ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6132111
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamato_natu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
9.9km
登り
749m
下り
746m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:12
合計
2:52
距離 9.9km 登り 750m 下り 758m
8:49
13
9:03
9:04
37
9:40
9:42
26
10:08
10:15
6
10:22
33
11:10
11:11
6
11:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時ころ圏央道八王子西あたりから渋滞、藤野くらいから流れた記憶です。予定より1時間20分くらい遅れました。
帰りは渋滞を予想して、雁坂トンネル(740円現金)を通って秩父経由で帰りました。渋滞なく予定通りの時間で帰れました。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて、観光地といえ、濡れた岩場トラバース有り、平均台みたいな板渡ったり、ロープ場よじ登ったり、飽きることがありませんでした。
その他周辺情報 お昼を民芸茶屋清水でイノブタ丼をいただきました。
美味しかったです。味噌汁香の物も付いて900円
味噌は自家製で美味しい味噌汁でした。
温泉もポツポツありました。寄らなかったけど。
駐車場からもう優勝!
2023年11月03日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 8:11
駐車場からもう優勝!
甲武信山塊っていうの今回知りました。
甲武信山塊がドーン!
2023年11月03日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 8:17
甲武信山塊っていうの今回知りました。
甲武信山塊がドーン!
真っ赤!
2023年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/3 8:23
真っ赤!
来て良かった✨
2023年11月03日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 8:34
来て良かった✨
トイレがありました。帰りに寄ったけど外観が素敵だけでなく中もとてもきれいでした。
トイレの右の道を進み、周回して左の道から帰ってきます。
2023年11月03日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 8:35
トイレがありました。帰りに寄ったけど外観が素敵だけでなく中もとてもきれいでした。
トイレの右の道を進み、周回して左の道から帰ってきます。
🙌
2023年11月03日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 8:37
🙌
あ!甲武信ヶ岳の近丸新道の登山口です。最初から急登のようでした。
徳ちゃん新道は見逃しました。
2023年11月03日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 8:39
あ!甲武信ヶ岳の近丸新道の登山口です。最初から急登のようでした。
徳ちゃん新道は見逃しました。
唐松とカエデ🍁
2023年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 8:43
唐松とカエデ🍁
二俣吊り橋から山肌が燃えてる
2023年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 8:49
二俣吊り橋から山肌が燃えてる
鶏冠山はここから→とても怖そうな山
2023年11月03日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 8:51
鶏冠山はここから→とても怖そうな山
2023年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 8:53
大久保の滝。見晴台から
2023年11月03日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 8:57
大久保の滝。見晴台から
わ!と驚いた西沢ブルー
ここが三重の滝だったのか⁇表示を見逃しました
2023年11月03日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/3 9:01
わ!と驚いた西沢ブルー
ここが三重の滝だったのか⁇表示を見逃しました
三重の滝?透明な水の流れがきれい
2023年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 9:02
三重の滝?透明な水の流れがきれい
人面洞。どれが人面なのかわからなかった。それより滝壺青くてとってもきれい🤩
2023年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 9:07
人面洞。どれが人面なのかわからなかった。それより滝壺青くてとってもきれい🤩
時折渋滞しました。でも快晴の三連休初日にしては混んでいないと思います。
2023年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 9:09
時折渋滞しました。でも快晴の三連休初日にしては混んでいないと思います。
老若男女訪れていました。貞泉の滝
2023年11月03日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 9:20
老若男女訪れていました。貞泉の滝
この辺に母胎淵というところがあったらしい
2023年11月03日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 9:27
この辺に母胎淵というところがあったらしい
カエル岩🐸これはわかりました!
2023年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/3 9:34
カエル岩🐸これはわかりました!
