ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6121616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

櫛形山 県民の森発着 北尾根~山頂~中尾根

2023年10月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
16.1km
登り
1,344m
下り
1,344m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:38
合計
6:30
距離 16.1km 登り 1,344m 下り 1,344m
9:02
9:03
22
9:25
9:30
52
10:23
10:27
3
10:32
10:33
19
10:52
11:00
31
11:31
11:45
11
11:55
12:01
13
12:14
34
12:48
12:49
93
天候 ☀️ 風は終始穏やか 
13:30過ぎから、傾き始めた太陽の光線が、樹林帯の地面まで届かなくなり、薄暗くなる
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:35自宅→国1→国152→浜松浜北IC 新東名→静岡SA(休憩)→中部横断自動車道→増穂IC→県413富士川西部広域農道→県108県民の森公園線→7:30県民の森
コース状況/
危険箇所等
☞危険箇所は無いが、日帰りコースとしては長丁場なので疲労の蓄積注意 標高差1100メートル 歩行距離16キロメートル おやじハイカーには結構きつい
 ピンクリボンの取り付けが薄いエリアが多い 上りの北尾根登山道は、道が明瞭なのでまだいいが、下りの中尾根登山道は気を付けないと、落ち葉の降り積もったハーフパイプ状の枯沢?の急下りに迷い込む
 注意のしようも無いが、落葉に隠れて枝車に2回乗り、こけそうになる。
その他周辺情報 県民の森グリーンロッジ左手に公衆トイレ(何とシャワートイレ)
道路挟んだ高台にあるウッドビレッジ伊奈ヶ湖前に自販機
施設は月曜日休館
紅葉シーズンなので心配したが、到着時、たったの1台 帰還時でも行楽の車がほとんどで、この程度 この日は、週明けで施設休館日なので、その影響もあったかも
2023年10月30日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:21
紅葉シーズンなので心配したが、到着時、たったの1台 帰還時でも行楽の車がほとんどで、この程度 この日は、週明けで施設休館日なので、その影響もあったかも
駐車場の道路挟んだ反対側の高台にあるウッドビレッジ伊奈ヶ湖 自販機有り
2023年10月30日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:20
駐車場の道路挟んだ反対側の高台にあるウッドビレッジ伊奈ヶ湖 自販機有り
グリーンロッジの左手に炊事場とトイレがある 休館日だがトイレ使用可
2023年10月30日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:23
グリーンロッジの左手に炊事場とトイレがある 休館日だがトイレ使用可
しばらく林道を歩くと北尾根登山道入口の案内板が現れる
2023年10月30日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:09
しばらく林道を歩くと北尾根登山道入口の案内板が現れる
見晴らし台の東屋からの景色、展望無し この下まで林道が通じていて、突き当たりの駐車場のほうが展望があるらしい(未確認)
2023年10月30日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:02
見晴らし台の東屋からの景色、展望無し この下まで林道が通じていて、突き当たりの駐車場のほうが展望があるらしい(未確認)
見晴らし台を過ぎて、暫くすると「ルートを外れた」を連発される 登山道は明瞭だが、ピンクリボンも見当たらないので、左手の樹に見つけた時は、ほっとした この先、「外れた」も言われなくなる
2023年10月30日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:22
見晴らし台を過ぎて、暫くすると「ルートを外れた」を連発される 登山道は明瞭だが、ピンクリボンも見当たらないので、左手の樹に見つけた時は、ほっとした この先、「外れた」も言われなくなる
落葉の絨毯をザッザッと鳴らしながら歩く
2023年10月30日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:25
落葉の絨毯をザッザッと鳴らしながら歩く
もみじ平
2023年10月30日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:26
もみじ平
もみじ平からあやめ平までの間の稜線歩きが、今回の唯一の🍁スポット
2023年10月30日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 9:41
もみじ平からあやめ平までの間の稜線歩きが、今回の唯一の🍁スポット
2023年10月30日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 9:44
2023年10月30日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:01
2023年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:07
所々、櫛形町観光協会と巨摩高校自然科学部によるプレートが取り付けられている
