明神山 乳岩ルート


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは鳳来峡IC(三遠南信自動車道{三遠道路})から東名へ 名古屋方面から向かうなら鳳来峡ICまで行く方が楽です |
写真
感想
金曜日から土曜日の明け方にかけて雨が降っていた為、
当初の計画を日曜日へずらす。
6時半に家を出て8時半に乳岩登山口に着くと
(恐らく)クライマーの方達であろう車がすでに10台以上停まっていたので、
通行の邪魔にならないように路肩へ停めました。
8時に着いていれば登山口近くに停められたかもです!
今回はソロだったので、極力荷物を持たず靴もトレランシューズ+ゲイターの
スピード登山の方向で挑みました。
昨日の雨の影響で岩や木の根が思いの外滑り、
何度かバランスを崩したので素直に登山靴で登れば良かったかもしれません。
鬼岩デカイ!!
そして沢山のスパイダーマン!!!
クライミングはほぼ経験がないので分かりませんが、
技術がある方から見ればかなり魅了的な岩なんでしょうね。
遠方ナンバーの車も停まってましたし。
行きの難関と予想していた胸突き八丁での急登時、
ペースを落とさず一気に抜けたいという判断から心肺に過度な負荷を掛けてしまい、
結果三瀬との合流地点で立ち止まって息を整える羽目になりました。
ハシゴ・クサリ場・馬の背岩に関しては
個人的には特に危険という印象は受けませんでしたが、注意は必要かと!
2時間掛かると思っていた登りが1時間半で済んだので、
10分休憩し12時下山を目標に山頂を11時45分スタート
・・・しましたが、
どうも下りが苦手でペースも上がらず11時55分時点で乳岩分岐でした。
行きに川沿いの岩で足を滑らせていたので駆け降りる訳にもいかず、
折角なので乳岩を見に行くことにしました。
ハシゴ(階段?)に関してはこちらの方が長く、角度が急でアスレチック感が強いです。
乳岩デカイ!!
軽い気持ちで寄りましたが、通天門が壮大でこの日一番感動しました。
アルプスが望める時の山頂の景色を見れていればまた違った感想だったかもしれませんけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する