ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6139599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

大小アルプスを周回してみました。(栃木の妙義山:今年も小さな秋を拾い集めて!)

2023年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
10.8km
登り
789m
下り
777m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:14
合計
7:32
距離 10.8km 登り 790m 下り 791m
7:22
53
スタート地点
8:15
8:22
91
9:53
10:06
19
10:25
10:27
1
10:28
10:36
28
11:04
11
11:15
16
11:31
6
11:37
11:39
22
12:01
12:08
12
12:20
12:21
21
12:42
12:50
75
14:05
14:14
2
14:16
14:17
4
14:21
14:29
6
14:35
14:36
8
14:44
14:51
3
14:54
ゴール地点
天候 晴れ(今季記録的な暑さ!)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
足利市
トラック数 1・ポイント数 325
平面距離  10.8km・沿面距離  13.5km
記録時間 07:31:48
最低高度 -78m・最高高度 329m
累計高度(+) 2,447m・累計高度(-) 2,451m
平均速度 1.8km/h・最高速度 5.0km/h
消費カロリー 3048kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
http://geographica.biz/
1年ぶりです。昨年も11月2日に登りました。大小山!今日は大小アルプスを周回します。
2023年11月02日 07:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 7:07
1年ぶりです。昨年も11月2日に登りました。大小山!今日は大小アルプスを周回します。
朝の太陽。晴れですが薄曇り🌤️。
2023年11月02日 07:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 7:23
朝の太陽。晴れですが薄曇り🌤️。
西場町の大小山登山者専用駐車場に今日も車を止めます。その駐車場で、いきなりこんな秋色が😊
2023年11月02日 07:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 7:27
西場町の大小山登山者専用駐車場に今日も車を止めます。その駐車場で、いきなりこんな秋色が😊
幸先の良いスタートですね(^_-)-☆!。駐車場からまずは集落を抜けて西場富士へ向かいます。
2023年11月02日 07:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
11/2 7:28
幸先の良いスタートですね(^_-)-☆!。駐車場からまずは集落を抜けて西場富士へ向かいます。
空からお月様にも見つめられました。はい、清くまじめにお山登りますね!
2023年11月02日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/2 7:29
空からお月様にも見つめられました。はい、清くまじめにお山登りますね!
さあ、今回も小さな秋色を求めて歩きましょう!
2023年11月02日 07:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 7:29
さあ、今回も小さな秋色を求めて歩きましょう!
足元の草たちも秋模様!
2023年11月02日 07:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 7:30
足元の草たちも秋模様!
朝陽がそこらじゅうの草たちを輝かせます!
2023年11月02日 07:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:31
朝陽がそこらじゅうの草たちを輝かせます!
夏の栄華を物語る!
2023年11月02日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 7:33
夏の栄華を物語る!
力強い枝ぶり!
2023年11月02日 07:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:35
力強い枝ぶり!
馬頭観音様。歴史を感じますね!
2023年11月02日 07:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 7:36
馬頭観音様。歴史を感じますね!
民家の庭先のコスモス!
2023年11月02日 07:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/2 7:36
民家の庭先のコスモス!
畑に放置されていたキバナコスモスが輝いていた!
2023年11月02日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/2 7:38
畑に放置されていたキバナコスモスが輝いていた!
荒れ地にも秋模様!
2023年11月02日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/2 7:38
荒れ地にも秋模様!
凄い群生〜ぇ!
2023年11月02日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 7:39
凄い群生〜ぇ!
集落の中を抜けていきます。
2023年11月02日 07:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 7:41
集落の中を抜けていきます。
朝露が輝きます!
2023年11月02日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/2 7:42
朝露が輝きます!
小さな湿地にガマの穂!
2023年11月02日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 7:43
小さな湿地にガマの穂!
道端にセンニンソウ!
2023年11月02日 07:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:43
道端にセンニンソウ!
とっても素敵です。
2023年11月02日 07:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 7:44
とっても素敵です。
住宅地の朝の空気感がたまらない!
2023年11月02日 07:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 7:45
住宅地の朝の空気感がたまらない!
では、いよいよ登山といきますか。
2023年11月02日 07:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:45
では、いよいよ登山といきますか。
稲荷神社へ!
2023年11月02日 07:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:46
稲荷神社へ!
今日の山旅の安全を祈願いたしました。
2023年11月02日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 7:48
今日の山旅の安全を祈願いたしました。
あっ、光が〜〜ぁ♬
2023年11月02日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/2 7:55
あっ、光が〜〜ぁ♬
光のレリーフ(*'▽')!
2023年11月02日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/2 7:55
光のレリーフ(*'▽')!
夏が終わるね!
2023年11月02日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 7:54
夏が終わるね!
見上げると黄葉が微笑んできました。
2023年11月02日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 7:47
見上げると黄葉が微笑んできました。
では、大小山アルプスの縦走路へ!
2023年11月02日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 7:51
では、大小山アルプスの縦走路へ!
朝の陽ざしが心地よい!
2023年11月02日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 7:53
朝の陽ざしが心地よい!
では行きましょう!
2023年11月02日 07:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 7:55
では行きましょう!
フェンスの扉を開閉して進みます。
2023年11月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 7:56
フェンスの扉を開閉して進みます。
登ります。歩き出しは息が弾みますよ!
2023年11月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 7:56
登ります。歩き出しは息が弾みますよ!
いた〜〜ぁ。樹間の小窓から見える小さな秋色!
2023年11月02日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 8:02
いた〜〜ぁ。樹間の小窓から見える小さな秋色!
今年も初秋を感じて歩きます。
2023年11月02日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 8:02
今年も初秋を感じて歩きます。
コウヤボウキ。どこにでも咲いていたっていう感じです!
2023年11月02日 08:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 8:05
コウヤボウキ。どこにでも咲いていたっていう感じです!
少しずつ高度を上げていきます。
2023年11月02日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 8:07
少しずつ高度を上げていきます。
美しい!
2023年11月02日 08:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/2 8:07
美しい!
コウヤボウキ、くるりんがカワ(・∀・)イイ!!
2023年11月02日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 8:08
コウヤボウキ、くるりんがカワ(・∀・)イイ!!
うわ〜〜ぁ、なんて明るいんだろう✨
2023年11月02日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 8:10
うわ〜〜ぁ、なんて明るいんだろう✨
西場富士山頂。今回で3回目の訪問です!
2023年11月02日 08:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 8:14
西場富士山頂。今回で3回目の訪問です!
いい景色だね。でも暖かくって霞んじゃってる。富士山が見えないね😢
2023年11月02日 08:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 8:14
いい景色だね。でも暖かくって霞んじゃってる。富士山が見えないね😢
あら、ヤマハギさん。もう咲き残りよψ(`∇´)ψ
2023年11月02日 08:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/2 8:20
あら、ヤマハギさん。もう咲き残りよψ(`∇´)ψ
目指すピークが妙義山!
2023年11月02日 08:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 8:22
目指すピークが妙義山!
色づき始めて森の中🍂!
2023年11月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 8:25
色づき始めて森の中🍂!
🕸️美しき罠だね〜〜ぇ♬
2023年11月02日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 8:26
🕸️美しき罠だね〜〜ぇ♬
あら、お洒落だこと(*'▽')!
2023年11月02日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/2 8:28
あら、お洒落だこと(*'▽')!
小さな秋色グラデーション🌈
2023年11月02日 08:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 8:49
小さな秋色グラデーション🌈
岩々になってきたよ登山道!
2023年11月02日 08:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 8:50
岩々になってきたよ登山道!
ヤマハギさんの黄葉紅葉が陽の光〜〜ぃ!
2023年11月02日 08:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 8:53
ヤマハギさんの黄葉紅葉が陽の光〜〜ぃ!
どこの山並だろう。右奥は大平アルプスかな🤔
2023年11月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 8:58
どこの山並だろう。右奥は大平アルプスかな🤔
褶曲が凄い。縦になってる。どんだけ凄い力が加わったんだろう。祠が⛩️
2023年11月02日 09:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:06
褶曲が凄い。縦になってる。どんだけ凄い力が加わったんだろう。祠が⛩️
無機質な岩場に真っ赤な調べ!
2023年11月02日 09:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:09
無機質な岩場に真っ赤な調べ!
美しき枯れ姿🌾
2023年11月02日 09:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:09
美しき枯れ姿🌾
かめ岩だそうだ。おお、甲羅の上に頭が見えてる🐢
2023年11月02日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:10
かめ岩だそうだ。おお、甲羅の上に頭が見えてる🐢
亀頭から見下ろすほんのり秋色!
2023年11月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:11
亀頭から見下ろすほんのり秋色!
大平アルプスから唐沢山!
2023年11月02日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:16
大平アルプスから唐沢山!
大小アルプスの稜線はこんな感じ!
2023年11月02日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:17
大小アルプスの稜線はこんな感じ!
曇っちゃったんだけど😅
2023年11月02日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:17
曇っちゃったんだけど😅
でも歩きやすいぞ登山道!
2023年11月02日 09:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:23
でも歩きやすいぞ登山道!
なんかいい感じ🍂
2023年11月02日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:26
なんかいい感じ🍂
おお、ステキです!
2023年11月02日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:29
おお、ステキです!
もりもり!
2023年11月02日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 9:30
もりもり!
すっごく綺麗😊
2023年11月02日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 9:36
すっごく綺麗😊
怖え〜〜🐝
2023年11月02日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 9:39
怖え〜〜🐝
小さな世界だけどおおらかだね!
2023年11月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:41
小さな世界だけどおおらかだね!
小さな秋色を拾い集めるって面白いね(*'▽')!
2023年11月02日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:44
小さな秋色を拾い集めるって面白いね(*'▽')!
山頂手前の大急登〜〜ぉ!
2023年11月02日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 9:45
山頂手前の大急登〜〜ぉ!
途中の見晴らしから、登ってきた稜線を振り返りました!
2023年11月02日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 9:50
途中の見晴らしから、登ってきた稜線を振り返りました!
巨岩を登って・・・・
2023年11月02日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 9:50
巨岩を登って・・・・
はい、妙義山山頂に到着です!
2023年11月02日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 10:04
はい、妙義山山頂に到着です!
白いブタ。飛べないブタはただの🐷だ〜〜ぁ🛩!by紅の豚!
2023年11月02日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/2 10:06
白いブタ。飛べないブタはただの🐷だ〜〜ぁ🛩!by紅の豚!
山頂から足利市の市街地!
2023年11月02日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 10:05
山頂から足利市の市街地!
これから歩む大坊山への稜線。行くよ〜〜ぉ♬
2023年11月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 10:08
これから歩む大坊山への稜線。行くよ〜〜ぉ♬
ツタ紅葉〜ぉ!
2023年11月02日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 10:11
ツタ紅葉〜ぉ!
ワイルドだね〜ぇ!
2023年11月02日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 10:16
ワイルドだね〜ぇ!
頑張るべ〜〜ぇ!
2023年11月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 10:18
頑張るべ〜〜ぇ!
中岳だそうです。
2023年11月02日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 10:25
中岳だそうです。
毛野山山頂です!
2023年11月02日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 10:28
毛野山山頂です!
毛野山から次のピークを見つめた!
2023年11月02日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 10:36
毛野山から次のピークを見つめた!
うわ〜ぁ、こんなところもあるのね。へつる〜〜ぅ!
2023年11月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 10:39
うわ〜ぁ、こんなところもあるのね。へつる〜〜ぅ!
黄葉が進むよ〜〜ぉ!
2023年11月02日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 10:40
黄葉が進むよ〜〜ぉ!
秋色満載!
2023年11月02日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/2 10:42
秋色満載!
大坊山への稜線!
2023年11月02日 10:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 10:49
大坊山への稜線!
おおらかだね〜〜ぇ♪
2023年11月02日 11:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:00
おおらかだね〜〜ぇ♪
ファンタスティック〜ぅ😊
2023年11月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:02
ファンタスティック〜ぅ😊
越床山だそうです。ロウソク岩はまた今度💦
2023年11月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 11:05
越床山だそうです。ロウソク岩はまた今度💦
登山道〜ぉ!
2023年11月02日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:10
登山道〜ぉ!
大坊山と黄葉紅葉!
2023年11月02日 11:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:11
大坊山と黄葉紅葉!
下りきって越床峠です!
2023年11月02日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:15
下りきって越床峠です!
休憩処?番屋だそうです。誰もいませんでした。
2023年11月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:29
休憩処?番屋だそうです。誰もいませんでした。
無事帰る🐸
2023年11月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:29
無事帰る🐸
緊急番屋(^o^)丿
2023年11月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 11:29
緊急番屋(^o^)丿
秋色美しすぎる〜〜ぅ!
2023年11月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
11/2 11:30
秋色美しすぎる〜〜ぅ!
シュウメイギクが素敵です💑
2023年11月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/2 11:30
シュウメイギクが素敵です💑
大坊山へと向かいます!
2023年11月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:32
大坊山へと向かいます!
ヤクシソウ🌼
2023年11月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/2 11:32
ヤクシソウ🌼
絶壁の上の登山道を行きます。
2023年11月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:36
絶壁の上の登山道を行きます。
フライパン・・、バンバン🔨🧸かな🦌かな。それとも🐗!
2023年11月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:38
フライパン・・、バンバン🔨🧸かな🦌かな。それとも🐗!
なるほど〜〜ぉ、ここは低山だわ!
2023年11月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:39
なるほど〜〜ぉ、ここは低山だわ!
毛野山🤔
2023年11月02日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:40
毛野山🤔
足利の市街地!
2023年11月02日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:42
足利の市街地!
素敵な稜線の登山道!
2023年11月02日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 11:46
素敵な稜線の登山道!
眩しいわ〜〜ぁ!
2023年11月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 11:55
眩しいわ〜〜ぁ!
大岩ゴロゴロの登山道!
2023年11月02日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:57
大岩ゴロゴロの登山道!
振り返る!
2023年11月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 11:59
振り返る!
さらに振り返る!
2023年11月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 11:59
さらに振り返る!
前を見て・・、大坊山??、偽ピークだった😅
2023年11月02日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:02
前を見て・・、大坊山??、偽ピークだった😅
つつじ山。大坊山は次のピークだった!
2023年11月02日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:02
つつじ山。大坊山は次のピークだった!
足利市!
2023年11月02日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:04
足利市!
分岐。今日は長林寺には行きません。また今度!
2023年11月02日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:06
分岐。今日は長林寺には行きません。また今度!
大坊山への稜線は、浅き秋色が目白押し!
2023年11月02日 12:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 12:14
大坊山への稜線は、浅き秋色が目白押し!
遠くからでは見た目以上の色合い!
2023年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 12:15
遠くからでは見た目以上の色合い!
素敵でした!
2023年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 12:15
素敵でした!
青空出てきました。暑ち〜〜ぃです。汗だくです💦
2023年11月02日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 12:16
青空出てきました。暑ち〜〜ぃです。汗だくです💦
ほとんどお花終わっていたけどちょっとだけね🌼
2023年11月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 12:18
ほとんどお花終わっていたけどちょっとだけね🌼
あっ、着いたね。山頂かな!
2023年11月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:18
あっ、着いたね。山頂かな!
広いわ〜〜ぁ。山頂広場!
2023年11月02日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 12:19
広いわ〜〜ぁ。山頂広場!
信仰のお山だったんですね。大坊山。本殿のみ残されて、拝殿は基礎だけ残っていた!
2023年11月02日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:20
信仰のお山だったんですね。大坊山。本殿のみ残されて、拝殿は基礎だけ残っていた!
凛々しい!
2023年11月02日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 12:20
凛々しい!
大坊山山頂を後にします。
2023年11月02日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:22
大坊山山頂を後にします。
常夜灯を通過します。きっと昔は参拝者が多かったことでしょう。往時をしのびます!
2023年11月02日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:24
常夜灯を通過します。きっと昔は参拝者が多かったことでしょう。往時をしのびます!
じゃんじゃん下ります。
2023年11月02日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:26
じゃんじゃん下ります。
お花が重くて寝ころんでいた!
2023年11月02日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 12:28
お花が重くて寝ころんでいた!
大山祇神社まで400ⅿです。休憩所!
2023年11月02日 12:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:32
大山祇神社まで400ⅿです。休憩所!
大山祇神社です。立派です!
2023年11月02日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 12:41
大山祇神社です。立派です!
厳かです⛩️
2023年11月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:40
厳かです⛩️
神社下の駐車場と休憩所!
2023年11月02日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:42
神社下の駐車場と休憩所!
案内板ありました。現在地から黄色のルート(逆回り)で大小山へ向かいます。
2023年11月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/2 12:43
案内板ありました。現在地から黄色のルート(逆回り)で大小山へ向かいます。
駐車場から車道を下ります。大小山の指標に沿って進みます。
2023年11月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:48
駐車場から車道を下ります。大小山の指標に沿って進みます。
ピンク色だね。エンゼルトランペット!
2023年11月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 12:48
ピンク色だね。エンゼルトランペット!
高台の造成地。
2023年11月02日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 12:49
高台の造成地。
お山に沿って進みます。
2023年11月02日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 12:55
お山に沿って進みます。
秋桜がそよ風に揺れていました。
2023年11月02日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/2 13:00
秋桜がそよ風に揺れていました。
白い子もいました。
2023年11月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/2 13:01
白い子もいました。
ルコウソウですかね。空き地に大繁茂していました。
2023年11月02日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 13:01
ルコウソウですかね。空き地に大繁茂していました。
蝶もいたよ。
2023年11月02日 13:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 13:02
蝶もいたよ。
トンビもいました。
2023年11月02日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 13:07
トンビもいました。
残り柿が透けるようで綺麗だった!
2023年11月02日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 13:08
残り柿が透けるようで綺麗だった!
猫いました。見つめられちゃった😸
2023年11月02日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/2 13:09
猫いました。見つめられちゃった😸
畑の中の透過光!
2023年11月02日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 13:10
畑の中の透過光!
とても綺麗だった!
2023年11月02日 13:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 13:11
とても綺麗だった!
やまゆり荘へ向かう道。上り坂。キツイ💦
2023年11月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:12
やまゆり荘へ向かう道。上り坂。キツイ💦
やまゆり荘脇の登山口!
2023年11月02日 13:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:15
やまゆり荘脇の登山口!
行きます!
2023年11月02日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:18
行きます!
登ってきた大坊山、歩いてきた里山!
2023年11月02日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 13:34
登ってきた大坊山、歩いてきた里山!
大小山へのこの尾根、最高でした。
2023年11月02日 13:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:37
大小山へのこの尾根、最高でした。
イイ感じ〜ぃですよ。それほど急登には感じませんでした。
2023年11月02日 13:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:38
イイ感じ〜ぃですよ。それほど急登には感じませんでした。
ところどころで見晴らしがいいです。
2023年11月02日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:45
ところどころで見晴らしがいいです。
素敵な登山道!
2023年11月02日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 13:54
素敵な登山道!
黄葉も透ける!
2023年11月02日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:55
黄葉も透ける!
逆光に輝く!
2023年11月02日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:55
逆光に輝く!
妙義山と紅葉!
2023年11月02日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:55
妙義山と紅葉!
あと半月もすると全山紅葉するのかな。見に来てみたいです。
2023年11月02日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 13:56
あと半月もすると全山紅葉するのかな。見に来てみたいです。
主稜線に出る最後のピーク!
2023年11月02日 13:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 13:58
主稜線に出る最後のピーク!
主稜線に出ました。
2023年11月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:00
主稜線に出ました。
大小山山頂です。
2023年11月02日 14:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 14:05
大小山山頂です。
大小山からの光景。正面は大坊山。ちょっ休憩🫓🍾
2023年11月02日 14:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:06
大小山からの光景。正面は大坊山。ちょっ休憩🫓🍾
では、大小山を後にします。
2023年11月02日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:15
では、大小山を後にします。
下ります。
2023年11月02日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:16
下ります。
鉄の階段を下って・・・
2023年11月02日 14:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:19
鉄の階段を下って・・・
大小山見晴らし台!
2023年11月02日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:20
大小山見晴らし台!
佐野市と唐沢山!
2023年11月02日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:22
佐野市と唐沢山!
名物、大小の看板!
2023年11月02日 14:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:23
名物、大小の看板!
今日も男坂を下ってみます。
2023年11月02日 14:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:25
今日も男坂を下ってみます。
陽が西に傾きました。
2023年11月02日 14:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:26
陽が西に傾きました。
西日がいい感じです!
2023年11月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:27
西日がいい感じです!
秋だな〜〜ぁと思う!
2023年11月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:27
秋だな〜〜ぁと思う!
黄昏ちゃうよ!
2023年11月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 14:27
黄昏ちゃうよ!
あら〜〜ぁ・・・
2023年11月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/2 14:27
あら〜〜ぁ・・・
綿毛が素敵!
2023年11月02日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 14:32
綿毛が素敵!
だんだん寂しくなってきたね!
2023年11月02日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:29
だんだん寂しくなってきたね!
ヤマハギさん素敵です!
2023年11月02日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/2 14:33
ヤマハギさん素敵です!
もうグっと来ちゃうね!
2023年11月02日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/2 14:33
もうグっと来ちゃうね!
とても良かったよ。大小アルプスの初秋!
2023年11月02日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/2 14:35
とても良かったよ。大小アルプスの初秋!
神社見えました。
2023年11月02日 14:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:34
神社見えました。
大小山間神社!
2023年11月02日 14:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:35
大小山間神社!
参道を下ります。
2023年11月02日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:36
参道を下ります。
出口です。門扉を開閉して出ます。
2023年11月02日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:43
出口です。門扉を開閉して出ます。
阿夫利神社です。今日の山旅の安全をありがとうございます。
2023年11月02日 14:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:45
阿夫利神社です。今日の山旅の安全をありがとうございます。
沢水です。顔を洗わせていただきました(^o^)サッパリ!
2023年11月02日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/2 14:47
沢水です。顔を洗わせていただきました(^o^)サッパリ!
大小山を後にします。
2023年11月02日 14:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/2 14:51
大小山を後にします。
駐車場に着です。お疲れさまでした。
2023年11月02日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/2 14:53
駐車場に着です。お疲れさまでした。
今日のここに来た目的のお花がこれだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
11
今日のここに来た目的のお花がこれだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
ツメレンゲ!
栃木県では絶滅危惧種です。
7
栃木県では絶滅危惧種です。
大切に見守りましょう。
9
大切に見守りましょう。
咲いている場所は超局所的!
11
咲いている場所は超局所的!
登山道の脇に咲いています。
8
登山道の脇に咲いています。
お花の周りの踏み込みがひどかったです。
8
お花の周りの踏み込みがひどかったです。
良い場所から撮ろうとする気持ちはわかります。
7
良い場所から撮ろうとする気持ちはわかります。
でも、お花の事も考えてください。
11
でも、お花の事も考えてください。
このお花があるから蝶も生きていられる。
14
このお花があるから蝶も生きていられる。
踏み込んだ足跡の脇にもお花は咲いていましたよ。
9
踏み込んだ足跡の脇にもお花は咲いていましたよ。
そっと、大切に見守りましょう。
7
そっと、大切に見守りましょう。
何時までもここで、だれもが楽しめるように!
11
何時までもここで、だれもが楽しめるように!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
12
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

🌟今日の山旅は!

 そろそろツメレンゲに会いに行きたいぞ。
 先日robakunさんのレコにも登場していたな。
 私も行くぞ〜〜ぉってなことで、大小山!
 ついでに大小アルプスを周回してみました。

🌟感想!

 今年も目的のお花に出会えました。もうこれが今季最後かな🌼!
 楽しませていただきました。
 大小山は3回目の登山。今回は大小山アルプスと言われる稜線をぐるっと周回してみました。
 いや〜〜ぁ、思った以上、見た目以上になかなかワイルドでした。
 いや〜〜ぁ面白い。雑木の森がてんこ盛り。あと半月もすると全山黄葉の紅葉に彩られるかも。見てみたい。歩いてみたい。きっと行く。と心で思いました。
 低山ながら素敵なお山。
 ちょっと暑かったけど、お天気にも恵まれ、心行くまで自然を堪能できました。
 今回もまた、心満たされて、豊かな自然に癒されて、お山の神様に感謝して・・・・
   ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

追記:2023.11.08
素敵なBGMと共にスライドショーも楽しんでもらえたら嬉しいです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

sakuさん🌸

こんにちは〜😄
11月に入って、何処か歩いてるかなって思ってました!大小山でしたかぁ予想はハズレました😅去年も登られてましたね♪
今回はアルプス周回😲またまた、いっぱい歩かれましたね😂sakuさんらしい👏

🐖ブタ、🍳フライパン😂整備されてる方のセンス素敵ですね👍動物だけじゃなく人間もビックリしちゃいますよね🔨ガンガン鳴らしてきましたか?

神社⛩、休憩所、看板🐈ネコ?😁読んでいてホッコリするレコでした♪紅葉🍁のMAXはこれからのようですが、sakuさんの写真📷いい感じです😊
ツメレンゲ🌸絶滅危惧種なんですね😔
そっと、大切に見守ります🫡
キュートな姿😁可愛い🌀💕
楽しいレコ
ありがとうございました🤗
2023/11/5 17:31
いいねいいね
1
korononさん、こんばんわ!

3連休がっちりお仕事でして、返信やっと今になってしまって(^∧^) ゴメンゴメーン!
そろそろツメレンゲと思い計画したら、あらら・・・昨年と同じ日になっていました😯。
当初妙義山だけで下って、次なるツメレンゲの咲く別のところを探そうとしていたんだけど、山頂に立ってその先の稜線を見たら行きたくなっちゃて、ついつい足を運んでしまいました😅。

はい、人気のある大小アルプス。ちゃんと整備されていました。危ないところにはちゃんとロープもあり🪢、あちこちに標識もあって🪧、初めての場所でしたが迷うこともなく周回してくることができました✌️。

🔨ガンガン鳴らそうと思ったけどね。すぐ下のところで腰を下ろして休憩されていた方がいたので、ならせませんでしたよ((´∀`*))ヶラヶラ。

お山の稜線歩きも楽しいけど、人里を歩くのも面白いです。猫ちゃんもボ〜っとしてましたしね😸。庭先や花壇にもいろんなお花を植えられている🌼。舗装道路だけど飽きませんね😊。

今季お山のお花はこれが最後かな。たぶん🤔。
ツメレンゲ、他県ですが咲くところにはどっちゃり咲くようなんですが、ここはほんの1〜2ⅿの範囲に少しだけ咲いているっていう感じかな🌼。登山道のすぐ脇です。はい、そっと大切に見守りましょう。かわいいお花はいつまでも会いに行きたいですからね🤗。

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/11/6 18:47
いいねいいね
1
おはようございまーーっス

地元の有志がきっちり整備されてるような里山、良いですよね〜
民家の花も楽しめるからお得だし!
フライパンにはビックリだけど
鐘があったら必ず鳴らすギャミさんはガンガン叩きそうです💦

先日我が家もツメレンゲ鑑賞してきましたが
もう最終盤で。。。😓
咲き始めくらいが可愛いのですよね〜
ワタシも来年はそちらも歩いてみたいなぁ
2023/11/7 9:53
いいねいいね
1
nyagiさん、こんばんわ〜ぁ(((o(*゚▽゚*)o)))!

ギャミさんは、なかなかの目立ちがり屋さんなんですね((´∀`*))ヶラヶラ。
わたしゃ〜ぁフライパン🍳バンバン!ちとナイーブな性格なので鳴らせません😅。引っ込みじあんと人はいう💦。

ここのツメレンゲ、今回は最高潮でした(^_-)-v☆!。
とても楽しませていただきましたよ🌼。でもちょっぴり、咲いている場所は局所的。人の踏み込み凄くて、気持ちガックし😅。でも何時まで何処までもここに咲いていてほしいものです🌼!
nyagiさん家は、終盤でしたか。でもどっちゃり咲くところなんでしょ😊。それなりに素敵なお姿を見せてくれたんじゃないですか(*'▽')!

おお、来年だね😅。きっとお訪ねくださりませ🐾!
って言う前に、今月の18日19日でこの界隈のココファームで🍷フェス開催されるんですよ。我が家は行きますね。良かったらnyagiさん家も参加してくれたらいいのにな〜〜ぁ('ω'*)アハ♪

でもなんですの、今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/11/7 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら