記録ID: 612335
全員に公開
ハイキング
関東
花探し〜奈良ばい谷戸の里山
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:32
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 95m
- 下り
- 91m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:30
距離 4.6km
登り 95m
下り 98m
12:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | お散歩ハイキングのあとは、いこいの湯でのんびり過ごしました。駐車場より15分ほど。車で。 |
写真
ヒメオドリコソウ
紫蘇(しそ)科。
・学名 Lamium purpureum
Lamium : オドリコソウ属purpureum : 紫色の
Lamium(ラミウム)はギリシャ語の「laipos(のど)」が語源で、葉の筒が長くてのど状に見えることに由来する
紫蘇(しそ)科。
・学名 Lamium purpureum
Lamium : オドリコソウ属purpureum : 紫色の
Lamium(ラミウム)はギリシャ語の「laipos(のど)」が語源で、葉の筒が長くてのど状に見えることに由来する
薺
・油菜(あぶらな)科。
・学名
Capsella bursa-pastoris
Capsella : ナズナ属 ラテン語の「小箱」の言葉が語源。
bursa-pastoris: 羊買いの財布(実の形から)
・油菜(あぶらな)科。
・学名
Capsella bursa-pastoris
Capsella : ナズナ属 ラテン語の「小箱」の言葉が語源。
bursa-pastoris: 羊買いの財布(実の形から)
装備
個人装備 |
カメラ マクロレンズ
ズームレンズ。
|
---|
感想
去年も足休めに、お散歩ハイキングに来ました。今日は花が咲き始めているか花の探索。昨年はホタルカズラ、二輪草、一輪草、ギンランなどが見られました。今年は、二輪草、一輪草は終わり。ギンランは見つけられず、残念でした。でもなぜか一筆リンドウが?あれ今がきせつと?
今日は、カメラとマクロレンズとズームレンズで花を撮りたいと張り切ってきたが、雑草ばかりだが、雑草もまた可愛いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する