子持山 7号橋ルートの予定が0号ルートでハードモードに


- GPS
- 03:39
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 560m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
…と思ったら6号橋も7号橋もガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
0号路は、危なめで険しい登りが続きます。 |
その他周辺情報 | 金島温泉 富貴の湯 2時間400円(ほぼほぼ伊香保温泉) きのこ茶屋で昼食。きのこの天ぷら美味しい〜 |
写真
あれ・・2時間半もかかってる?
往復一時間半に下りで二時間半弱かぁ…
そして前日の疲れか足がやばい感じに…
ということで今日の山頂はここにしました。
装備
個人装備 |
asics ランニングメッシュキャップ(1)
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1)
Black Diamond ディスタンスFLZ(1)
EVERNEW ウォーターキャリー2L(1)
MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1)
mont-bell クールグローブ(1)
mont-bell チャチャパック 30L(1)
mont-bell 野箸(1)
Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1)
patagonia Capilne Lightweight Crew(1)
patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1)
PRIMUS GAS IP-110
Salomon SENSE PRO 2(1)
SOTO ウインドマスター SOD-310(1)
SOTO スライドガストーチ(1)
ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1)
ファイントラック ニュウモラップフーディ(1)
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
ワコール CW-X GENERATORモデル(1)
|
---|
感想
中禅寺湖から沼田に抜けて友人と合流して沼田で前泊
(ルートインホテル沼田は10月オープンで真新しかったです。)
Yahooカーナビで中々険しい村道を案内されつつ5号橋駐車場へ〜
お〜ギリギリ空いている〜!
っと思いましたが、6号橋は0台も7号橋もガラガラでした^^;
さて登山開始。
石碑のある分岐で、YAMAPの地図を見つつ左のルートを選択。
そしていきなりの急登。
急な登りが終わると鎖と梯子が
(暫く登ってあれ〜だれも後ろから来ないなぁとは思ってました)
あれ・・・?こんないきなりな道だったけか?
先行する友人に続き結構怖めの鎖と梯子を超えて上へ〜
お〜景色良いね〜と堪能したのち…あれ…?道は??
この先道ないし…これ屏風岩の上じゃない??
と、正規ルートと間違えて屏風岩の上に登ったみたいでした^^;
気を取り直して獅子岩の方へ続く正規ルートへ。
このルート、紅葉は綺麗ですが登り下りが結構続いて大変^^;
そうこうしている内に獅子岩がだいぶ近くに。
お〜クライミングされてる方がいますね〜を見れる場所がありました。
その後、ぷち馬の背みたいな切り立って狭い岩尾根部分があったり
結構ハードだなぁ…と思いつつきに張られた6/8と書かれた通報ポイントを通過して
あと少しで獅子岩だ〜と思いつつ進みます。
最後にぐっと一気に登った所で獅子岩の分岐ポイントへ。
獅子岩は鎖梯子に鎖の横移動とちょっと大変ですが、
上からの景色は絶景なので下に荷物デポして登ると楽かもです。
獅子岩からの景色を堪能した後、子持山へ向かいます。
が…一登りしたことろで、足の筋肉的にだいぶ来ていたので
友人には申し訳ないけれどここで引き返すことにしました。
(なんだか急に曇ってきたし)
下りは七号橋ルートへ。
ガーっと下りつつ、上りに使ったルートとの難易度の違いを痛感。
そうだよな…途中はこれくらいの道のはずだったよなぁ
と思い出したころ、最初に左にった分岐に到着。
そこの看板を見て → 一般ルート
…
あ〜…道間違えたのかぁ…
YAMPは通行量多いところが太い線になってますが、
太いからと言って一般ルートとは限らないっと…
下の方の案内板を見たら登ったルート書いてないし〜
もう一つしたの案内図には ”0号ルート" の文字。
あ〜さらっと登るつもりだったのにハードルートに間違えて入ってしまったか〜
そんな経験を積んだ山旅でした^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する