2023年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:07
所々、櫛形町観光協会と巨摩高校自然科学部によるプレートが取り付けられている
あやめの群落の入口に設けられたゲート
2023年10月30日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:20
あやめの群落の入口に設けられたゲート
今はこんな感じ あやめが咲いていれば、さぞかし綺麗だろう
2023年10月30日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:21
今はこんな感じ あやめが咲いていれば、さぞかし綺麗だろう
あやめ平
2023年10月30日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:23
あやめ平
60メートル先にあるトイレ 綺麗に整備されている 歩くのが面倒くさいかもしれませんが、男性もキジ撃ちはここでしましょう
2023年10月30日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:27
60メートル先にあるトイレ 綺麗に整備されている 歩くのが面倒くさいかもしれませんが、男性もキジ撃ちはここでしましょう
あやめ平の避難小屋 中は、土間を取り囲んでコの字の板間となっている 就寝可能人数は10人くらい
2023年10月30日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:29
あやめ平の避難小屋 中は、土間を取り囲んでコの字の板間となっている 就寝可能人数は10人くらい
あやめ平の先 ダケカンバの奇樹が多い 子供が木登り遊びするには、もってこい
2023年10月30日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:34
あやめ平の先 ダケカンバの奇樹が多い 子供が木登り遊びするには、もってこい
ポケモンのボクレー
2023年10月30日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:43
ポケモンのボクレー
これは、猿?犬?ドラゴンボールのセル?
2023年10月30日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:44
これは、猿?犬?ドラゴンボールのセル?
裸山周回路の入口 ぐるっと周って戻ってくる
2023年10月30日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 10:52
裸山周回路の入口 ぐるっと周って戻ってくる
裸山山頂の絶景 白峰三山が真正面に見える
2023年10月30日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:55
裸山山頂の絶景 白峰三山が真正面に見える
遠く甲斐駒ヶ岳の端正な山容も見える
2023年10月30日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:56
遠く甲斐駒ヶ岳の端正な山容も見える
反対側には富士山
2023年10月30日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:57
反対側には富士山
画像ではわかりにくいが、この樹はとりわけ存在感があった この山のキングオブツリー
2023年10月30日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:08
画像ではわかりにくいが、この樹はとりわけ存在感があった この山のキングオブツリー
良い感じの景色
2023年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 11:19
良い感じの景色
よく見ると、根っこの部分がドラゴン?
2023年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:19
よく見ると、根っこの部分がドラゴン?
櫛形山山頂 白色木柱の肝心の所が削れていて標高の判読不能 資料によると標高2053.5メートル
2023年10月30日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:31
櫛形山山頂 白色木柱の肝心の所が削れていて標高の判読不能 資料によると標高2053.5メートル
富士山を見ながら、丁度良い倒木に腰掛けてランチタイム
2023年10月30日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 11:32
富士山を見ながら、丁度良い倒木に腰掛けてランチタイム
風も無く、富士山を見ながらのランチ 贅沢ですね〜
2023年10月30日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 11:32
風も無く、富士山を見ながらのランチ 贅沢ですね〜
奥仙重 県民の森からの発着で、ここまで足を延ばす価値があるかは微妙 標高も1.3メートル低いし、見晴らしも麓の景色が見えるだけ 三角点があるのでハンターなら価値有り
2023年10月30日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 12:00
奥仙重 県民の森からの発着で、ここまで足を延ばす価値があるかは微妙 標高も1.3メートル低いし、見晴らしも麓の景色が見えるだけ 三角点があるのでハンターなら価値有り
奥仙重からの唯一の景色 南アルプスも富士山も見えない。
2023年10月30日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 12:00
奥仙重からの唯一の景色 南アルプスも富士山も見えない。
オクトパス 奥仙重まで、足を延ばしたから見れた とも言える
2023年10月30日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:13
オクトパス 奥仙重まで、足を延ばしたから見れた とも言える
2023年10月30日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:13
中尾根登山道を下り始めてしばらく行くと、またしても奇樹が 横に張り出した幹の何と力強いこと 筋肉もりもりの男性の上腕💪にも見える
2023年10月30日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:30
中尾根登山道を下り始めてしばらく行くと、またしても奇樹が 横に張り出した幹の何と力強いこと 筋肉もりもりの男性の上腕💪にも見える
最初は、何かの宗教的幟旗かと思ったが、よく見ると育木らしい
2023年10月30日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:37
最初は、何かの宗教的幟旗かと思ったが、よく見ると育木らしい
ほこら小屋 新しくて綺麗そう 疲れていたので惰性に任せ、そのまま先を急ぐ 疲れている時こそ、せっかくの施設なので、ゆっくり休憩すれば良いのに、それが性分で出来ない
2023年10月30日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:48
ほこら小屋 新しくて綺麗そう 疲れていたので惰性に任せ、そのまま先を急ぐ 疲れている時こそ、せっかくの施設なので、ゆっくり休憩すれば良いのに、それが性分で出来ない
下から見上げた景色 「こんな所ルート⁉️」と思いながら下る この辺りは、ピンクリボンが見当たらない ヤマレコが「外れています」を言わないので信じて下る
2023年10月30日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:58
下から見上げた景色 「こんな所ルート⁉️」と思いながら下る この辺りは、ピンクリボンが見当たらない ヤマレコが「外れています」を言わないので信じて下る
「本当にルート⁉️」見た目以上に急坂なので、ストックがとても重宝した
2023年10月30日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:04
「本当にルート⁉️」見た目以上に急坂なので、ストックがとても重宝した
実は平行して、ルートがあった 余程気を付けないと「ここルート⁉️」に入り込む
2023年10月30日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:07
実は平行して、ルートがあった 余程気を付けないと「ここルート⁉️」に入り込む
林道を横切る グリーンロッジまで「42分」の表示 細かくない? この先、太陽が傾いて薄暗くなった常緑樹の森歩きとなる
2023年10月30日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:33
林道を横切る グリーンロッジまで「42分」の表示 細かくない? この先、太陽が傾いて薄暗くなった常緑樹の森歩きとなる
分岐で道を間違えて、結果としてショートカットする 疲れていたのでラッキー
分岐で道を間違えて、結果としてショートカットする 疲れていたのでラッキー
熊注意の貼り紙が何箇所もある 「櫛形山全域で熊の目撃あり」との貼り紙もあった ビビリな私は山行中、熊スプレーをポケットに入れ、鈴を鳴らし、ラジオを流していた 国会中継が、こんなに心強く感じた事はない。
2023年10月30日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:19
熊注意の貼り紙が何箇所もある 「櫛形山全域で熊の目撃あり」との貼り紙もあった ビビリな私は山行中、熊スプレーをポケットに入れ、鈴を鳴らし、ラジオを流していた 国会中継が、こんなに心強く感じた事はない。
帰還して、櫛形山を見上げる
2023年10月30日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 14:26
帰還して、櫛形山を見上げる
撮影機器:

感想

 北尾根登山道に取り付いてから暫くは、常緑樹の森の中を歩くので、面白味のない山行が続きます。もみじ平の手前から、紅葉をちらほら目にしますが、黄葉が多く、色鮮やかという景色はあまりありません。落葉盛んなので🍁狩りには、少し遅かったようです。
 ここまで、登山道に変化があるわけではないし、目を見張る景色もあるわけではないので、個人的に「ああ、面白くない。もう2度目は無いな。」と不遜な事を思いながら、やっとの事であやめ平のゲートに辿り着きましたが、実は、ここからが変化が多く、目を楽しませてくれるこの山の真骨頂でした。
 残念ながら、あやめは残骸とも言える景色を見せていましたが、その先、ダケカンバが立ち並ぶ明るい原生林と大展望が待っていました。
 月曜日だった事と🍁狩りには少し遅かったせいか、登山者は山頂付近でソロの男性登山者5人と会ったのみでした。気の小さい私は、帰路一人の登山者とも会わず、明るい原生林を抜けてからは薄暗くなる登山道、そして疲労の蓄積から早くゴールしたいという思いを強く感じていました。
 しかし、山行を終え振り返ってみると、屋外博物館ともいえるダケカンバの原生林の景色と大展望はとても印象に残るものでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら