記録ID: 61276
全員に公開
ハイキング
甲信越
若穂太郎山〜長野市南部の展望トレッキングコース、桜並木の蓮台寺から本年初山行
2010年04月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 625m
コースタイム
蓮台寺仁王門9:14-(9:20蓮台寺本堂-9:57稜線出合<天王山口・蓮台寺・山頂分岐>)-9:59城ノ峰<春山城跡>10:01-(10:11だるま岩)-10:14だるま岩上展望地10:16-10:34こしき岩[R1]10:49-(10:55鉄塔下)-11:28若穂太郎山頂上[R2・L]11:51-(12:33北尾根口-12:46鍬形)-13:35蓮台寺仁王門
【実働】3時間39分
【実働】3時間39分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野電鉄の踏切を渡ってから右折して"湯〜ぱれあ"前を過ぎ、道なりにカーブを上っていくと程なく右側に蓮台寺の仁王門が見えてくる。 仁王門に隣接して車5台ほど駐車できるスペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概要と状況】 若穂太郎山は長野市が"太郎山トレッキングコース"として整備しており、稜線のビューポイントから望む北信五岳や善光寺平などのパノラマが素晴らしい。登山口は5つあり天王山口か馬背峠からの往復がポピュラーだが、ピストンよりは周回コースをと蓮台寺から登り北尾根口へ下りるコースを選択した。結果的にはこの山で最もハードなコース選択だったと言えるかも知れない。 要所には各目的地までの距離を妙に細かくメートル単位で示した案内表示があり、一部の急斜面には補助ロープも設置されているが、ルート自体は最小限の手入れしかされていない。それゆえ非常に滑りやすい直登の急斜面が多く、里山のトレッキングコースなどと侮りがたいものがあるので、靴はしっかりしたものを履いて、できればステッキも用意したい。 ●蓮台寺仁王門-稜線出合(蓮台寺コース): 蓮台寺本堂裏を左から巻きながら尾根に取り付き、尾根筋に乗ってからはひたすら急斜面を直登するが、落ち葉の積もったステップのない急斜面のためやたらと滑る。 この尾根は行程は短いものの幅広で道が不明瞭であり、足下を選んで登っているうちにルートを見失いやすい。登りなら稜線に出るまでしゃにむに登ればよいが、見通しの悪いときの下山ルートとしてはお勧めできない。 ●稜線出合-山頂(稜線コース): "だるま岩"上や"こしき岩"などの好展望地を通る楽しいトレッキングコースで、岩の上などでの不用意な行動に気をつければ特に危険な箇所はない。 頂上直下など滑りやすい急斜面もあるが、距離はごく短い。 ●山頂-北尾根口(北尾根コース): 頂上からすぐに補助ロープを頼る急下降となり、ロープが終わってもさらに同じような急な下りが北尾根口の林道出合直前まで続く。痩せ尾根でルートを見失うことはないが、落ち葉で非常に滑りやすく転倒に注意。 林道出合直前の標識でいったん左に折れて斜面のトラバースに入ると、杉の落枝や倒木などでややルートが不明瞭になるが、程なく林道が現れ北尾根口の標識に出る。 【水場・登山ポスト・トイレ・近隣の温泉等】 水場なし。 蓮台寺仁王門と北尾根口にマップポストがあり長野市発行のトレッキングコースマップを入手できる。 蓮台寺本堂階段下に簡易トイレあり。 最も近場の温泉は、温湯(ぬるゆ)温泉"湯〜ぱれあ"で、大人500円。 |
写真
前画像の分岐点からすぐ上が「城ノ峰城址跡」とある春山城跡。
"綿内要害"と呼ばれた城は1556年に落城、その後は上杉謙信方の狼煙台があったとされ、第4次川中島会戦(1561年)で上杉軍が布陣した妻女山はここから西南西8kmほどの位置にある。
"綿内要害"と呼ばれた城は1556年に落城、その後は上杉謙信方の狼煙台があったとされ、第4次川中島会戦(1561年)で上杉軍が布陣した妻女山はここから西南西8kmほどの位置にある。
のどかな山あいの風景が広がる山新田。
林檎の木の下はオオイヌノフグリ・ハコベ・タネツケソウなどの小さな里花が咲き競い春を演出する。
正面は飯綱・黒姫・妙高の3山。その手前の三登山はここ同様に長野市のトレッキングコース。
林檎の木の下はオオイヌノフグリ・ハコベ・タネツケソウなどの小さな里花が咲き競い春を演出する。
正面は飯綱・黒姫・妙高の3山。その手前の三登山はここ同様に長野市のトレッキングコース。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7089人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する