記録ID: 6158761
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
青木ヶ原樹海ハイキング
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 169m
- 下り
- 167m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖~西湖方面、もしくはR139からアクセス出来ます |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木ヶ原樹海というと大抵の日本人には良くないイメージを持たれますが、富士山麓に広がる自然豊かで広大な森林であり、遊歩道もきちんと整備されているので気軽に歩けてリフレッシュ出来る素晴らしい場所です。コースさえ外れなければ迷子になることもなく安心。外国人のツアー客も多いです。 何より登山よりも体力的に楽ですので、自然を楽しみながら運動したい人に打ってつけ。春は新緑、そして秋は紅葉が素晴らしい。 この日は車を止めた西湖野鳥の森公園から富岳風穴に出て、風穴からは東海自然歩道を歩いて精進湖方面に進み、赤池交差点からR139の舗装された歩道を歩いて戻って来ました。 今回のルートだと富士山はほとんど見えませんが、風穴から鳴沢氷穴に出て紅葉台まで登れば雄大な富士山が望め、多少登山気分を味わえます。 休憩はほとんど取らずに所要時間は約4時間、登山と違って首都圏からならゆっくり家を出て来られます。距離は14kmでしたが高低差があまりないので体力的にもキツくないです。ただ樹海内では溶岩上を歩くためアップダウンがあり、足を捻りやすいので出来れば登山靴の方が安心。 帰りはR139の歩道を歩いて戻って来ましたが、途中で廃道になっている旧道を歩いてみました。道路の横断が大変なのでおすすめはしません。 また、西湖方面への分岐の道に進むのにR139に横断歩道がなく、交通量がそこそこ多いので横断に細心の注意が必要。西湖方面の道路も歩道が整備されているのでスタート地点の野鳥の森公園まで安心して歩けます。 |
その他周辺情報 | 西湖野鳥の森公園 無料駐車場、資料室、写真ギャラリー、トイレ、飲料自販機、無料休憩所あり。 施設および敷地内の駐車場の利用時間は9時~17時までのため、時間外や長時間駐車は道路沿いの駐車スペースに止めること。 レストランは営業を中止してしまった模様。 定休日の木曜は資料室、ギャラリー、トイレ、自販機の利用不可。 富岳風穴 無料駐車場、トイレ、土産物屋、レストランあり。 風穴内に入場しなくても利用可能。 ルート途中の飲食店は、富岳風穴と赤池交差点の角に食堂あり 上記の施設以外は自販機すらないので必要なものは事前に買っておく必要あり。 宿泊施設 ホテルルートインコート南アルプス 急遽宿泊を決定し、三連休の中日で近隣の手頃な価格の宿泊施設は軒並み満室だったため、南アルプス市の大浴場のあるルートインコートまで足を延ばして宿泊することに。 翌日はミレーのコレクションで有名な山梨県立美術館を訪問、その後武田神社を参拝して帰宅の途に就いた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
常備薬
スマホバッテリー
充電用ケーブル
登山靴
|
---|
感想
登山ではないのですが激太りした今、体力的に登山は厳しいけど運動しながら紅葉も見たいと思い、どこに行こうかと考えた結果、子供の頃からもう何度も来ていてお馴染みの富士山の、山麓に広がる青木ヶ原樹海を選択。
登山よりも装備が少なくて済み、心理的にも余裕があって時間もゆっくり出発しました。
土曜日で観光客が多く駐車場は少し混んでましたが、森ではほとんど人に会うこともなく静かに歩けました。
富士山や近隣の愛鷹連峰はクマの生息地だそうです。また、丹沢にいるツキノワグマが山中湖南部の籠坂峠を通って移動をしていると昔テレビで見たので、熊鈴もつけておきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する