【動画】岩野山クライミング練習

- GPS
- 04:41
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 59m
- 下り
- 65m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の16時には雨が止み現地へ、アプローチは若干湿り気がある程度 ゲレンデ自体も問題なかった http://weathernews.jp/observation/cgi/search_result.fcgi?id=86141 |
写真
感想
前日の夕方まで雨だったので現地がどうなるかが気になりましたが、過去の実績より前日の夜までに雨が止めば大丈夫なので行ってきました。
I家の1号君にGPSを持たせて歩いて現地へ無事到着。
道具を置いてトップロープを掛けに上にアプローチしますが、途中大人の胸くらいの高さの段差があって、その際の足場も半畳ほどのサイズの段差。
少し危ないので上に上がって、気にスリングを回しカラビナに半マスト結びで確保しながら引き上げて進みました。
TOPに到着していい景色を見ながらロープセット、ハーネスに確保して下を覗かせます。。。
「う〜〜こわっ。」
ロープを二つ折りにしてザイルダウン、また下に降ります。
まずは自己確保をして私が支点まで上がり、懸垂下降して降りて見せて交代。
最初に2、3mほどのところまで行ってもらって全体重をロープに預けてロアーダウン、これが出来ないと下せないので・・・みんな怖がりながらもOK。
1号3号、SさんIさんの順でTOPについてロワーダウンして交代、大まかに二巡して終了。みんなロアーダウンで降りれました。
その途中人が別グループ4名様いらっしゃいました。普段他の人は見かけないのでどうしたんだと思ったら県の山岳連盟様がリボルト作業するらしい。(その後も多数いらっしゃったようで最後の方の駐車ポイントは8台くらいあったような。)
1号君には懸垂下降してもらいたかった(本人には聞かずにごめんね)ので私が5mくらい上がったところで1号君に上がってもらい、そこで二人自己確保して懸垂下降してもらう準備をします。
連盟の方が私が単独で登って行こうとされてるのをみてビレイしましょうかと言ってくださいましたが私のいつものことなので大丈夫ですよと。
お一方が私がロープにプルージックを巻いて登って行くのを見て仲間内に「レスキューの方法ですよ、**さん〜〜〜」と、いつも自分でレスキューしてたんだな。
1号君に話を戻すと自己確保なんてしたこともないから支点に体を預けることが難しい様子、そうだよね、、、全体重をロープに預けて足をつっぱっれなんてムリムリ。
でもここまで来たらなんとか信じるしかない、ビレイデバイスを使ってクレイムハイストでバックアップをしてから降りてもらいます。気を付けながら下まで降りることが出来ました。
最後にクイックドローを3号ちゃん、Sさんに回収してもらいロープを下す際の注意事項をみんなに伝えてロープ回収して終わりました、片付けもざっとやって正面フェースゲレンデを連盟の方にお渡しして駐車ポイントに戻ってラーメン作って閉会しました。
3号ちゃんの様子。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する