ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614819
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳・黒岳(愛鷹山)より富士山を望む〜十里木駐車場から

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,245m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:50
合計
5:42
6:14
26
6:40
4
6:44
53
7:37
6
7:43
7:49
13
越前岳(愛鷹山)
8:02
8:04
19
8:23
19
8:42
12
8:54
5
8:59
9:20
5
9:25
7
9:32
23
9:55
32
10:27
22
10:49
11:10
4
越前岳(愛鷹山)
11:14
9
11:23
15
11:38
18
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木駐車場
朝6:00前到着時点で5〜6台ほど駐車車輛あり。登山者は3台程か?
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。登山ポストは見当たりませんでした。
駐車場からアンテナが見えます
2015年04月18日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:13
駐車場からアンテナが見えます
駐車場からの富士山 綺麗です!
2015年04月18日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/18 6:13
駐車場からの富士山 綺麗です!
登山口入り口の案内板
2015年04月18日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:14
登山口入り口の案内板
歩幅が合わない階段
2015年04月18日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:24
歩幅が合わない階段
見晴台
2015年04月18日 06:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:26
見晴台
見晴台からの富士山の眺め 駐車場からちょっと足を延ばせばすぐ来れます
2015年04月18日 06:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/18 6:26
見晴台からの富士山の眺め 駐車場からちょっと足を延ばせばすぐ来れます
見晴台
2015年04月18日 06:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:26
見晴台
見晴台と富士山
2015年04月18日 06:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/18 6:27
見晴台と富士山
アンテナ?
2015年04月18日 06:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:28
アンテナ?
これはなんでしょうか?ヘリポートにしては小さすぎです
2015年04月18日 06:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:30
これはなんでしょうか?ヘリポートにしては小さすぎです
反射板 
2015年04月18日 06:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:37
反射板 
ちょっとしたベンチとテーブルがあります
2015年04月18日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:44
ちょっとしたベンチとテーブルがあります
馬ノ背見晴台
2015年04月18日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 6:45
馬ノ背見晴台
平坦地
2015年04月18日 07:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 7:08
平坦地
南アルプスも見えました が画像では分からないですね...
2015年04月18日 07:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 7:09
南アルプスも見えました が画像では分からないですね...
平坦地からの富士山。綺麗に見えます。 でも今画像見るとこの時点でうっすらと雲が
2015年04月18日 07:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/18 7:09
平坦地からの富士山。綺麗に見えます。 でも今画像見るとこの時点でうっすらと雲が
何となく丹沢を思い出す風景。 まぁどこにでもありがちですが。
2015年04月18日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 7:20
何となく丹沢を思い出す風景。 まぁどこにでもありがちですが。
分岐 山頂までもう少し
2015年04月18日 07:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 7:37
分岐 山頂までもう少し
山頂到着! でも展望はありません
2015年04月18日 07:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/18 7:43
山頂到着! でも展望はありません
黒岳方面に向かいます。最初のポイント富士見台
2015年04月18日 08:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:02
黒岳方面に向かいます。最初のポイント富士見台
富士見台
2015年04月18日 08:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:02
富士見台
富士見台
2015年04月18日 08:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:03
富士見台
富士見台からの富士山
良かった見えました!
2015年04月18日 08:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/18 8:04
富士見台からの富士山
良かった見えました!
鋸岳展望台
2015年04月18日 08:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:23
鋸岳展望台
鋸岳展望台から
2015年04月18日 08:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:24
鋸岳展望台から
黒岳展望広場
ベンチあり、富士山も良く見えます
2015年04月18日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/18 8:54
黒岳展望広場
ベンチあり、富士山も良く見えます
黒岳展望広場
2015年04月18日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:54
黒岳展望広場
黒岳の自然杉 確かに自分の中では、杉は植林もののイメージです
2015年04月18日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:56
黒岳の自然杉 確かに自分の中では、杉は植林もののイメージです
黒岳山頂到着
本日の行程上の折り返し地点です。
2015年04月18日 08:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 8:59
黒岳山頂到着
本日の行程上の折り返し地点です。
黒岳からの富士山
2015年04月18日 09:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/18 9:02
黒岳からの富士山
富士見台
もう富士山は見えなかった...
2015年04月18日 10:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 10:27
富士見台
もう富士山は見えなかった...
越前岳山頂
風がビュウビュウです
2015年04月18日 10:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/18 10:49
越前岳山頂
風がビュウビュウです
さっさと通過
2015年04月18日 11:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:14
さっさと通過
ここもさっさと通過
2015年04月18日 11:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:23
ここもさっさと通過
このあたりもほぼ小走り的な感じで
2015年04月18日 11:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:38
このあたりもほぼ小走り的な感じで
上はガスっぽくなってます
2015年04月18日 11:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:46
上はガスっぽくなってます
なんとなく幻想的
2015年04月18日 11:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:47
なんとなく幻想的
雨量観測所とのことです。国交省の管理なんですね。ここは
2015年04月18日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:48
雨量観測所とのことです。国交省の管理なんですね。ここは
もう見晴台の向こうには富士山は見えないです
2015年04月18日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/18 11:48
もう見晴台の向こうには富士山は見えないです
富士山はガスの向こうに。
2015年04月18日 11:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:49
富士山はガスの向こうに。
駐車場が見えてきました。本日の山行も間もなく終了です。
2015年04月18日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/18 11:54
駐車場が見えてきました。本日の山行も間もなく終了です。
下山完了!
2015年04月18日 11:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/18 11:56
下山完了!
本日の行動中の気温は3〜10℃ほどでした。
2015年04月18日 11:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/18 11:57
本日の行動中の気温は3〜10℃ほどでした。

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(1) ゲイター(1) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 靴ヒモ予備(1) ポイズンリムーバー(1) ステンレスミラー(1) 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬(1) 正露丸(1) 簡易包帯(1) 携帯電話(1) 携帯電話予備バッテリ(1) 地図(1) 腕時計(高度計付)(1) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) クッカー(1) レジャーシート(1) 防水マッチ(1) ライター(1) 予備コンタクトレンズ 手袋(1) トイレットペーパー(1) アームカバー(1) 膝サポーター(2) ストーブガス(1) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手)(1) サングラス(1) 山と高原地図 地形図 ツェルト サングラス

感想

登山口からの階段はやはり歩幅が合わないです。
ここに限らず土留め階段はどこもそうですね。普通の階段サイズに合わせたら作業工数が倍ですからね。土留めの階段が無いと、乾いている時は良いですが、少しでも濡れたら登りはまだしも下りはそれなりの歩行技術が要求されますからね。それに登山者が歩くことによりどんどん浸食していくということも... 感謝しないと。

越前岳山頂までは危険箇所もなく歩きやすい道が続きます。 人気の山ということで登山者も多いためか道が何本かついてしまっているところも結構ありますね。
途中途中では西側からの風が強いとこもあり小休止していると、ちょっと寒いという感じもありました。気温も3〜5℃程度でしたのでそれなりということもありましたが。
山頂も到着時には展望も望めなくなっていて残念でした。小休止後に黒岳に向かいます。途中の富士見台ではちょうど山頂の雲間から出てこれたためか、綺麗に富士山が見えました。よかった。
黒岳までは時折富士山を見ることが出来て飽きずに歩くことが出来ます。
ただ気が付くとクレー射撃場からの銃声や、さらに演習場からの砲撃音、機関銃音がずっと絶え間なく聞こえて、山の中にいる割には人工音に少し興醒めしてしまうという感じが否めませんでした。それでも山は山。特に今回は約2ヶ月ぶりの山行なので、体は重く感じますが楽しいです♪

富士見峠から黒岳への登り口はいきなり急登ですがそれほど長くはないです。
最初の急登だけで後はなだらかな傾斜の歩きやすい道で黒岳山頂まで行けます。
黒岳山頂で少し体に補給をしてここでも眺めのよい富士山を堪能した後、復路に。
今回は完全なピストンですが初めてのコースなのでそれなりに新鮮です。
ただこのころから雲が出てきて展望は望めなくなっていたので、その点残念でした。
越前岳で大休止予定をしていたのですが、風がビュウビュウ... 山頂には10人ちょっとの人が食事をとりつつ休憩していましたが、状況が状況なので回転が早かったです。自分も本当は久しぶりの山だったので、のんびりとしたかったのですが残念。

さぁ、ここからは完全に下りが続きます。山頂でてからすぐ雨がパラパラと降りだしてきました。若干みぞも混じり気味な感じ。雨具は面倒なので来たくないなぁ、と思いつつ頑張ってペースを上げて下り続けました。以外と久しぶりの割には結構なペースで歩けたので、これまで少しづつですがトレーニングの効果があるなと実感。山に登るのが一番ですが、ままならない時には多少でも何かしておくのは良いことだ。
結果的に雨は雨というほどではなかったので良かったです。
富士山はもう駐車場からは望めませんでしたが、久しぶりの山行を気持ちよく終えることが出来ました。
今回も無事に下山できました。どうもありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
愛鷹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら