ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615466
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

午後からハイクの三浦アルプス〜風早橋→京急田浦

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
8.3km
登り
371m
下り
419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:08
合計
2:52
11:56
13
スタート地点
12:09
12:10
18
12:28
12:28
16
12:44
12:46
4
12:50
12:51
32
13:23
13:24
24
13:48
13:48
2
13:50
13:53
55
14:48
ゴール地点
スタート時にGPSオンが遅くなったのと、田浦梅林あたりがGPS飛んでしまっています。
天候 晴れ。風は強かった。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
新逗子駅から1番乗り場11:40頃のバスに乗車。バスはけっこう本数があります。5分程度で風早橋BSに到着。
帰り)
14:55の京急田浦駅発の普通電車。金沢八景で特快に乗り換え、バビュンと品川駅まで。
ほんと、近いなあ。
コース状況/
危険箇所等
地図は、こちらからの地図を拝借しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593

全体に良好、道もはっきり。途中、ヤブで道が見えづらいところもあったものの、不安になるほどではありませんでした。昨日の雨でグチャの心配をしていましたが、ほとんど気にならず。分岐の道標をしっかり見て、行く先がはっきりしていれば、地図なしでもいけます。
ただ、はっきりしていた私でも、最後に分岐を間違えて予定外のルートをたどりました(京急田浦駅方面に素直に進むはずが、田浦梅林の公園の方にいっちゃった)
その他周辺情報 京急田浦駅近くの「竹の湯」は、15時30分からの開店でした。
今日は用事があってゆっくりスタート。11時半に金沢八景駅にいます。新逗子をめざす乗り換え中。
2015年04月18日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:26
今日は用事があってゆっくりスタート。11時半に金沢八景駅にいます。新逗子をめざす乗り換え中。
4足目にして、初めて晴天のはき始め。ノースフェイスのウルトラファストパックというアプローチシューズ。
2015年04月18日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:27
4足目にして、初めて晴天のはき始め。ノースフェイスのウルトラファストパックというアプローチシューズ。
新逗子駅に着きました。11:42。1番乗り場からバスです。
2015年04月18日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:42
新逗子駅に着きました。11:42。1番乗り場からバスです。
風早橋バス停で降ります。進行方向に向かって、左に降りたけど、右側に渡らないと。11:52歩き始め。
2015年04月18日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:52
風早橋バス停で降ります。進行方向に向かって、左に降りたけど、右側に渡らないと。11:52歩き始め。
渡って、歩くとトンネルが見えます。
2015年04月18日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:54
渡って、歩くとトンネルが見えます。
トンネル手前の道を右に入ります。右の角は素敵なレストラン。
2015年04月18日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:55
トンネル手前の道を右に入ります。右の角は素敵なレストラン。
ちょっと不安になるけど先に登山者がいるのでついて歩きます。
2015年04月18日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:56
ちょっと不安になるけど先に登山者がいるのでついて歩きます。
大きな交差点は渡らないで・・
2015年04月18日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:57
大きな交差点は渡らないで・・
左手にルート案内がありました。
2015年04月18日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:57
左手にルート案内がありました。
Uターン気味に左に曲がり、急な舗装路を上がります。教会方面の道標に従います。
2015年04月18日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:57
Uターン気味に左に曲がり、急な舗装路を上がります。教会方面の道標に従います。
けっこう急。
2015年04月18日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:58
けっこう急。
坂の上の教会。
2015年04月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:01
坂の上の教会。
教会の左側から山道が始まります。
2015年04月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:01
教会の左側から山道が始まります。
普通に山道だ。
2015年04月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:01
普通に山道だ。
しっかりした階段が出てきます。脇に道があるのでそちらを登る。
2015年04月18日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:06
しっかりした階段が出てきます。脇に道があるのでそちらを登る。
おや?あっという間に一つ目のピーク。バス停から15分で着いた。
2015年04月18日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:08
おや?あっという間に一つ目のピーク。バス停から15分で着いた。
トイレがありますね。行かないけど。
2015年04月18日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:08
トイレがありますね。行かないけど。
山頂標?残念ながら文字が消えてました。
2015年04月18日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:08
山頂標?残念ながら文字が消えてました。
休憩するのに良さそうね。
2015年04月18日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:09
休憩するのに良さそうね。
さ、ずんずく進む。
2015年04月18日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:13
さ、ずんずく進む。
短いながら登ったりも。ま、そりゃ登るか。
2015年04月18日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:15
短いながら登ったりも。ま、そりゃ登るか。
2015年04月18日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:16
下ったりも。
2015年04月18日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:19
下ったりも。
次の山が見えた。
2015年04月18日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:19
次の山が見えた。
階段を、下って上る。「250段の階段」と地図には書いてある。
2015年04月18日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:20
階段を、下って上る。「250段の階段」と地図には書いてある。
まあ、長そうな階段だけど、すごいしっかりしているのでとても登りやすい。
2015年04月18日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:20
まあ、長そうな階段だけど、すごいしっかりしているのでとても登りやすい。
あっという間に上に着いた
2015年04月18日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:26
あっという間に上に着いた
ベンチもある休憩所。
2015年04月18日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:27
ベンチもある休憩所。
オブジェみたい。
2015年04月18日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:27
オブジェみたい。
ちょっと地図を確認していたら、平服のおじちゃんから「ここどこ?」と話しかけられました。葉山町発行の?やたらと狭域地図を持ってらしたもよう。拡大しすぎた地図も困ったものですね。
2015年04月18日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:32
ちょっと地図を確認していたら、平服のおじちゃんから「ここどこ?」と話しかけられました。葉山町発行の?やたらと狭域地図を持ってらしたもよう。拡大しすぎた地図も困ったものですね。
先ほどの分岐から少し進むと・・・
2015年04月18日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:35
先ほどの分岐から少し進むと・・・
えらく派手というか注意喚起が激しい分岐に遭遇。地図にも書いてあるけど、見落とす人が多いのでしょうねえ。
2015年04月18日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:36
えらく派手というか注意喚起が激しい分岐に遭遇。地図にも書いてあるけど、見落とす人が多いのでしょうねえ。
「三浦アルプス」とな。親切でほんとありがたいです。
2015年04月18日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:36
「三浦アルプス」とな。親切でほんとありがたいです。
このような手書き道標も複数ありました。感謝です。
2015年04月18日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:37
このような手書き道標も複数ありました。感謝です。
行く先は、確かに確信がないと不安になるような、細く、ヤブな道。
2015年04月18日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:37
行く先は、確かに確信がないと不安になるような、細く、ヤブな道。
でも、ヤブに見えても、入っていくとしっかり道です。
2015年04月18日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:38
でも、ヤブに見えても、入っていくとしっかり道です。
道標もしっかりたくさん出てきます。
2015年04月18日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:38
道標もしっかりたくさん出てきます。
根っこで少々やっかいな登り道もありました。
2015年04月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:43
根っこで少々やっかいな登り道もありました。
2015年04月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:43
2015年04月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:43
2015年04月18日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:43
2015年04月18日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:45
2015年04月18日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:47
2015年04月18日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:48
2015年04月18日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:49
2015年04月18日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:49
2015年04月18日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:56
時々、こんな風にちょっと景色が抜けます。海が見えるといいんだけどそれは贅沢な希望ですね。
2015年04月18日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:57
時々、こんな風にちょっと景色が抜けます。海が見えるといいんだけどそれは贅沢な希望ですね。
2015年04月18日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:06
高いヤブに覆われた道に突入
2015年04月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:09
高いヤブに覆われた道に突入
2015年04月18日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:14
2015年04月18日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:15
2015年04月18日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:16
2015年04月18日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:19
2015年04月18日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:19
2015年04月18日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:19
2015年04月18日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:22
2015年04月18日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:24
2015年04月18日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:32
2015年04月18日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:32
横須賀側の海が見えたー。
2015年04月18日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:33
横須賀側の海が見えたー。
鉄塔だ。
2015年04月18日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:36
鉄塔だ。
2015年04月18日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:36
真下から鉄塔。きれい。
2015年04月18日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:36
真下から鉄塔。きれい。
2015年04月18日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:39
2015年04月18日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:42
2015年04月18日 13:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:42
2015年04月18日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:43
2015年04月18日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:44
2015年04月18日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:48
2015年04月18日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:49
で、最後の登り。金属製の階段が出てきた。
2015年04月18日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:49
で、最後の登り。金属製の階段が出てきた。
2回目の階段も。最後の階段だ。これを登ると頂上。
2015年04月18日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:50
2回目の階段も。最後の階段だ。これを登ると頂上。
乳頭山の山頂標はなく・・・これが標なのか。
2015年04月18日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:50
乳頭山の山頂標はなく・・・これが標なのか。
はー、開けてる
2015年04月18日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:51
はー、開けてる
海もよく見えた!!
2015年04月18日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:51
海もよく見えた!!
足もとに小さい道案内の手書き看板がありました。私にはちょっと役に立たなかった。地元の人ならわかるのかな。
2015年04月18日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:52
足もとに小さい道案内の手書き看板がありました。私にはちょっと役に立たなかった。地元の人ならわかるのかな。
2015年04月18日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:53
乳頭山直下の分岐。田浦梅林方面に進む。
2015年04月18日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:54
乳頭山直下の分岐。田浦梅林方面に進む。
次の分岐でた。
2015年04月18日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:54
次の分岐でた。
この分岐も田浦梅林方面に進んだ。(これが間違いだったとは後に気づく)
2015年04月18日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:57
この分岐も田浦梅林方面に進んだ。(これが間違いだったとは後に気づく)
ロープのはってある急な道を下った。
2015年04月18日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:57
ロープのはってある急な道を下った。
2015年04月18日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:59
2015年04月18日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:04
おや、柵だ。
2015年04月18日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:05
おや、柵だ。
なんか整備された道に出た。まだ早いような
2015年04月18日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:05
なんか整備された道に出た。まだ早いような
高速だ。地図を確認したら、予定外の道に来てしまっていたことが発覚。戻るのめんどい。
2015年04月18日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:07
高速だ。地図を確認したら、予定外の道に来てしまっていたことが発覚。戻るのめんどい。
とりあえず橋で高速を渡る。
2015年04月18日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:07
とりあえず橋で高速を渡る。
2015年04月18日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:07
高速だねえ。とほほ
2015年04月18日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:07
高速だねえ。とほほ
さて、どうしようかなあと思いながら・・・
2015年04月18日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:08
さて、どうしようかなあと思いながら・・・
地図を見たら「田浦温泉」という文字が。何?温泉があるの?なら行く!と、進むことを決意。
2015年04月18日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:09
地図を見たら「田浦温泉」という文字が。何?温泉があるの?なら行く!と、進むことを決意。
まあ、普通に道だし。
2015年04月18日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:10
まあ、普通に道だし。
全体が公園のようですね。
2015年04月18日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:10
全体が公園のようですね。
広場にでたり。
2015年04月18日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:13
広場にでたり。
2015年04月18日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:13
普通に親切な道標もある。
2015年04月18日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:13
普通に親切な道標もある。
展望台だ。
2015年04月18日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:14
展望台だ。
登らなくても、海がよく見えました。
2015年04月18日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:14
登らなくても、海がよく見えました。
きれいそうなトイレ。
2015年04月18日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:15
きれいそうなトイレ。
2015年04月18日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:16
一面、梅の木です。シーズンはすごいのでしょうね。
2015年04月18日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:17
一面、梅の木です。シーズンはすごいのでしょうね。
で、とりあえず住宅街に降りたけど、現在地もわからず。
2015年04月18日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:22
で、とりあえず住宅街に降りたけど、現在地もわからず。
道を尋ねながら進みました。もはや田浦温泉も行方知れず。
2015年04月18日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:22
道を尋ねながら進みました。もはや田浦温泉も行方知れず。
あ、国道見えた!
2015年04月18日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:34
あ、国道見えた!
国道沿いをひたすら歩きます。10分くらいか。
2015年04月18日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:34
国道沿いをひたすら歩きます。10分くらいか。
トンネルも抜けます。広いので、あまり煙くなかった。怖くもなかった。
2015年04月18日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:40
トンネルも抜けます。広いので、あまり煙くなかった。怖くもなかった。
仲通り商店街。少々寂しげでした。
2015年04月18日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:45
仲通り商店街。少々寂しげでした。
屋根のない道沿いに、銭湯があるはず。
2015年04月18日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:45
屋根のない道沿いに、銭湯があるはず。
あ”ーー竹の湯、しまってる!
2015年04月18日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:46
あ”ーー竹の湯、しまってる!
3時半からの開店だそう。。。泣!!しかたないので駅に向かいます。
2015年04月18日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:46
3時半からの開店だそう。。。泣!!しかたないので駅に向かいます。
京急浦駅から15時前に帰路につきます。
2015年04月18日 14:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:55
京急浦駅から15時前に帰路につきます。
何もしないまま自宅最寄り駅に帰着してしまった。寂しいので帰宅前にビールなど。
2015年04月18日 16:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 16:08
何もしないまま自宅最寄り駅に帰着してしまった。寂しいので帰宅前にビールなど。
各種タパス&ワインまでいっちゃいました。ま、家近いし。
2015年04月18日 16:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 16:26
各種タパス&ワインまでいっちゃいました。ま、家近いし。

装備

個人装備
VAAM水はブラティパス+コンバーチューブを1L飲み切った 今春初めてのタイツ&短パン 帽子も今春発の夏用 靴はアプローチシューズNorthfaceウルトラFPデビュー!

感想

午前中10時からはずせない予定があったため、その後の出発ってことで、昼から歩き始めで行けるところって、うーん、と考えた結果、一度楽しんでみたかった三浦アルプスを思いつきました。
いつもの高尾方面でもよかったけど、まあ毎度それじゃあつまらんですからな。
石井スポーツグループのインターネットテレビで見たことがあったので、標高が低い割に起伏の多さが激しい、ということを認識して臨みました。

歩き始めは、ほぼ12時。
京浜急行がWEBで提供している地図によると、コースタイムは4時間です。が、きっとだいぶゆっくりペースなコースタイムだろうから、おそらく3時間程度で行こうという計画をし、ほぼその通りとなりました。
思った通り起伏が激しかったですが、とはいえ一つ一つの起伏がショートなので、「お、登り。お、下り。」と走っていたらあっという間に通り抜けた感じです。
天気はよかったものの、風が思わず強く、気を抜いてゆっくり歩くと少々寒くなる。なので、気合い入れて駆け足気味で進みました。
最後、ほんとは京急地図のオレンジコースを素直に進む予定が、思わず田浦梅林の公園の方に進んでしまい、いたずらに国道沿いを進むことになりました。いかんいかん。今日は町中の山だから無事に済んだけど、このような道間違いを北アルプスでやった日にゃあ大変だ。きちんと道を確認しないとな。

で、今日の残念はもう一つ二つ。
計画では、京急田浦駅近くの「竹の湯」という銭湯に行き、のんびり過ごし、その後、居酒屋でも寄ってビールをキュッとやるはずでした。歩いている最中も、そのことを楽しみにわくわくしていたのです・・・が。
なんと早く帰り着きすぎて、銭湯の開店前。45分は待てないなあということであきらめることに・・・。「田浦温泉」というのがよくわからなかったので「いいや、計画通り銭湯に行こう!」と思ってめざした先がこんな結果で、だいーぶへこたれました。うひー。またさらに、そんな時間だからとうぜん居酒屋も開店しておらず。。どこにも寄らずに横須賀市を後にしました。
まあ、その思いがあまって、自宅最寄り駅に着いてから昼のみできる店でキュとやってしまいましたがね。うーん、家の近くで飲むのは、ちょっと違うんだよなあ。
夏場は、遅く出るなら思い切って遅く出て、「夕方キュっ」も含んでコース計画を立ててみよう、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら