ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616172
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙周回 〜なんとか間に合った福寿草〜

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
968m
下り
963m

コースタイム

榑ヶ畑登山口6:30→汗フキ峠6:48→落合7:14→今畑登山口7:21→近江展望台9:04→霊仙最高点10:50→霊仙山頂11:07
霊仙山頂12:10→お虎ヶ池12:41→汗フキ峠13:25→榑ヶ畑登山口13:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
榑ヶ畑登山口の近くに「落合への道は通行不能」というようなことが書かれていましたが、踏み跡もしっかりあって、さほど危険箇所はないように思いました。
2015年04月18日 06:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 6:29
榑ヶ畑廃村跡
2015年04月18日 06:37撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 6:37
榑ヶ畑廃村跡
お馴染み天然自販機
2015年04月18日 06:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 6:40
お馴染み天然自販機
汗拭峠
2015年04月18日 06:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 6:47
汗拭峠
ここは一旦落合に向かって下る
2015年04月18日 06:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 6:48
ここは一旦落合に向かって下る
落合への道は思いのほか荒れてはいなかった
2015年04月18日 07:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 7:03
落合への道は思いのほか荒れてはいなかった
今畑登山口
2015年04月18日 07:21撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 7:21
今畑登山口
今畑廃村
2015年04月18日 07:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 7:36
今畑廃村
2015年04月18日 07:37撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 7:37
2015年04月18日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 7:39
2015年04月18日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 7:39
木々も芽吹いてきた
2015年04月18日 07:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 7:46
木々も芽吹いてきた
樹間に近江展望台が見える
2015年04月18日 08:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 8:06
樹間に近江展望台が見える
石灰岩も目立つようになってきた
2015年04月18日 08:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 8:10
石灰岩も目立つようになってきた
ここから急登が始まる
2015年04月18日 08:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 8:26
ここから急登が始まる
2015年04月18日 08:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/18 8:31
急登も思いのほか疲れない
2015年04月18日 08:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 8:40
急登も思いのほか疲れない
2015年04月18日 08:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 8:46
近江展望台まで登れば一段落
2015年04月18日 08:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 8:59
近江展望台まで登れば一段落
近江展望台 奥が山頂
2015年04月18日 09:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:04
近江展望台 奥が山頂
バイケイソウ
2015年04月18日 09:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:13
バイケイソウ
2015年04月18日 09:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 9:18
2015年04月18日 09:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:24
2015年04月18日 09:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:25
2015年04月18日 09:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 9:28
あった!
2015年04月18日 09:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:31
あった!
2015年04月18日 09:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
4/18 9:32
蕾も
2015年04月18日 09:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:33
蕾も
2015年04月18日 09:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:34
2015年04月18日 09:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 9:35
2015年04月18日 09:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:36
2015年04月18日 09:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:36
2015年04月18日 09:37撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 9:37
2015年04月18日 09:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:41
2015年04月18日 09:43撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:43
2015年04月18日 09:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:44
2015年04月18日 09:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/18 9:44
2015年04月18日 09:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:46
2015年04月18日 09:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:48
2015年04月18日 09:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 9:52
2015年04月18日 09:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 9:59
2015年04月18日 10:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:03
2015年04月18日 10:05撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:05
2015年04月18日 10:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 10:09
2015年04月18日 10:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:15
撮り始めて1時間近く
ようやく終了
2015年04月18日 10:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:17
撮り始めて1時間近く
ようやく終了
2015年04月18日 10:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:20
花園を振り返る
2015年04月18日 10:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:26
花園を振り返る
その後もちらほら
2015年04月18日 10:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:29
その後もちらほら
2015年04月18日 10:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:30
通ってきた西南尾根
2015年04月18日 10:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 10:30
通ってきた西南尾根
最高点が近づいてきた
2015年04月18日 10:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:31
最高点が近づいてきた
2015年04月18日 10:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:41
2015年04月18日 10:42撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:42
霊仙山最高点
2015年04月18日 10:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
4/18 10:50
霊仙山最高点
遠くに伊吹山を望む.
2015年04月18日 10:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:51
遠くに伊吹山を望む.
伊吹山もすっかり雪が融けた
2015年04月18日 10:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 10:52
伊吹山もすっかり雪が融けた
頂上に向かう
2015年04月18日 10:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:54
頂上に向かう
2015年04月18日 10:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 10:59
2015年04月18日 11:03撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 11:03
頂上到着
2015年04月18日 11:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
4/18 11:07
頂上到着
琵琶湖は霞んでほとんど望めない
2015年04月18日 11:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 11:08
琵琶湖は霞んでほとんど望めない
通ってきた西南尾根
2015年04月18日 11:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/18 11:09
通ってきた西南尾根
2015年04月18日 11:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 11:09
帰途につく
2015年04月18日 12:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:13
帰途につく
2015年04月18日 12:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:17
経塚山.
2015年04月18日 12:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:24
経塚山.
お虎ヶ池
2015年04月18日 12:41撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/18 12:41
お虎ヶ池
2015年04月18日 12:42撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:42
2015年04月18日 12:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:47
2015年04月18日 12:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 12:53
再び汗拭峠
2015年04月18日 13:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 13:25
再び汗拭峠
お疲れ様
2015年04月18日 13:40撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/18 13:40
お疲れ様
撮影機器:

感想

今回は、柏原から登った去年の11月以来の霊仙山。
ややシーズンが過ぎた感はあるが、福寿草には出会えるだろうか。

朝6時半、榑ヶ畑登山口を出発。
杉木立の中、残された石垣だけが往時を偲ばせる榑ヶ畑廃村跡を通過して、しばらく登ると汗拭峠に到着(6時48分)。
ここで道は二方向に分かれる。左は今回の下山コースになる霊仙山へ繋がる道。右は落合集落に一旦下りて今畑登山口から霊仙を目指す道だ。
途中で、「落合集落への道は通行不能」との札をみかけたが、2年半前、その道をやや苦労しながらも通った経験があるので、指示に従わなければとは思いながらも、その道を進む。

落合集落到着7時14分。結果、なんの問題もなく通過出来てしまった。
落合集落(跡)から5分程舗装路を歩いて今畑登山口へ。
榑ヶ畑で出し忘れた登山届けをここで提出して、いよいよここから本格的な登山道が始まる。
急な斜面を登ること15分程で、山肌に寄り添うように家が立っている今畑廃村に着いた。
ここは、先程の榑ヶ畑とは違い、建物も数件残っていて当時の面影を残している。

5年前の10月にここを通ったとき、登山者風には見えない年配の人達に途中で追いついた。聞くと、昔ここに住んでいて、今日は当時のお祭りの日で、食べ物を持ち寄ってここでみんなが集うのだという。
一緒にどうかと誘われた。アルコールは嫌いじゃない。一瞬グラッと気持が揺らいだが、丁寧に遠慮した。
きっと、あの人達は、今年の秋も懐かしいあの頃を思い出しながら登ってくるのだろう。
古里を想う気持は、離れて何年経とうとも、誰しも薄らぐことはないのだろうなと思った。

今畑廃村を過ぎると、新緑が芽生えはじめた林の中を登っていく。
道はそんなに急勾配というほどでもなく歩きやすい。やがて石灰岩があちこちに見え始めてくると、まもなく笹峠に到着。
ここから近江展望台までが、このコース一番の急登だが、やや霞んでいるとはいえ、天気もいいので、景色を眺めながらマイペースで登る。
9時4分、近江展望台に到着。
行く手にはカレンフェルトと呼ばれる石灰岩の大地が広がる。

そして、ここは西南尾根を通る人だけが見ることができる、福寿草の生育地。
この時期にここを歩くのは初めてなので、どこが福寿草が生えやすい場所なのかよく分からないが、一見したところではそれらしい花は見当たらない。
前に進めども見当たらない。
時期外れということもあって、そんなにショックはないが、福寿草がだめならバイケイソウの蕾でも写真に、と思いながら半ば諦めかけていたところで、前方左に雪渓が見えてきた。
ということは、比較的涼しいところということか。
そちらに向かってみた。
その予感が当ったかどうかは別として、

あった!
しかも、まだ蕾もある。

後は時を忘れて撮影会。
気が付いたら、1時間近くもその場にくぎ付けになっていた。
これで、今回の霊仙山の目的は、なんとか達成することができた。
心洗われた気分で福寿草の生育地を後にした。

霊仙山最高点(1,098m)到着10時50分。
遠方にみえる伊吹山も、つい最近まではあんなに雪を冠っていたのに(我家の近くからも伊吹山が見える)、もうほとんど雪が残っていない。
そして、頂上(1,084m)到着11時7分。
天気はいいが、琵琶湖もほとんど霞んで見えない。
考えてみれば、霊仙は今回で5回目になるが、一度も澄み渡った空気の中で琵琶湖を見ることができていない。

とは言いながらも、今日はこれまでで一番の霊仙山になった。

食後は、久しぶりの山コーヒー。
しばし今日の余韻に浸った後、お虎ヶ池経由で下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら