記録ID: 6127358
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
波照間島を歩く
2023年10月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 100m
- 下り
- 108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:10
距離 17.7km
登り 101m
下り 91m
6:07 宿(登野城)-7:09 石垣港---船---9:38 波照間港-10:40 日本最西端-11:08 波照間空港-12:08 波照間港---高速船---14:46 石垣港-15:17 宿(登野城)
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
サトウキビを植える作業です。籠の中には短く切ったサトウキビの軸が入っています。これらを植えます。収穫までに1年数か月かかるようです。
『一年に2回収穫できるんですか?』 と尋ねたら、『それならばサトウキビ御殿が建つよ!』と笑って帰ってきました。
『一年に2回収穫できるんですか?』 と尋ねたら、『それならばサトウキビ御殿が建つよ!』と笑って帰ってきました。
沖縄の通常の集落では、よく見かける”共同売店”です。
集落における一種のたまり場で、買い物だけでなく住民のコミュニケーションの場であったり、安否確認などの効用を持っています。最近は過疎化やコンビニの出現などでどんどん減少しているようです
集落における一種のたまり場で、買い物だけでなく住民のコミュニケーションの場であったり、安否確認などの効用を持っています。最近は過疎化やコンビニの出現などでどんどん減少しているようです
感想
石垣島の宿から日帰りで波照間島一周を歩いてきました。
なじみのある離島ターミナルで具志堅用高の像に再会して波照間島へ。
天候に恵まれ、海は穏やかで、暑さもさほど気にならず、軽快に歩ける平坦な道が多く快適な徒歩旅となった。
特に訪ねて見学するような個所もなく、周囲の景色や動植物を見ながら歩いていること自体が楽しかった。
もっとも日本最南端の地は欠かせない訪問地であり、しっかりと堪能してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する