記録ID: 6122071
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山
2023年10月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 512m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:26
距離 9.1km
登り 515m
下り 550m
12:33
13分
スタート地点
17:01
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日は今年12月3日で閉業が決まった妙見の森ケーブルとリフトに乗りました✨
平日でも満員でした💦
閉業が決まってから一斉に来るのではなく、皆んな定期的に来てたら閉業しなかったのにと残念です😢
そんな僕も半年に一回くらいしか乗ってませんでしたが💦
平日でも満員でした💦
閉業が決まってから一斉に来るのではなく、皆んな定期的に来てたら閉業しなかったのにと残念です😢
そんな僕も半年に一回くらいしか乗ってませんでしたが💦
ケーブル山上駅から勾配のきつい上り坂を少し歩き、リフトの駅へ✨
そこから本当にスキー場にあるのと同じリフトに乗ります😃
キバナコスモスが咲いてました😃
それにしてもここのリフトが満員なのは初めて見ました😆
しっかりこまめに整備されてることを知ってるので、閉業前でも手を抜いていないと思われます✨
そこから本当にスキー場にあるのと同じリフトに乗ります😃
キバナコスモスが咲いてました😃
それにしてもここのリフトが満員なのは初めて見ました😆
しっかりこまめに整備されてることを知ってるので、閉業前でも手を抜いていないと思われます✨
リフトから降りると、このように良く整備された道を歩き山頂方面へ。
山の歩き方を知らない都会の人たちが道いっぱいに広がってリフトに向かって下り、上りの人が前から来ても道を譲らない💦
まあ98%がリフト目的で、普段登山しない人でしょうから、上りの人に道を譲るルールなんて知らないですよね。
山の歩き方を知らない都会の人たちが道いっぱいに広がってリフトに向かって下り、上りの人が前から来ても道を譲らない💦
まあ98%がリフト目的で、普段登山しない人でしょうから、上りの人に道を譲るルールなんて知らないですよね。
山頂にお寺があり、その手前に赤くない鳥居がありますが、これは明治時代の神仏分離令の前からここにお寺があると言うことでしょうか😃
神仏分離令が発令される前は“神社の神様”も“寺の仏様”も同じと考えられていたそうです✨
神仏分離令が発令される前は“神社の神様”も“寺の仏様”も同じと考えられていたそうです✨
車は奥に見えてるアスファルトの道で山頂近くの駐車場まで行けます☺️
このまま車道を横切って登山道に降ります。
この後この車道を少し歩く所もありますが、基本車道とは分けて登山道が作られてるので安心です✨
このまま車道を横切って登山道に降ります。
この後この車道を少し歩く所もありますが、基本車道とは分けて登山道が作られてるので安心です✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する