ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒の嶺〜仙岳尾根〜金比羅神社跡 かわいぃ〜お花がいっぱい!

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,209m
下り
1,190m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:45
合計
6:20
8:30
8:30
110
10:20
10:20
10
10:30
11:10
15
11:25
11:25
70
12:35
12:40
50
13:30
13:30
30
14:00
14:00
30
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 へへへ 晴れたよ!!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯に駐車
トイレ有 おみやげも売ってるよ
コース状況/
危険箇所等
先週の雪はなし
昨日の雨で滑りやすい箇所あり
危険でない場所も危険!

仙岳尾根は道標がしっかりあるが林業用のリボンに惑わされないように
 仙岳尾根の詳細は下記のレコを参照して下さい

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536853.html
名栗の桜は今見頃です
3
名栗の桜は今見頃です
きれいだね
川沿いの桜も見事
7
川沿いの桜も見事
エイザンスミレ?
9
エイザンスミレ?
ミツバツツジ
白谷沢口
見〜つけた!
かわいい〜!
ハナネコメソウ
アカヤシオツツジ
花の先生にお会いしレクチャーしていただきました
9
アカヤシオツツジ
花の先生にお会いしレクチャーしていただきました
こんな花も
イワウチワ
これは薄いピンク
8
これは薄いピンク
アカヤシオツツジ
ミツバツツジと違って花がピンク色
10
アカヤシオツツジ
ミツバツツジと違って花がピンク色
いっぱい いるよ!
3
いっぱい いるよ!
かわいいね
ファンになちゃった
6
かわいいね
ファンになちゃった
しつこくて すみません
なかなか前に進めません
2
しつこくて すみません
なかなか前に進めません
ニッコウネコノメ?
7
ニッコウネコノメ?
カタクリ
新芽がぽわぽわ
春の芽吹き
ゴンジリ峠
棒の嶺
桜はまだだね
12
棒の嶺
桜はまだだね
伊豆ヶ岳
子の権現
山頂の桜の蕾
奥のベンチ横の蕾
3
奥のベンチ横の蕾
今日のランチ
サンドイッチ(ポテサラとハムチーズ) カフェオレをチョイス
実はこのバーナー 着火がいまいちで最近はライターで点けないと
火がつかないこと多々 なのにライター忘れた!
しか〜し 隣のベンチの方の手にたばこが・・・
火をもらい無事に着火!ありがとうございます
14
今日のランチ
サンドイッチ(ポテサラとハムチーズ) カフェオレをチョイス
実はこのバーナー 着火がいまいちで最近はライターで点けないと
火がつかないこと多々 なのにライター忘れた!
しか〜し 隣のベンチの方の手にたばこが・・・
火をもらい無事に着火!ありがとうございます
新芽もかわいい!
5
新芽もかわいい!
仙岳尾根に向かう
1
仙岳尾根に向かう
もうすぐだね
このポワポワした新芽の時期 だ〜いすき!
2
このポワポワした新芽の時期 だ〜いすき!
これ 沢で見かけたのと同じだね
イワウチワだね
15
これ 沢で見かけたのと同じだね
イワウチワだね
たくさん咲いていたよ
6
たくさん咲いていたよ
観光釣り場までおりてきた
2
観光釣り場までおりてきた
キブシ
ぶどうみたい
5
キブシ
ぶどうみたい
モミジイチゴ?
実は ここまでに2回しりもち 1回 前にドテっと転んでる
しりもちは まだいいが 前にドテだよ なんて事だ!
なので ここを登るのをちょっと考えたが あっさり上ることに決定!
4
実は ここまでに2回しりもち 1回 前にドテっと転んでる
しりもちは まだいいが 前にドテだよ なんて事だ!
なので ここを登るのをちょっと考えたが あっさり上ることに決定!
すると こんな かわいいお花が 
キケマン
6
すると こんな かわいいお花が 
キケマン
オオヨケの滝
これも かわいい!
と ここでデジカメの電池切れ・・・
8
これも かわいい!
と ここでデジカメの電池切れ・・・
ここから ガラケー(未だに)写真
手前は アカヤシオツツジ 奥はミツバツツジ
3
ここから ガラケー(未だに)写真
手前は アカヤシオツツジ 奥はミツバツツジ
ここはミツバツツジ街道の急登
3
ここはミツバツツジ街道の急登
きつい登りに ちかれたので おやつタイム
8
きつい登りに ちかれたので おやつタイム
金比羅神社跡
おつかれさま!
思いもよらない転倒があったが無事下山!
山神さま ありがとう!
棒の嶺 ありがとう!
2
おつかれさま!
思いもよらない転倒があったが無事下山!
山神さま ありがとう!
棒の嶺 ありがとう!
ご褒美アイス 228円
4
ご褒美アイス 228円

感想

へへへ 今日は晴れてるよ!
最近ハナネコノメソウのレコが気になってたらleseratteさん happu1411さんの棒の嶺のレコに この花が 
天気もいいし これは行ってみないとと棒の嶺へ
(本当は やらなくてはいけない事があるのに)

今日は さわらびの湯に駐車
出発しようとすると 蕨山へ向かうという隣の車の男性の方に まず鳥のレクチャーを受ける
今鳴いてるのが○○ 今のは○○
姿が見えないので よくわからなし 忘れてしまってすみません

登り始めて 沢につくとすぐに発見!
かわいぃ〜 あっちにもこっちにも
写真を撮っていると 男性の方に今度は花のレクチャーを受ける
アカヤシオツツジが咲いていると
よく似てるのですがミツバツツジよりピンクが濃いのです
勉強になりました ありがとうございます

なかなか前に進めなかったが 東屋跡からは快調に山頂まで
(でも1回しりもちついてる)
途中 下りてくる方とお話をするとヤマレコユーザーさんだった
初めて山でヤマレコユーザーさんとお会いしお話をした 

山頂の桜の蕾は まだかたそうだ
さあ ランチにしよう!と
お湯を沸かそうとすると あらら 火が付かないよ
最近これ調子わるいんだよね
長年使ってるからね
しか〜し ライターを忘れた!
しょうがない コーヒーは諦めるか?
と前を通る人の手にたばこが・・・
神は私をみすてなかった
(前回も山神さまに よ〜くお願いしておいたからね)
無事にお湯も沸かせた
ありがとうございます

仙岳尾根に軽やかに向かう
が・・・なんと ほぼ平な場所で 何かに引っかかったわけでもないのに
前にドテッと転んでしまった 何てことだ!
誰にも見られなくてよかった・・・
どうした私 落合からトボトボ車道歩きにするか?
それは いやだ!

で落合から山に入ることにした
2.3枚写真を撮ると なんと電池切れ!!
先週から充電してなかったのだ
そこで 未だに貴重なガラケーを使っている私
携帯のカメラに切り替え 
画面がよく見えないから 撮りずらいのよね

しかし この急登はつらい!
今比羅神社さんにお礼をし無事到着!

今回 花の名前を調べるにあたり leseratte さん happu1411さんのレコを
参考にさせていただきました ありがとうございます
が どうもわかりずらい花もあり 間違っていたらゴメンなさい
皆さん 花の名 鳥の名に詳しく関心いたします
まだまだ勉強が足りない私です

今回は久しぶりのいい天気に棒の嶺もたくさんの人が登られていました
そんな中 こんな私に声をかけていただき 鳥や花のレクチャーをしていただいた方々
ありがとうございました
山頂で火を点けていただいた方 温かいカフェオレでホッコリできました
ほんとうに ありがとうございました

そして 山神さま 今日は転んで自分でもびっくりしましたが
無事下山できました
次回も どうぞよろしくお願いします

皆さん ほんとうに あ り が とぅ〜!





  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

こんばんは!
はじめまして!?棒ノ嶺から下山する時にお会いしたものです。
花がいっぱいのレポ、素敵ですね。先週、気付かなかった白谷沢のアカヤシオ、
私も見つけました!とてもキレイですね。ニッコウネコメソウの情報感謝です。
今回もヨゴレネコメソウではないし、ミヤマネコメソウでもないな〜っと
思いながら下山したところでした。入門者でシャイな私ですが、また何処かでお会い
したら宜しくお願いします。武蔵国のhappu1411より
2015/4/14 21:53
Re: こんばんは!
happuさん こんばんは

happuさんだったのですね 声をかけていただき ありがとうございます
あの日は 駐車場から色々な方に声をかけていただき happuさんが
会話からヤマレコユーザーさんではないかとの直感があたり感激してました

レコでも書いた通り happuさん leseratteさんのレコを拝見し棒の嶺に行ってきました
お花の名前にとても詳しいですね 
ニッコウネコメソウもleseratteさんのものを参考にさせていただきました

私は花の名前に詳しくないので 皆さんのレコを参考にさせていただいてます
普段は奥武蔵をウロウロしてます
また どこかでお会いすることがありそうですね
2015/4/14 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら