記録ID: 6149697
全員に公開
講習/トレーニング
東海
太平洋岸自転車道・浜松御前崎自転車道・福田
2023年11月04日(土) 〜
2023年11月05日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 55.0km
- 登り
- 20m
- 下り
- 3m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:07
距離 22.3km
登り 14m
下り 11m
8:11
187分
スタート地点
11:19
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
距離 32.7km
登り 21m
下り 22m
7:41
230分
宿泊地
11:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
実はここから西へ8キロの「弁天大橋」まで、防潮堤の工事で自転車道は不通です。
でも、土日の休日に歩くのは問題ないと勝手に思って進みます😅
ま、自己責任と言う奴です。
どうしても駄目なら戻ります(笑)
でも、土日の休日に歩くのは問題ないと勝手に思って進みます😅
ま、自己責任と言う奴です。
どうしても駄目なら戻ります(笑)
「三熊野神社」
「静岡県掛川市に鎮座する文武天皇ゆかりの神社。
子授け、安産、縁結びの守神として、神々の恵み深い御神徳のあるお宮として尊崇されて居ります。」
建立されて1300年ですと😳
「静岡県掛川市に鎮座する文武天皇ゆかりの神社。
子授け、安産、縁結びの守神として、神々の恵み深い御神徳のあるお宮として尊崇されて居ります。」
建立されて1300年ですと😳
「横須賀城跡」
「かつては高天神城攻略の起点として築城され、その後280余年に渡り横須賀藩の中心であった横須賀城は、明治維新とともに廃城となり、残された城跡は現在国の指定文化財として整備が進められています。」
玉石の石垣って、初めて見た気がする😳
「かつては高天神城攻略の起点として築城され、その後280余年に渡り横須賀藩の中心であった横須賀城は、明治維新とともに廃城となり、残された城跡は現在国の指定文化財として整備が進められています。」
玉石の石垣って、初めて見た気がする😳
「天正六年(1578)、徳川家康は家臣の大須賀康高(初代城主)に命じて高天神城攻略の拠点として横須賀城を築かせた。」
「高天神城は落城と共に廃城となり、横須賀城が遠州南部の拠点として位置づけられました。以後、明治維新で廃城となりました」
ここは本丸跡。
「高天神城は落城と共に廃城となり、横須賀城が遠州南部の拠点として位置づけられました。以後、明治維新で廃城となりました」
ここは本丸跡。
ゆるキャン△でりんちゃんが来た福田海岸は立入禁止。
来年の初日の出はここでは見れないのか……😞
ま、しょうがないね。浜は広いしどこでも見れるしね😊
《調べたら、元旦は時間限定で通れるらしい。朝5時から10時の間😆》
来年の初日の出はここでは見れないのか……😞
ま、しょうがないね。浜は広いしどこでも見れるしね😊
《調べたら、元旦は時間限定で通れるらしい。朝5時から10時の間😆》
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する