また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 612432
全員に公開
ハイキング
四国

【鶴林寺山‐三ツ尾】鶴竜尾根縦走

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
e-sann その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
10.0km
上り
944m
下り
630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:29
合計
5:48
8:18
63
9:21
9:35
14
9:49
9:51
32
10:23
10:40
52
11:32
11:43
60
12:43
13:27
15
13:42
13:43
23
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
鶴林寺本堂の左側の古い石段を上り尾根に乗り「三ツ尾」までの道明瞭な区間や、やや不明瞭な区間があります。
尾根上のマーキングは小まめにある区間や、次の赤テープまで距離があったりしますが尾根を外さなかったら大丈夫です。 測量関係のピンクリボンがやたらと多かった
三ツ尾からリンコウの頭はやや半ヤブ漕ぎ状態な区間もあるが、当日現在まだ歩きやすい方でした。
リンコウから若葉峠へ降りルートは、三ツ尾から来た道(方向)から言うと左へ(南へ)ほぼ直角に曲がって下るようになるのですが、三ツ尾方面からリンコウに来ると直線的に測量のピンクテープが西の尾根に向かっているので間違ってそちらへ進まないように注意。
朝、先に下山口の近くへ車をデポしてきた。
2015年04月12日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 7:35
朝、先に下山口の近くへ車をデポしてきた。
さて息子と出発
2015年04月12日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:19
さて息子と出発
中津峰も見える
2015年04月12日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:19
中津峰も見える
鹿背山(横瀬富士)も見える
2015年04月12日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:20
鹿背山(横瀬富士)も見える
円城寺を通過
2015年04月12日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 8:25
円城寺を通過
杉の木
2015年04月12日 08:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:47
杉の木
鶴林寺まで八丁 
2015年04月12日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:53
鶴林寺まで八丁 
2015年04月12日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:11
鶴林寺まで二丁
2015年04月12日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:16
鶴林寺まで二丁
山門が見えました
2015年04月12日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:18
山門が見えました
鶴林寺山門
2015年04月12日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 9:19
鶴林寺山門
いつも出迎えてくれる苔
2015年04月12日 09:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 9:20
いつも出迎えてくれる苔
2015年04月12日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:32
鶴林寺本堂
2015年04月12日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 9:36
鶴林寺本堂
本堂の横の古い石段
2015年04月12日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 9:36
本堂の横の古い石段
石段を登ったところ
2015年04月12日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:38
石段を登ったところ
お堂もある
2015年04月12日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:38
お堂もある
乄谷方面には行かないので大丈夫
2015年04月12日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:38
乄谷方面には行かないので大丈夫
これから尾根道です。
1
これから尾根道です。
2015年04月12日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:41
2015年04月12日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:45
この2本のマーキングの横のコブが鶴林寺山三角点
2015年04月12日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:47
この2本のマーキングの横のコブが鶴林寺山三角点
鶴林寺山三角点
2015年04月12日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 9:49
鶴林寺山三角点
鶴林寺山
2015年04月12日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 9:50
鶴林寺山
歩きやすい道
2015年04月12日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 9:51
歩きやすい道
同じく歩きやすい道
2015年04月12日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:59
同じく歩きやすい道
同じく歩きやすい道
2015年04月12日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:04
同じく歩きやすい道
2015年04月12日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:16
そのうちに倒木が多くなってきます
2015年04月12日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:19
そのうちに倒木が多くなってきます
藤光神社に到着
2015年04月12日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:25
藤光神社に到着
神社裏の岩場
大きな岩が御神体なのかも
2015年04月12日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:28
神社裏の岩場
大きな岩が御神体なのかも
眺望はあんまり良くない
2015年04月12日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:31
眺望はあんまり良くない
2015年04月12日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:31
藤光神社から三ツ尾の方へ50mくらいいったところの看板
2015年04月12日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:41
藤光神社から三ツ尾の方へ50mくらいいったところの看板
この看板の所から中小家という集落に降りられる
この前に下山したルートがここから
2015年04月12日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:41
この看板の所から中小家という集落に降りられる
この前に下山したルートがここから
2015年04月12日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:42
2015年04月12日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:51
2015年04月12日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:00
2015年04月12日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:02
もう道らしい道はない
2015年04月12日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:29
もう道らしい道はない
2015年04月12日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 11:33
2015年04月12日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 11:33
2015年04月12日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:33
2015年04月12日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:44
2015年04月12日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:09
2015年04月12日 12:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:15
リンコウの頭 到着
2015年04月12日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 12:47
リンコウの頭 到着
2015年04月12日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 12:48
2015年04月12日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:59
2015年04月12日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:24
2015年04月12日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:24
若葉の峠
ここから阿南の臼台への明瞭な道がある
2015年04月12日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 13:41
若葉の峠
ここから阿南の臼台への明瞭な道がある
なんて書いてあるのだろう?
ここまでの尾根に何本か同じのがあった
1
なんて書いてあるのだろう?
ここまでの尾根に何本か同じのがあった
2015年04月12日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:50
林道に降りてきた。
ここは道の状態は良さそうだけど、下に降りるまでにかなり荒れている箇所もあったので車でここまで来るのはNG
2015年04月12日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:57
林道に降りてきた。
ここは道の状態は良さそうだけど、下に降りるまでにかなり荒れている箇所もあったので車でここまで来るのはNG
立川に降りてきた。
2015年04月12日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:05
立川に降りてきた。
昔はここに小さな小学校があった
2015年04月12日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 14:05
昔はここに小さな小学校があった
2015年04月12日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:05
デポ車まで帰りました。
2015年04月12日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:05
デポ車まで帰りました。
冷たい沢の水が気持ちいい
2015年04月12日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 14:13
冷たい沢の水が気持ちいい

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回下山した勝浦町の立川地区
現在は数人しか住んでいないけど、母親が生まれ育ったこの地区は昔は小学校もあり、多くの家があり多くの人が住んでいた場所です。

今回下山した場所(中伊豆)よりもっと奥へ行くと馬路峠や蟹ヶ峠がありまして、昔は多くの人が歩いて那賀町へ行き来していたらしいです。

昔、この里に追善などがあると、四国霊場二十番札所 鶴林寺から お坊さんが尾根を歩いてやっていたり、村人もこの尾根を歩き鶴林寺にお参りに行っていたと聞き、なんだか歴史やロマンを感じ、同じ道を歩きたくなった次第です。

現在は荒れている箇所もあるし、三ツ尾やリンコウの急登は道も消えていたりしますが、ここを昔の人は行き来していたのだなと思いながら歩いてきました。

※鶴竜尾根とは鶴林寺から竜王山への尾根の通称です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

リンコウ
リンコウとは、、はじめてききました。
里山は奥が深いですね。 一度行ってみたいものです\(^o^)/

最近、山からはなれておりました、、2週間ほど体調をくずしておりましたので
病院通いばかりでした。
4月に入ってからは、雨続きで 山に行けず・・・ 
明日にでも一度山へ行ってみようと思いながらも、、雨予報、、
それでも とりあえずいってみようかな(^_^;)
2015/4/14 21:41
Re: リンコウ
yasuragiさん 体調を崩されていたんですね。もう大丈夫ですか?
無理はしないようにしてくださいね

昨日の夕方に聞いた天気予報は本日悪天候と言っていたけど現在はいい天気です
このまま晴れだと、いい山行になりそうですね。またどこ登ったか教えてください
2015/4/15 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら