記録ID: 6139599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
大小アルプスを周回してみました。(栃木の妙義山:今年も小さな秋を拾い集めて!)
2023年11月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 789m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:32
距離 10.8km
登り 790m
下り 791m
7:22
53分
スタート地点
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ(今季記録的な暑さ!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足利市 トラック数 1・ポイント数 325 平面距離 10.8km・沿面距離 13.5km 記録時間 07:31:48 最低高度 -78m・最高高度 329m 累計高度(+) 2,447m・累計高度(-) 2,451m 平均速度 1.8km/h・最高速度 5.0km/h 消費カロリー 3048kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica http://geographica.biz/ |
写真
撮影機器:
感想
🌟今日の山旅は!
そろそろツメレンゲに会いに行きたいぞ。
先日robakunさんのレコにも登場していたな。
私も行くぞ〜〜ぉってなことで、大小山!
ついでに大小アルプスを周回してみました。
🌟感想!
今年も目的のお花に出会えました。もうこれが今季最後かな🌼!
楽しませていただきました。
大小山は3回目の登山。今回は大小山アルプスと言われる稜線をぐるっと周回してみました。
いや〜〜ぁ、思った以上、見た目以上になかなかワイルドでした。
いや〜〜ぁ面白い。雑木の森がてんこ盛り。あと半月もすると全山黄葉の紅葉に彩られるかも。見てみたい。歩いてみたい。きっと行く。と心で思いました。
低山ながら素敵なお山。
ちょっと暑かったけど、お天気にも恵まれ、心行くまで自然を堪能できました。
今回もまた、心満たされて、豊かな自然に癒されて、お山の神様に感謝して・・・・
♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
追記:2023.11.08
素敵なBGMと共にスライドショーも楽しんでもらえたら嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは〜😄
11月に入って、何処か歩いてるかなって思ってました!大小山でしたかぁ予想はハズレました😅去年も登られてましたね♪
今回はアルプス周回😲またまた、いっぱい歩かれましたね😂sakuさんらしい👏
🐖ブタ、🍳フライパン😂整備されてる方のセンス素敵ですね👍動物だけじゃなく人間もビックリしちゃいますよね🔨ガンガン鳴らしてきましたか?
神社⛩、休憩所、看板🐈ネコ?😁読んでいてホッコリするレコでした♪紅葉🍁のMAXはこれからのようですが、sakuさんの写真📷いい感じです😊
ツメレンゲ🌸絶滅危惧種なんですね😔
そっと、大切に見守ります🫡
キュートな姿😁可愛い🌀💕
楽しいレコ
ありがとうございました🤗
3連休がっちりお仕事でして、返信やっと今になってしまって(^∧^) ゴメンゴメーン!
そろそろツメレンゲと思い計画したら、あらら・・・昨年と同じ日になっていました😯。
当初妙義山だけで下って、次なるツメレンゲの咲く別のところを探そうとしていたんだけど、山頂に立ってその先の稜線を見たら行きたくなっちゃて、ついつい足を運んでしまいました😅。
はい、人気のある大小アルプス。ちゃんと整備されていました。危ないところにはちゃんとロープもあり🪢、あちこちに標識もあって🪧、初めての場所でしたが迷うこともなく周回してくることができました✌️。
🔨ガンガン鳴らそうと思ったけどね。すぐ下のところで腰を下ろして休憩されていた方がいたので、ならせませんでしたよ((´∀`*))ヶラヶラ。
お山の稜線歩きも楽しいけど、人里を歩くのも面白いです。猫ちゃんもボ〜っとしてましたしね😸。庭先や花壇にもいろんなお花を植えられている🌼。舗装道路だけど飽きませんね😊。
今季お山のお花はこれが最後かな。たぶん🤔。
ツメレンゲ、他県ですが咲くところにはどっちゃり咲くようなんですが、ここはほんの1〜2ⅿの範囲に少しだけ咲いているっていう感じかな🌼。登山道のすぐ脇です。はい、そっと大切に見守りましょう。かわいいお花はいつまでも会いに行きたいですからね🤗。
今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
地元の有志がきっちり整備されてるような里山、良いですよね〜
民家の花も楽しめるからお得だし!
フライパンにはビックリだけど
鐘があったら必ず鳴らすギャミさんはガンガン叩きそうです💦
先日我が家もツメレンゲ鑑賞してきましたが
もう最終盤で。。。😓
咲き始めくらいが可愛いのですよね〜
ワタシも来年はそちらも歩いてみたいなぁ
ギャミさんは、なかなかの目立ちがり屋さんなんですね((´∀`*))ヶラヶラ。
わたしゃ〜ぁフライパン🍳バンバン!ちとナイーブな性格なので鳴らせません😅。引っ込みじあんと人はいう💦。
ここのツメレンゲ、今回は最高潮でした(^_-)-v☆!。
とても楽しませていただきましたよ🌼。でもちょっぴり、咲いている場所は局所的。人の踏み込み凄くて、気持ちガックし😅。でも何時まで何処までもここに咲いていてほしいものです🌼!
nyagiさん家は、終盤でしたか。でもどっちゃり咲くところなんでしょ😊。それなりに素敵なお姿を見せてくれたんじゃないですか(*'▽')!
おお、来年だね😅。きっとお訪ねくださりませ🐾!
って言う前に、今月の18日19日でこの界隈のココファームで🍷フェス開催されるんですよ。我が家は行きますね。良かったらnyagiさん家も参加してくれたらいいのにな〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
でもなんですの、今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する