ここから先は通行止めで七ツ釜五段の滝に行けなくて迂回路のハシゴを登ります。ザックが見えてるところが五段の滝が1番近くに見えるところだったのにハシゴに目がいって写真を撮りませんでした。
2023年11月03日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 9:40
ここから先は通行止めで七ツ釜五段の滝に行けなくて迂回路のハシゴを登ります。ザックが見えてるところが五段の滝が1番近くに見えるところだったのにハシゴに目がいって写真を撮りませんでした。
斜面は急でロープを使ってよじ登るかんじ。面白いです。
2023年11月03日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:45
斜面は急でロープを使ってよじ登るかんじ。面白いです。
階段を登り切ると最高地点ですね
2023年11月03日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:49
階段を登り切ると最高地点ですね
向こうの橋まで行ってみます
2023年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:50
向こうの橋まで行ってみます
橋からの紅葉。下は五段の滝の渓谷でした。ほとんど見えないけど。
2
橋からの紅葉。下は五段の滝の渓谷でした。ほとんど見えないけど。
五段の滝がちょっと見えました
2023年11月03日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:51
五段の滝がちょっと見えました
紅葉の山肌🍁
2023年11月03日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 9:51
紅葉の山肌🍁
旧森林軌道を歩いてます
2023年11月03日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 9:54
旧森林軌道を歩いてます
山肌が紅葉きれいです
2023年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 9:56
山肌が紅葉きれいです
大展望台に着きました!山がどーんと見えました。
2023年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 10:05
大展望台に着きました!山がどーんと見えました。
この看板で、甲武信ヶ岳だと思っていた山が木賊山だとわかりました。甲武信ヶ岳は木賊山の奥とのこと。みとみから登るのにものすごい急登と距離なことがわかりました。
2023年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 10:05
この看板で、甲武信ヶ岳だと思っていた山が木賊山だとわかりました。甲武信ヶ岳は木賊山の奥とのこと。みとみから登るのにものすごい急登と距離なことがわかりました。
ベンチがたくさんあって休憩できます。
2023年11月03日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 10:06
ベンチがたくさんあって休憩できます。
コーヒーを飲みました。さわらびの湯で買ったアスロンコーヒーさんのコーヒー美味しかったです♪
2023年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 10:08
コーヒーを飲みました。さわらびの湯で買ったアスロンコーヒーさんのコーヒー美味しかったです♪
この辺も凄かった✨
2023年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 10:16
この辺も凄かった✨
皆さん足止めて見入っていました
2023年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 10:17
皆さん足止めて見入っていました
斜面を見上げて、これは凄かった✨
2023年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 10:18
斜面を見上げて、これは凄かった✨
この辺はブナの黄色
2023年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 10:22
この辺はブナの黄色
2023年11月03日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/3 10:25
2023年11月03日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 10:32
きれいだったなぁ
2023年11月03日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 10:34
きれいだったなぁ
右の方の木賊山の左側にちょっとだけ見えるのが甲武信ヶ岳じゃないかなぁと思ってる
2023年11月03日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 10:41
右の方の木賊山の左側にちょっとだけ見えるのが甲武信ヶ岳じゃないかなぁと思ってる
なんか圧巻のネトリ大橋からの眺め
2023年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 10:52
なんか圧巻のネトリ大橋からの眺め
ネトリ大橋の上からの鶏冠山と西沢渓谷も良かった
2023年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 10:53
ネトリ大橋の上からの鶏冠山と西沢渓谷も良かった
日が高くなってますます輝く紅葉✨
2023年11月03日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 10:55
日が高くなってますます輝く紅葉✨
戻ってきて名物のよもぎ餅を買う
小ぶりのおもちはつきたてで柔らかい。よもぎ率が高い。あんこはちょっと少なめ。ペロリ😋
2023年11月03日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 11:12
戻ってきて名物のよもぎ餅を買う
小ぶりのおもちはつきたてで柔らかい。よもぎ率が高い。あんこはちょっと少なめ。ペロリ😋
駐車場に戻りました。広い駐車場なのでまだ止められそうでしたよ。
道の駅みとみに行って職場へサブレのお土産と生芋こんにゃくを買いました。蒟蒻館のは生芋じゃないらしいからあえてこちらで購入しました。刺身こんにゃく美味しかったです〜
2023年11月03日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 11:16
駐車場に戻りました。広い駐車場なのでまだ止められそうでしたよ。
道の駅みとみに行って職場へサブレのお土産と生芋こんにゃくを買いました。蒟蒻館のは生芋じゃないらしいからあえてこちらで購入しました。刺身こんにゃく美味しかったです〜
お昼はこちらに行きました。民芸茶屋清水。普段牛豚鶏しか食べないので、イノブタに挑戦しましたが、まったくクセがなく柔らかくさっぱりしていて、美味しかったです。玉ねぎもシャキッとしていて良かった。お味噌汁の味噌は自家製だそうでなんだか美味しかったです。
2023年11月03日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 12:17
お昼はこちらに行きました。民芸茶屋清水。普段牛豚鶏しか食べないので、イノブタに挑戦しましたが、まったくクセがなく柔らかくさっぱりしていて、美味しかったです。玉ねぎもシャキッとしていて良かった。お味噌汁の味噌は自家製だそうでなんだか美味しかったです。
お店は昭和な感じ。900円で嬉しい。駐車場が狭いのが難点。5台が限度か。
2023年11月03日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 12:19
お店は昭和な感じ。900円で嬉しい。駐車場が狭いのが難点。5台が限度か。
民芸茶屋清水の入り口
2023年11月03日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 12:33
民芸茶屋清水の入り口
撮影機器:

感想

西沢渓谷に初めて行きました。紅葉真っ盛りで快晴で最高でした。
紅葉もさることながら、登山道もバラエティに富んでいて面白いし、美しい川の流れや滝や渓谷の名所を眺めながらですごい良かったです。
とっとと歩きすぎて、写真に収めてない名所がいくつかあって、しまった〜です
甲武信ヶ岳が大変な山だということもわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら