ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6147296
全員に公開
ハイキング
東海

春埜山―大谷山

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
23.4km
登り
1,512m
下り
1,512m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:36
合計
9:56
6:10
95
スタート地点
7:45
7:45
19
稜線990m
8:04
8:04
41
8:45
8:46
9
春埜山
8:55
8:55
77
10:12
10:12
59
稜線990m戻り
11:11
11:11
16
11:27
12:00
164
14:44
14:46
21
折り返し点710m
15:07
15:07
59
道路歩きはじまり
16:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:17出発して7分。今日はスギ林の一日。ここは植林地。しばらく林道を進む。
2023年11月04日 06:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 6:17
6:17出発して7分。今日はスギ林の一日。ここは植林地。しばらく林道を進む。
7:00尾根登り。スギの中に大木が点在するのはツガだろうか。
2023年11月04日 07:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 7:00
7:00尾根登り。スギの中に大木が点在するのはツガだろうか。
7:45稜線990mに到着。向こうは大井川水系だ。
2023年11月04日 07:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:45
7:45稜線990mに到着。向こうは大井川水系だ。
同所 大きな稜線だから歩く好事家もいるのだろう。目印あり。ミチは細い。春埜山に向かう。
2023年11月04日 07:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:45
同所 大きな稜線だから歩く好事家もいるのだろう。目印あり。ミチは細い。春埜山に向かう。
7:51急な下りもあったりして、あとで戻ってくるのが心配。
2023年11月04日 07:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:51
7:51急な下りもあったりして、あとで戻ってくるのが心配。
7:59スギ林をゆったり登る。
2023年11月04日 07:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:59
7:59スギ林をゆったり登る。
8:04鳥居沢山北峰の道標。
2023年11月04日 08:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:04
8:04鳥居沢山北峰の道標。
8:13春埜山奥之院
2023年11月04日 08:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:13
8:13春埜山奥之院
8:38道路に出て、左に大鳥居。あとで寄ろう。
2023年11月04日 08:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:38
8:38道路に出て、左に大鳥居。あとで寄ろう。
8:46春埜山に到着。1月以来2度目。これ新しい山名板がついたな。
2023年11月04日 08:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/4 8:46
8:46春埜山に到着。1月以来2度目。これ新しい山名板がついたな。
8:55大光寺に寄る。
2023年11月04日 08:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:55
8:55大光寺に寄る。
10:01さっきの尾根を戻る。たいへんだと思った登りも短く感じてOKだった。
2023年11月04日 10:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:01
10:01さっきの尾根を戻る。たいへんだと思った登りも短く感じてOKだった。
10:12さっきの990mに戻ってきた。3.5時間かかると思っていたのが1時間も短縮できた。
この稜線には、この三角点柱に似た標石がつづく。
2023年11月04日 10:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:12
10:12さっきの990mに戻ってきた。3.5時間かかると思っていたのが1時間も短縮できた。
この稜線には、この三角点柱に似た標石がつづく。
10:35目印がそれなりにつづく。
2023年11月04日 10:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:35
10:35目印がそれなりにつづく。
10:40 4等三角点雲見上944.1m。あの標石の方が高いトコロにある。(左上)
2023年11月04日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:40
10:40 4等三角点雲見上944.1m。あの標石の方が高いトコロにある。(左上)
突然道標が出現「夕日峠⇔雲見」。このあとしばしば続いた。(字が読めなくなっているのも多し)
向こうに写る枯れササも気になる。
2023年11月04日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:40
突然道標が出現「夕日峠⇔雲見」。このあとしばしば続いた。(字が読めなくなっているのも多し)
向こうに写る枯れササも気になる。
10:44緩やかな尾根ではかどる。この辺り広葉樹も多く、クマは出てこないだろうか?
2023年11月04日 10:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:44
10:44緩やかな尾根ではかどる。この辺り広葉樹も多く、クマは出てこないだろうか?
11:11夕日峠に到着。
2023年11月04日 11:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:11
11:11夕日峠に到着。
11:14スギ林の中は暗いが、この地域の標準だと思って歩く。
2023年11月04日 11:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:14
11:14スギ林の中は暗いが、この地域の標準だと思って歩く。
11:27本日最高点1009m。「大谷山」の札が3つ並ぶ。ほかの木に「大畑山」ともあった。
2023年11月04日 11:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:27
11:27本日最高点1009m。「大谷山」の札が3つ並ぶ。ほかの木に「大畑山」ともあった。
右のはずれに倒壊した小屋跡があった。
この辺で僅かな陽当たりでラーメン休憩。
2023年11月04日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:29
右のはずれに倒壊した小屋跡があった。
この辺で僅かな陽当たりでラーメン休憩。
12:02右は明るい広葉樹林で心地よい。
2023年11月04日 12:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:02
12:02右は明るい広葉樹林で心地よい。
12:04と思ったら、枯れササがでてきた。
2023年11月04日 12:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:04
12:04と思ったら、枯れササがでてきた。
12:23赤目印を追ったのだが、稜線を左に外れてとんでもない急斜面を下りることになった。このあとすぐ林道に着地。これは問題箇所のひとつめ、こんなことはしょっちゅうあるのだが。
2023年11月04日 12:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:23
12:23赤目印を追ったのだが、稜線を左に外れてとんでもない急斜面を下りることになった。このあとすぐ林道に着地。これは問題箇所のひとつめ、こんなことはしょっちゅうあるのだが。
12:38予定どおり正面の710mピークに行きたいのだが、ゲートに施錠してある。どうする?
2023年11月04日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:38
12:38予定どおり正面の710mピークに行きたいのだが、ゲートに施錠してある。どうする?
12:50ゲートは通らず上がった。大きな発電所、新しい。向こうは黒法師岳などだと思う。
2023年11月04日 12:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:50
12:50ゲートは通らず上がった。大きな発電所、新しい。向こうは黒法師岳などだと思う。
13:08問題箇所2つめ。作業道がらみで下りたら90度違う西へ向かっていた。
2023年11月04日 13:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:08
13:08問題箇所2つめ。作業道がらみで下りたら90度違う西へ向かっていた。
13:14罰ゲームでトラバースして尾根に向かう。
2023年11月04日 13:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:14
13:14罰ゲームでトラバースして尾根に向かう。
13:25稜線を求めて左に入る。
2023年11月04日 13:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:25
13:25稜線を求めて左に入る。
13:47問題箇所3、ログを見るとひどく左を彷徨ったものだ。
2023年11月04日 13:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:47
13:47問題箇所3、ログを見るとひどく左を彷徨ったものだ。
13:50道路が交差する峠に出た。
2023年11月04日 13:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:50
13:50道路が交差する峠に出た。
13:56地図にもある茶畑。度重なる失態・・・・しばし地図を眺め、この先は無難に帰ろうと考えた。
2023年11月04日 13:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:56
13:56地図にもある茶畑。度重なる失態・・・・しばし地図を眺め、この先は無難に帰ろうと考えた。
14:35尾根のつながりがわかりにくい。
2023年11月04日 14:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:35
14:35尾根のつながりがわかりにくい。
14:44それでも予定どおりの710mピークに着いた。
当初はこの先の三角点ピークまで往復しようという計画だったけど。
2023年11月04日 14:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:44
14:44それでも予定どおりの710mピークに着いた。
当初はこの先の三角点ピークまで往復しようという計画だったけど。
同所。この先、深南部へつづく尾根のはずだが、わかりにくい。次に来た時によく考えよう。
2023年11月04日 14:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:44
同所。この先、深南部へつづく尾根のはずだが、わかりにくい。次に来た時によく考えよう。
14:55先ほどのピークの下りはピストンのはずが外して問題箇所4。無難にこの林道で帰ろうと考えたが、同じような林道が並行して何筋かあるようで、これは行き止まりに。問題箇所5だ。
2023年11月04日 14:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:55
14:55先ほどのピークの下りはピストンのはずが外して問題箇所4。無難にこの林道で帰ろうと考えたが、同じような林道が並行して何筋かあるようで、これは行き止まりに。問題箇所5だ。
15:07ほぉっ、この道路で帰ります。
でもこの先で現在地に自信がなくて、GPSを見た。
2023年11月04日 15:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 15:07
15:07ほぉっ、この道路で帰ります。
でもこの先で現在地に自信がなくて、GPSを見た。
大井川水系の水に触れる。サワガニがたくさんいた。
2023年11月04日 15:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 15:18
大井川水系の水に触れる。サワガニがたくさんいた。
15:21さっきも通った峠を越える。
2023年11月04日 15:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/4 15:21
15:21さっきも通った峠を越える。
16:03田河内集落、この直線の先に車がある。
陽が落ちる前に帰れて良かった。(^^)
2023年11月04日 16:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/4 16:03
16:03田河内集落、この直線の先に車がある。
陽が落ちる前に帰れて良かった。(^^)
撮影機器:

感想

ヒル期が終わったので、また浜松までやってきた。
天竜川の上流に住んでいるワタシが、天竜川の流域界を歩こうなんて思いついてしまったのでたいへんだよ。
田河内までNAVITIMEで3時間47分。これをこなすことが最大のハードルだったが、往復とも3時間半ほどで走り切った。

スギ林は暗く単調ではあるが、良く手入れされた立派な林はそれはそれで気持ちが良い。たまに出てくる広葉樹・紅葉もより良く感じるものだ。
今日の最高地点1009m大谷山まではまずまず好調だった。(車で越えた長野・愛知県境の新野峠1050mの方が高いけど)
そのあと太陽光パネルの下りからがボロボロだった。尾根のわかりにくさもあるけど、赤テープ・杭に惑わされる、作業道がジグザグに交錯していると方向感覚が狂う、林道がいくつも並行していると正解がワカラン・・・・ 人のミチがあると惑わされてしまうのだ。GPSを見れば良いのかもしれないが、そこはやせ我慢。
尾根をちょくちょく外したが、予定の北端710mまで到達して、何とか最低限のノルマに達することができた。
また頑張ってつづけるために来るのだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら