記録ID: 6124888
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2023年11月01日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:23
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:50
距離 14.1km
登り 1,328m
下り 1,327m
12:04
ゴール地点
天候 | 快晴予報。 塔ノ岳山頂に着いたら、ガスガス。 表尾根方面は真っ白で全く見えず。 富士山も雲の中。 金冷しあたりから下は快晴。 富士山は見える時に写真に収めるのがおすすめ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:48発 バスは満席、立ちは数名。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘なし。 花立から上は、朝露?で登山道が濡れているところも。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停すぐそばに山カフェ、 バス停向かいにはお蕎麦屋さん。 |
写真
感想
今回は塔ノ岳の紅葉を楽しむ登山。
鍋割山の山肌の紅葉が最高でした。
一本松付近のもみじはまだまだ緑ですが、標高を上げるに従って紅葉が進んでいます。
花立から見る富士山と、山肌のグラデーションの対比が見事。
花立〜塔ノ岳間から見える景色は圧巻でした。
写真ではなかなか伝わらないので、是非現地で見ていただきたいです。
今回も山に行ける環境、健康、山の神様に感謝‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
大倉尾根の道中と山頂でお話させていただいたものです。
富士山は残念でしたが、おかげでとても楽しい登山になり大変感謝です。ありがとうございました。
自分も頑張って大倉尾根を登ったのですが、ひまわりさんのスピードには脱帽です。
途中ひまわりさんの後ろを歩きましたが、あっという間に見えなくなってしまいました。
登山のトレーニングにジョギングを取り入れようかと検討中です。
また、塔ノ岳山頂でお会いできる日を楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、山行中お話していただき感謝しております。
私は下山がすこぶる遅いです。
下りは技術と言われますがその通りですね。毎回試行錯誤です。
caesio_teresさんのようにいろいろな山に行って技術を磨いていけたらと思っています。
またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしております!
またお会いできることを楽しみにしています
お久しぶりです☺
PARTYさんのような山行に憧れるのですが、なかなか(-_-;)
近場ばかりです。
来週もお天気と仕事の休みが合えば、丹沢山に足を延ばそうと思っています。
またお会いできますように‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する