記録ID: 8570883
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
湯場ノ沢 生藤山
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:40
距離 17.5km
登り 1,103m
下り 1,102m
初級者向けの沢と言われている湯場ノ沢を遡行しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【 湯場ノ沢 】 「奥多摩の谷123」では「初級」となっている。概ねナメ状、登攀可能な滝も多い。私は2箇所の滝を高巻いたが足元がグズグズなの滑落注意。詰めは水流が消えた源頭からとこから万六尾根へ。 【 湯場ノ沢脱渓地点 〜 生藤山 】 整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。 【 湯場ノ頭 〜 笹平バス停 】 湯場ノ頭付近から万六尾根の東側に見えるブル道を北へ進む。尾根付近は地形図に記載の無い。 |
その他周辺情報 | 《入浴》アクアリゾート いるまの湯 https://www.41-26.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
トレランシューズ
ルート図
|
---|
感想
湯場ノ沢にて、1年ぶり人生2回目の沢登りを楽しみました。初級者向けの沢と聞いていましたが、ちょいちょい難しい滝もあって、私は2箇所で高巻きしました。うち1箇所の高巻きの際に足元を滑らせてセミになっていたところをお助けロープで救出していただきました (^_^;)
約3時間の短い遡行でしたが、とても楽しく涼しくて気持ちの良い沢登りとなりました。
本日もご指導やフォローをいただいたT理事長&Aさまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する