記録ID: 6143595
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三峰神社 周辺
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:20
距離 14.7km
登り 1,398m
下り 1,413m
14:24
天候 | 晴れていたが 薄曇りだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
着いた時にはすでに混んでいて 2台に分譲したが 立ち席が出ていた 帰りのバスも水嶺からの便はタッチ的だったので 三峰口までのバスに乗り込み 三峰口から電車でお花畑まで行って西武秩父へ 観光客が多いのか 5時台の便は満席となってしまった 6時台の ラビューも ほぼ満席状態でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は 急ですが 道は広く 比較的整備されており 歩きやすく安心して登れました 境内の中は広く安全です 奥の院までの道は階段や鎖場もある険しい道のりですが所々 整備されており 危険な箇所はありますがしっかり安全を確保できます 裏山道は道が狭く 不明瞭な点もあったり道が崩れたりして歩きにくいコースでした |
その他周辺情報 | 三峰の食堂でわらじ カツ丼を食べました 帰りは大竹温泉で疲れを癒しました 西武秩父の祭の湯でも良かったのですが初めてなので ここを選びました 祭りの湯より小さいものでしたが 人は少なく ゆっくりすることができました 夕食は西武秩父まで戻り駅に併設されている焼肉店で食べました なかなかいいお肉を使っていたので満足です ただちょっと高かった |
写真
感想
三峰辺りの紅葉が良さそうだったので 紅葉狩りがてら 大輪から登ることを計画
所沢から出る 特急を使い 西武秩父からバスで大輪まで行く
だが すでに 行列ができていた 2台に増発されていたが 立席が出ていた
やむを得ず 立ったまま 大輪まで行く
バスを降りて準備を整えた後 表参道から三峰神社へ登る
表参道は 比較的整備されていて 歩きやすく それほど困難を感じなかった
紅葉は半ばと言ったところで真っ赤になっているものもあれば まだ 緑の木々もあり まだまだ見られそうであった
そのまま 登山道を歩いて行き妙法ヶ岳 奥院へ 境内を離れると さすがに真っ赤な紅葉は少なくなり 黄色や オレンジの紅葉あるいは 緑のままの杉に変わる
険しい斜面を登って行きトラバースしながら階段と 鎖場を登っていくと奥院に到着
断崖絶壁だが景色の見応えは十分で来て良かったとしみじみ思う
この後は元来た道を引き返し 三峯神社で昼食
食べた後 裏参道から下って行く途中 ロープウェイ跡をから奥の院を仰ぎ見て 余韻に浸る
その後はひたすら降りていく
裏山道は 表参道 ほど 整備されておらず 道が狭く 崩れている箇所や不明な場所もあり 歩きにくい
降りた後は 国道沿いに歩いて行き大竹温泉へ
少し小さいが居心地の良い温泉であり 疲れを癒した後 混んでいないであろう 太田支所からの三峰口行きバスに乗り西武秩父へ向かう
疲れましたが 非常に良い登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する