ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6152809
全員に公開
ハイキング
東北

名久井岳☆南部藩発祥のお山は紅葉の山🍁

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
4.1km
登り
451m
下り
442m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:52
合計
3:04
天候 晴れ時々くもり 紅葉日和🍁
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名久井岳県立自然公園駐車場は広い駐車場です✨
隣接する法光寺のトイレは水洗、ウォシュレットの綺麗なトイレです(^^♪
コース状況/
危険箇所等
法光寺~樹海コースの舗装道:かもしかライン登山口に入り、階段の急坂を登ります。整備されてお歩きやすいです(^^♪
樹海コース~山頂:500m程度ですが、鎖場が続き、結構な急登です。下山時は落葉の下の泥濘注意です💦
その他周辺情報 道の駅 さんのへ
https://www.michinoeki-sannohe.com/
季節の果物やお菓子が充実してます。お気に入りの産直💘
法光寺の山門に朝日が差し込んでとても綺麗🥰
2023年11月05日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/5 8:17
法光寺の山門に朝日が差し込んでとても綺麗🥰
今回は法光寺コースから出発🎵
2023年11月05日 08:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/5 8:15
今回は法光寺コースから出発🎵
のっけから紅葉が目に飛び込む🤩
2023年11月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/5 8:22
のっけから紅葉が目に飛び込む🤩
🍁紅蓮のモミジ🍁
2023年11月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
58
11/5 8:22
🍁紅蓮のモミジ🍁
目もくらみそうな鮮やかな赤🍁
2023年11月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
11/5 8:22
目もくらみそうな鮮やかな赤🍁
かもしか遊歩道 稜線を歩きます🎵
2023年11月05日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/5 8:25
かもしか遊歩道 稜線を歩きます🎵
杉林に朝日が差し込み
2023年11月05日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 8:27
杉林に朝日が差し込み
黄金のハウチワカエデが輝く✨🤩
2023年11月05日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/5 8:29
黄金のハウチワカエデが輝く✨🤩
ガマズミの紅い実✨
2023年11月05日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/5 8:33
ガマズミの紅い実✨
シラヤマギクかなぁ?🧐
2023年11月05日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/5 8:37
シラヤマギクかなぁ?🧐
急登の階段 ハアハア(*´Д`)
2023年11月05日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 8:43
急登の階段 ハアハア(*´Д`)
光のグラデーション✨
2023年11月05日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/5 8:48
光のグラデーション✨
ミズナラの黄葉✨
2023年11月05日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 8:55
ミズナラの黄葉✨
三本指の葉っぱ ウリハダカエデさん
2023年11月05日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/5 9:09
三本指の葉っぱ ウリハダカエデさん
フカフカの落ち葉 足に優しいね(*´ω`)
2023年11月05日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/5 9:13
フカフカの落ち葉 足に優しいね(*´ω`)
光彩輝く✨
2023年11月05日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
11/5 9:14
光彩輝く✨
樹海コースの道路にタッチ
2023年11月05日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 9:17
樹海コースの道路にタッチ
オレンジレンジ🍁🤩
2023年11月05日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/5 9:20
オレンジレンジ🍁🤩
再び登山道に復帰 山頂まで500m
2023年11月05日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/5 9:21
再び登山道に復帰 山頂まで500m
岩場と鎖の難所
2023年11月05日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 9:30
岩場と鎖の難所
一番急な箇所 鎖に掴まり一歩一歩
2023年11月05日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 9:32
一番急な箇所 鎖に掴まり一歩一歩
ずっとモミジが応援してくれる😊
2023年11月05日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
11/5 9:35
ずっとモミジが応援してくれる😊
通信局の建物が山頂前のピーク
2023年11月05日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/5 9:36
通信局の建物が山頂前のピーク
一旦下り、山頂が見えてきた!
2023年11月05日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 9:40
一旦下り、山頂が見えてきた!
カウントダウン👍
2023年11月05日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/5 9:41
カウントダウン👍
ラストも急登
2023年11月05日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 9:41
ラストも急登
山頂直下の避難小屋
2023年11月05日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 9:47
山頂直下の避難小屋
とても綺麗 薪ストーブがありました(^^♪
地元の人に愛されてるお山です!
2023年11月05日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
11/5 10:23
とても綺麗 薪ストーブがありました(^^♪
地元の人に愛されてるお山です!
名久井岳(615m)
二度目の登頂!
2023年11月05日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
65
11/5 9:50
名久井岳(615m)
二度目の登頂!
お守リーズ みちか&はるか
冬服着たけど 今日は暖かったね
汗💦かいたかな
2023年11月05日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
49
11/5 9:52
お守リーズ みちか&はるか
冬服着たけど 今日は暖かったね
汗💦かいたかな
低い雲の向こうには
2023年11月05日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/5 9:52
低い雲の向こうには
八甲田連峰
2023年11月05日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
11/5 10:20
八甲田連峰
戸来岳や十和利山
2023年11月05日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/5 10:09
戸来岳や十和利山
東には階上岳と久慈平岳
2023年11月05日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/5 9:54
東には階上岳と久慈平岳
八戸市や太平洋
2023年11月05日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
11/5 10:10
八戸市や太平洋
八戸市の大きな工場も見えるね
2023年11月05日 10:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
11/5 10:11
八戸市の大きな工場も見えるね
南には9月に小屋泊まりした岩手山
2023年11月05日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
11/5 9:58
南には9月に小屋泊まりした岩手山
麓にはチェリリン村の可愛いハウス(*´ω`)
2023年11月05日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
11/5 10:10
麓にはチェリリン村の可愛いハウス(*´ω`)
山あじさいがひっそり咲いてました
2023年11月05日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 10:08
山あじさいがひっそり咲いてました
名久井岳権現様にお参り
2023年11月05日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/5 10:21
名久井岳権現様にお参り
可愛いキャラ石と一緒にモグモグタイム
2023年11月05日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
11/5 10:12
可愛いキャラ石と一緒にモグモグタイム
下山も紅葉のトンネルに癒される~💛
2023年11月05日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/5 10:50
下山も紅葉のトンネルに癒される~💛
ムラサキシキブ✨
2023年11月05日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/5 11:03
ムラサキシキブ✨
今日も無事もどってこれました!
おつかれさま(*´ω`)/
2023年11月05日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 11:23
今日も無事もどってこれました!
おつかれさま(*´ω`)/
「道の駅 さんのへ」からの名久井岳
末広がりに裾野を伸ばす秀峰です✨
2023年11月05日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/5 12:19
「道の駅 さんのへ」からの名久井岳
末広がりに裾野を伸ばす秀峰です✨
11ぴきのねこがお出迎え ニャー😸
2023年11月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/5 12:24
11ぴきのねこがお出迎え ニャー😸
そばセット(梅おにぎり&お稲荷さん)
温まる~😋
2023年11月05日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
11/5 12:39
そばセット(梅おにぎり&お稲荷さん)
温まる~😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

3年前も晩秋に登った名久井岳。紅葉と激坂が印象に残っていました。前回は、西の恵光院からの月山コースを登ったので、今回は東の法光寺からのかもしかコースを登りました🎵

月山コースや天狗杉コースも急坂でしたが、かもしかコースや樹海コースもそれに劣らず急坂でした💦長い長い階段や岩場と鎖もあり、500m級の山とは思えない手ごたえです👍

紅葉はスタートの法光寺から楓🍁が出迎えてくれ、山頂まで、オオモミジ、ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、山モミジ、オオモミジ、様々な紅葉が入れ替わりで現れ、紅葉ショーのようでした🤩

山頂は360度の展望で、山座同定板があり、山々の名前を確認しながら素晴らしい眺望を満喫できました。

下山後、「道の駅 さんのへ」で買物&昼食。三戸町や南部町は江戸時代は南部藩。南部の殿様が盛岡に城替えするまではこちらに居城していました。南部せんべいや粉ものなど盛岡と食文化が近く、とても親しみを感じる地域です。

この地は大好きな🍒の産地 さくらんぼの季節に再訪したいなぁ~
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら