ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6127358
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

波照間島を歩く

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
17.7km
登り
100m
下り
108m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:00
合計
9:10
距離 17.7km 登り 101m 下り 91m
6:06
59
スタート地点
15:16
ゴール地点
6:07 宿(登野城)-7:09 石垣港---船---9:38 波照間港-10:40 日本最西端-11:08 波照間空港-12:08 波照間港---高速船---14:46 石垣港-15:17 宿(登野城)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
街中に残る古い井戸
2023年10月27日 06:45撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 6:45
街中に残る古い井戸
桃林寺
2023年10月27日 06:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 6:47
桃林寺
ユーグレナモール
2023年10月27日 06:54撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 6:54
ユーグレナモール
南国フルーツや山羊関連の自動販売機
2023年10月27日 06:57撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 6:57
南国フルーツや山羊関連の自動販売機
日本への完全移管に伴う交通法規の切り替え日です。
左側通行から右側通行へ切り替わった日にちです。
2023年10月27日 07:00撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 7:00
日本への完全移管に伴う交通法規の切り替え日です。
左側通行から右側通行へ切り替わった日にちです。
730記念交差点は東京でいう渋谷スクランブル交差点のような存在でしょう。
2023年10月27日 07:01撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 7:01
730記念交差点は東京でいう渋谷スクランブル交差点のような存在でしょう。
離島ターミナルの待合所近くにある具志堅用高像は人気の撮影スポットです。
2023年10月27日 07:07撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 7:07
離島ターミナルの待合所近くにある具志堅用高像は人気の撮影スポットです。
石垣港は石垣島と八重山の各島を結ぶ定期航路の要です。
2023年10月27日 07:58撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 7:58
石垣港は石垣島と八重山の各島を結ぶ定期航路の要です。
黒島。まだ上陸したことがありません。
2023年10月27日 08:32撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 8:32
黒島。まだ上陸したことがありません。
波照間港に到着です。
2023年10月27日 09:35撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:35
波照間港に到着です。
なんの建物か?
2023年10月27日 09:45撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:45
なんの建物か?
サトウキビばかりです。
2023年10月27日 09:45撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:45
サトウキビばかりです。
向こうが見えません。
2023年10月27日 09:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:47
向こうが見えません。
サトウキビを植える作業です。籠の中には短く切ったサトウキビの軸が入っています。これらを植えます。収穫までに1年数か月かかるようです。
『一年に2回収穫できるんですか?』 と尋ねたら、『それならばサトウキビ御殿が建つよ!』と笑って帰ってきました。
2023年10月27日 09:50撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:50
サトウキビを植える作業です。籠の中には短く切ったサトウキビの軸が入っています。これらを植えます。収穫までに1年数か月かかるようです。
『一年に2回収穫できるんですか?』 と尋ねたら、『それならばサトウキビ御殿が建つよ!』と笑って帰ってきました。
防風林になっているのだろういか。
2023年10月27日 09:53撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:53
防風林になっているのだろういか。
民宿
2023年10月27日 09:54撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:54
民宿
伝統的な個人宅
2023年10月27日 09:54撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:54
伝統的な個人宅
沖縄の通常の集落では、よく見かける”共同売店”です。
集落における一種のたまり場で、買い物だけでなく住民のコミュニケーションの場であったり、安否確認などの効用を持っています。最近は過疎化やコンビニの出現などでどんどん減少しているようです
2023年10月27日 09:55撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:55
沖縄の通常の集落では、よく見かける”共同売店”です。
集落における一種のたまり場で、買い物だけでなく住民のコミュニケーションの場であったり、安否確認などの効用を持っています。最近は過疎化やコンビニの出現などでどんどん減少しているようです
波照間は最南端の島で、そこでも最南端の民宿のようです。
2023年10月27日 09:56撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 9:56
波照間は最南端の島で、そこでも最南端の民宿のようです。
かなり大きなヤギです。
2023年10月27日 10:11撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:11
かなり大きなヤギです。
縁石にもたれているようにも見えます。
2023年10月27日 10:12撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:12
縁石にもたれているようにも見えます。
パイナップルのような実が成っています。
2023年10月27日 10:16撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:16
パイナップルのような実が成っています。
黒い山羊と思われますが、鎖につながれています。
2023年10月27日 10:28撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:28
黒い山羊と思われますが、鎖につながれています。
日本最南端の碑です。
2023年10月27日 10:38撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:38
日本最南端の碑です。
ここが最南端の碑や平和塔へのアプローチだったのか。
脇から近道してしまいました。
2023年10月27日 10:39撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:39
ここが最南端の碑や平和塔へのアプローチだったのか。
脇から近道してしまいました。
遠くに見えるのは星空観測タワーのようです。
2023年10月27日 10:39撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:39
遠くに見えるのは星空観測タワーのようです。
最南端のトイレ
2023年10月27日 10:45撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:45
最南端のトイレ
親愛なるToToです。
2023年10月27日 10:46撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:46
親愛なるToToです。
星空観測タワー
2023年10月27日 10:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:47
星空観測タワー
塩害や台風の影響でかなり老朽化が進んでいます。
立替も検討されているようですが、どうなっているのやら。
2023年10月27日 10:47撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:47
塩害や台風の影響でかなり老朽化が進んでいます。
立替も検討されているようですが、どうなっているのやら。
この花はハイビスカスで良いのかなぁ。
2023年10月27日 10:48撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 10:48
この花はハイビスカスで良いのかなぁ。
波照間空港の滑走路
2023年10月27日 11:01撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:01
波照間空港の滑走路
波照間空港
2023年10月27日 11:05撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:05
波照間空港
沖縄で見かける風車は二枚羽が多いがどうしてだろう。
二枚羽と三枚羽とをどのように使い分けているのだろうか?
2023年10月27日 11:22撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:22
沖縄で見かける風車は二枚羽が多いがどうしてだろう。
二枚羽と三枚羽とをどのように使い分けているのだろうか?
西表島?
2023年10月27日 11:28撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:28
西表島?
NTT鉄塔
2023年10月27日 11:48撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:48
NTT鉄塔
白鷺と烏が共存している。ちょっと珍しい光景。
2023年10月27日 11:50撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:50
白鷺と烏が共存している。ちょっと珍しい光景。
とにかく白鷺が多いのにびっくりです。
2023年10月27日 11:51撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:51
とにかく白鷺が多いのにびっくりです。
昔から領土を守るためには、昔から先人が多くの苦労をしてきました。
現代は自己中心で基地反対が多数のようです。
2023年10月27日 11:52撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:52
昔から領土を守るためには、昔から先人が多くの苦労をしてきました。
現代は自己中心で基地反対が多数のようです。
なんだったかなぁ?
2023年10月27日 11:56撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:56
なんだったかなぁ?
暴風雨で遭難した祖平は中国で厚遇を受け、そこで得た風水図に基づいて島づくりをした。以後は航海も安全となり、新道路を”祖平道路”と名付けた。
2023年10月27日 11:59撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 11:59
暴風雨で遭難した祖平は中国で厚遇を受け、そこで得た風水図に基づいて島づくりをした。以後は航海も安全となり、新道路を”祖平道路”と名付けた。
一種の廃墟
2023年10月27日 12:03撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 12:03
一種の廃墟
波照間港に戻ってきました。
2023年10月27日 12:04撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 12:04
波照間港に戻ってきました。
帰りは高速船です。(往きはぱいじま丸)船底が壊れるのではないかと思うほど強烈な衝撃音が走ります。知床観光船の事件が頭を過りました。

2023年10月27日 13:09撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 13:09
帰りは高速船です。(往きはぱいじま丸)船底が壊れるのではないかと思うほど強烈な衝撃音が走ります。知床観光船の事件が頭を過りました。

遠ざかる離島ターミナル
2023年10月27日 13:16撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 13:16
遠ざかる離島ターミナル
西表港に立ち寄ります。
2023年10月27日 13:52撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 13:52
西表港に立ち寄ります。
西表島です。
2023年10月27日 14:01撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 14:01
西表島です。
左が西表島、右は小浜島
2023年10月27日 14:04撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 14:04
左が西表島、右は小浜島
プリンセスクルーズのようです。
10/23横浜発、10/26那覇、10/27石垣、10/28台北、10/31横浜着のコースらしい。
2023年10月27日 14:30撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 14:30
プリンセスクルーズのようです。
10/23横浜発、10/26那覇、10/27石垣、10/28台北、10/31横浜着のコースらしい。
730交差点です。
2023年10月27日 14:50撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 14:50
730交差点です。
裁判所です。
2023年10月27日 14:59撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 14:59
裁判所です。
鳥居には天川”嶽”とありました。
2023年10月27日 15:00撮影 by  DSC-W830, SONY
10/27 15:00
鳥居には天川”嶽”とありました。
撮影機器:

感想

石垣島の宿から日帰りで波照間島一周を歩いてきました。
なじみのある離島ターミナルで具志堅用高の像に再会して波照間島へ。
天候に恵まれ、海は穏やかで、暑さもさほど気にならず、軽快に歩ける平坦な道が多く快適な徒歩旅となった。
特に訪ねて見学するような個所もなく、周囲の景色や動植物を見ながら歩いていること自体が楽しかった。
もっとも日本最南端の地は欠かせない訪問地であり、しっかりと堪能してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら