写真
感想
5月例会の生駒山横断の下見に行く
元山上口駅から千光寺へ
途中の山道は櫟原川(いちはらかわ)沿いに上り、清滝石仏があるも荒れていて分かりにくい
千光寺は役行者が大峰山を修験の場とする前にここで修行していたそうで「元の山上ヶ岳」という意味で元山上とも呼ばれています
また、女人の修行もできるため、「女人山上」ともいわれます
次は鳴川峠へ。ブッシュの中はぬかるみ道で前日までの雨のせいか予想以上に足元が悪い
下山の夫婦とすれ違うがスパッツは泥だらけ、迷わずスパッツをつける
鳴川峠より右(北方向)へぼくらの広場方向へ、ここもぬかるみです
生駒山は粘土質の多い道なので、水はけが悪く雨がなくても軟弱な山道です
銀樟広場からぼくらの道に着くと、西に大阪平野、東に奈良盆地の展望が開ける。ぼくらの広場では多くのハイカーが弁当を広げている。
シンボルの山桜は5−7分咲きで、幹が10本ほど束になっており、そこからの枝ぶりが見事。回りにも桜があることをあらためて発見。何度も来ているが桜の季節に初めて来たからか。この下で昼食後下山
元春日と呼ばれる河内一宮枚岡神社創祀の地の神津嶽の祠を見て、枚岡展望台から豊浦橋へ
次に額田展望台・中展望と下山に従い大阪平野の展望と公園道を楽しむ
5月例会時の反省会場ホテルセイリュウに行き、予約交渉。天然ラジウム温泉で汗を流し、石切駅前で反省会
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する