ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6151455
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩駅から鋸山、大岳山🍁ロックガーデン経由で御岳山

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
13.0km
登り
1,509m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:08
合計
7:27
6:38
5
6:43
6:54
23
7:16
7:17
44
8:01
8:09
67
9:22
9:22
12
9:35
9:42
40
10:23
10:25
38
11:03
11:18
10
11:27
11:28
3
11:31
11:31
24
11:55
11:55
16
12:11
12:20
19
12:38
12:39
9
12:47
12:49
6
12:54
13:04
23
13:27
13:29
16
13:45
13:48
12
14:07
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候 基本、曇り🌥️ 時々日が差す。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4:00 自宅発。途中、朝食を摂り6:15奥多摩駅着。町営氷川駐車場が登山口からすぐなのですが営業が8:00からなので駅前のタイムズに駐車。

御岳山ケーブルカー滝本駅からはバスでJR御岳駅へ。御岳駅からJRに乗り継いで奥多摩駅15:11着
コース状況/
危険箇所等
登山口から愛宕山までは神社の参道というか基本的に階段が多いです。
尾根に出てから鋸山までは岩場も多くなり、両側が切れ落ちた尾根道が続きますので注意が必要です。(でも気分はサイコーです✌️)
あとは特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 きびもち大福 
ケーブルカー滝本駅で買えます、甘過ぎず美味しい😋売り切れ注意。

奥多摩温泉 もえぎの湯
JR青梅線、奥多摩駅よりスタートします▶️
2023年11月05日 06:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 6:41
JR青梅線、奥多摩駅よりスタートします▶️
昭和橋より氷川渓谷。キャンプ場の朝も始まっています⛺️
2023年11月05日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 6:45
昭和橋より氷川渓谷。キャンプ場の朝も始まっています⛺️
ここから登山開始です。
すぐ前に駐車場があってキレイなトイレもあるのに駐車場がオープンしていません😭
トイレだけ使わせていただきました。
2023年11月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/5 6:52
ここから登山開始です。
すぐ前に駐車場があってキレイなトイレもあるのに駐車場がオープンしていません😭
トイレだけ使わせていただきました。
いきなり階段でした💦
2023年11月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 6:52
いきなり階段でした💦
謎の造形物が… 近くまで行って写真を撮ってしまいました😅
2023年11月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 7:01
謎の造形物が… 近くまで行って写真を撮ってしまいました😅
この階段が一番長かった💦
187段らしいけど数えてはいません😆
2023年11月05日 07:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
11/5 7:06
この階段が一番長かった💦
187段らしいけど数えてはいません😆
黄色い花
2023年11月05日 07:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
11/5 7:14
黄色い花
階段地獄を過ぎると尾根道と岩場の繰り返しになります。
2023年11月05日 07:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 7:52
階段地獄を過ぎると尾根道と岩場の繰り返しになります。
岩場が始まります。尾根道も両側が切れ落ちています。
2023年11月05日 08:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
11/5 8:07
岩場が始まります。尾根道も両側が切れ落ちています。
厳しい鎖場…。迂回路あります😥
2023年11月05日 08:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
11/5 8:22
厳しい鎖場…。迂回路あります😥
白い花
2023年11月05日 08:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 8:32
白い花
紅葉🍁見ることができて嬉しい😃
2023年11月05日 08:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
11/5 8:39
紅葉🍁見ることができて嬉しい😃
紅いのや
2023年11月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 8:57
紅いのや
黄色いのや
2023年11月05日 09:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 9:01
黄色いのや
白いのまで…😆

光合成やめちゃったのかな🤔
2023年11月05日 09:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 9:32
白いのまで…😆

光合成やめちゃったのかな🤔
美しい紅葉の林を歩いて行きます。
来て良かった☺️
2023年11月05日 09:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 9:01
美しい紅葉の林を歩いて行きます。
来て良かった☺️
一葉ちぎって舐めて額につけたらくっ付いたので馬酔木ということで😅…おまじないです🪄
2023年11月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/5 9:11
一葉ちぎって舐めて額につけたらくっ付いたので馬酔木ということで😅…おまじないです🪄
なんだっけ?
2023年11月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 9:35
なんだっけ?
鋸山山山頂到着しました。
結構な登りでした(;´д`)
2023年11月05日 09:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 9:36
鋸山山山頂到着しました。
結構な登りでした(;´д`)
大岳山へと向かいます。こういう道大好きです♪
2023年11月05日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 10:14
大岳山へと向かいます。こういう道大好きです♪
二度びのモミヂ🍁
2023年11月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
11/5 10:30
二度びのモミヂ🍁
良きかな😁
2023年11月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 10:30
良きかな😁
大岳山山頂は今までと打って変わって人が多い。
皆さん少し早いお昼ごはんを楽しんでいます♪
座る場所を探して休憩しました☕️
残念ながら展望はありませんでした。
2023年11月05日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
11/5 11:06
大岳山山頂は今までと打って変わって人が多い。
皆さん少し早いお昼ごはんを楽しんでいます♪
座る場所を探して休憩しました☕️
残念ながら展望はありませんでした。
下山開始です♪
2023年11月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 11:26
下山開始です♪
大岳山神社⛩️
2023年11月05日 11:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 11:32
大岳山神社⛩️
よくレコに出てくる狛犬。狛狼?
2023年11月05日 11:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 11:32
よくレコに出てくる狛犬。狛狼?
ロックガーデンへと向かいます。
いい道です①
2023年11月05日 11:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 11:36
ロックガーデンへと向かいます。
いい道です①
いい道です②
この雰囲気が好きです😊
2023年11月05日 11:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 11:40
いい道です②
この雰囲気が好きです😊
いいね👍
2023年11月05日 11:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 11:45
いいね👍
疲れを忘れます。
2023年11月05日 11:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 11:46
疲れを忘れます。
今日、一番の赤。
2023年11月05日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
11/5 11:54
今日、一番の赤。
綾広の滝が見えてきました。ロックガーデンへと入って行きます。
2023年11月05日 12:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 12:18
綾広の滝が見えてきました。ロックガーデンへと入って行きます。
人が増えました
2023年11月05日 12:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 12:21
人が増えました
家族でいらっしゃる方やペットを連れてきている方も多いです。
2023年11月05日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 12:22
家族でいらっしゃる方やペットを連れてきている方も多いです。
気持ちいい散歩道です。
2023年11月05日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/5 12:24
気持ちいい散歩道です。
渓谷の雰囲気を楽しみながら、
2023年11月05日 12:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 12:29
渓谷の雰囲気を楽しみながら、
気持ち良く歩けます。流れのなかを絶妙に石が配置されています。
2023年11月05日 12:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/5 12:30
気持ち良く歩けます。流れのなかを絶妙に石が配置されています。
この写真ではそれほど人が多くないようにも見えますがこの手前では沢山の人たちがお昼を楽しんでいました。
2023年11月05日 12:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/5 12:32
この写真ではそれほど人が多くないようにも見えますがこの手前では沢山の人たちがお昼を楽しんでいました。
天狗岩に登って天狗様👺とご対面
2023年11月05日 12:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 12:51
天狗岩に登って天狗様👺とご対面
七代の滝。外国の方々がたくさん写真を撮っていました😅
ここから御岳山神社まで最後の登りが続きます。
2023年11月05日 13:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
11/5 13:02
七代の滝。外国の方々がたくさん写真を撮っていました😅
ここから御岳山神社まで最後の登りが続きます。
武蔵御嶽神社⛩️到着しました💦👏
2023年11月05日 13:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/5 13:50
武蔵御嶽神社⛩️到着しました💦👏
神社境内からの眺め。
2023年11月05日 13:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/5 13:43
神社境内からの眺め。
御岳山ケーブルカー滝本駅到着しました。
売店できびもち大福をお土産に買って帰りました。
2023年11月05日 14:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/5 14:28
御岳山ケーブルカー滝本駅到着しました。
売店できびもち大福をお土産に買って帰りました。

感想

久しぶりの大岳山です♪今回は初めて奥多摩駅の方から登りました。

半年くらい前から気になっていたコースですがやっと登ることができました✌️
人気の高い御岳山側からのルートと異なり、人も少なくゆっくりと山歩きを愉しむ事ができます。コースも長い登りが続きますが大好きな尾根道で適度に岩場もあったりと飽きさせません。

紅葉🍁と落ち葉🍂の山道を楽しませていただきました😁落ち葉の道は大好きです👍

大岳山山頂では大勢の方々が少し早いお昼を楽しんでいました。しっかり雲がかかっていて眺望はありませんでしたが皆さん楽しそうでした😉

ロックガーデンは小さなお子さんを連れたご家族や犬🐶と一緒に散歩する方々も多かったです。
インバウンドの方も沢山いらしていて国際色豊かでしたよ。ロックガーデンの紅葉はまだ少し早いかなという印象です。

七代の滝から御嶽神社までは最後の急登です。ほぼ同時にスタートしたソロの女性に落ちていたゴミを拾っている間に抜かれみるみる離されてしまいました😅体力が続きません💦

武蔵御嶽神社でお札をいただき👏ケーブルカーの滝本駅できびもち大福をお土産に買って帰りました。

お疲れ様でした、ありがとうございます🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

こんにちは😃
奥多摩の方にも面白い山が沢山あるんですね!色々と行ってみたい場所がありますが、なかなか手を出せずにいます😆
それにしても、けっこう登ったんですね!お疲れさまでした。
私も落ち葉の道が好きです。
秋や冬の里山のいい匂いがして癒されますよね😃
2023/11/8 10:57
いいねいいね
1
こんにちは♪
コメントありがとうございます😊

私も奥多摩そんなに詳しくはないのですが大岳山のあたりは登山道の雰囲気が好きです😄
落ち葉の道を歩くのは気持ちがいいですよね。

ウチからだと行きは筑波山とそれほど変わらないのですが帰りが一般道の比率が高いので渋滞して時間がかかってしまうのが難点です🤣
2023/11/8 11:37
いいねいいね
1
この道良いですよね♡
七代の滝からの登り返しが地獄だった記憶がありますが(笑)

奥多摩も良い感じの紅葉がすすんでいますね\( ´ω` )/
低山もピークになってきてますかね?

そして最初の像にしか目が行かないワタクシはもう病気かもしれません…笑笑笑

お疲れ様でした🙏
2023/11/9 6:57
いいねいいね
1
あの像はなんだったのでしょうか🤔
アレがあそこに設置された由来を知りたいと思ったのですがモノがモノだけに写真を撮ってそそくさと立ち去ってしまいました😅

紅葉は御岳山やロックガーデンは全体的には少し早いようでしたけど個体では色付いているものもありましたよ。

七代の滝からの登り返しはわかっているつもりでしたがマジきつかったです(;´д`)
2023/11/9 10:20
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら