生籐山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 17:07 鎌沢入り口BSから藤野駅行のバスに乗車予定でしたが 道中知り合った方に車に乗せていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ナシ 前日までの雨の影響か、途中ぬかるんでいる箇所ありました。 |
その他周辺情報 | 都内は桜は散ってしまっていたのですが、鎌沢入り口から鎌沢休憩所までの桜は満開! 山の桜はこれからという感じでした。 |
写真
感想
桜を見に生籐山へ!
手帳を見たら昨年も同じときに登っています。
昨年はひとつ前のバスに乗ろうと思っていたのに、載りきれずに次のバスを待つことになってしまったので、今年はそのバス目指して少しゆっくりでいいか、と思っていたら5分くらい前に臨時バスが出ました。
鎌沢入り口バス停で結構降りる人がいました。
登山口まで1時間くらい、民家の間の舗装道路を歩きますが、その道筋に咲いている桜は満開です。
久しぶりのハイキングで登山口までの道のりも楽しく、いつの間にか沢山下りた人たちは見えなくなり・・・。
相変わらずのんびりペースで行きます。
山道に入ると去年より随分明るくなっていました。南側の雑木が整理されてすっきりしています。
山道の桜はまだまだこれからという感じでした。
三国山山頂のベンチは満員です。こんなに人がいるとは思わなかった!
富士山は春霞に霞んでぼんやりしか見えませんでしたが、いつもより(高尾山とか奥多摩とかより)ちょっと大きめに見えて満足。
せっかくなので生籐山の山頂にも足を伸ばしましたが、展望がないせいかこちらは誰もいません。
あっ・・・蝶がいました。名前はわかりません。
下って熊倉山の方へ行くと軍刀利神社前で休憩されている方が一人。
三国山が混んでたらこっちもいいな、と思いながら先へ。
去年見たカタクリ、今年も咲いているかなぁと歩いていたら、ありました。
去年より少ないけど咲いています。
当初は、帰りは檜原街道の方へ降りる予定でしたが、バス停からの帰り道の長さを考えて、ピストンに変更。
三国山に戻ると誰もいなくなっていました。
もうすぐ登山口というところでガサガサ音がして野兎が二羽飛び出してきました。
後ろの一羽は、途中の枝に足が絡まって一旦止まったので、急いでカメラを取り出そうとしましたが、構える前に行ってしまいました。 残念・・・。
以前同じところで鹿にも出会いました。この辺りは動物の皆さんの通り道なのでしょうか?
舗装道路に出て登山口に一番近い駐車スペースに、道中何度か言葉を交わしたご夫婦がいらして、ちょっとお話をしていたら車で駅まで送ってくださると行っていただき、ありがたく載せてもらいました!
お名前などお聞きしませんでしたが、ありがとうございました。
おかげさまで1時間ほど早く自宅にたどり着けました。
久しぶりのハイキング、いいことばかりでした♡
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する