記録ID: 6166623
全員に公開
ハイキング
甲信越
えっ!?岩の無い妙義山!? 長興寺山〜妙義山〜石尊山(長野県塩尻市)
2023年11月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 329m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道153号に合流し塩尻市街方面に進み、平出博物館前を通過後国道19号を突っ切り洗馬郵便局の先を鋭角に右折し、長興寺を目指し進みました。 今回、駐車は長興寺ではなくお寺より下の本洗馬歴史の里駐車場に停めさせて頂きました。 山行中はわからないけど、出発時も下山時も私の車だけでした。 交通経路はいくつか有るのとほぼ住宅地通過なので、ナビを長興寺に設定すると良いと思います。その際はかなり候補が出てくるので長野県塩尻市の長興寺を選択。(念のため私のナピても検索したら出てきたので大丈夫だと思います。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で目印は少なめですが、鉄塔巡視も兼ねた道も有り、分岐で地図確認をした方が良いと思います。 今回私は登りの鉄塔周辺で道を間違えたので無理やり尾根に復帰した箇所が有ります。 今回は行っていませんが、長興寺から直接長興寺山へも行けそうな感じでした。 槻井泉神社以降は住宅地の舗装路を歩いているので近隣への配慮は必要です。 |
その他周辺情報 | お寺、神社、道祖神等巡りながら散策も楽しいです。 トイレや登山ポストは無いので、洗馬に入る前にコンビニ等に寄っておいた方が良いかと思います。 国道19号沿いには中山道塩尻宿、洗馬宿、贄川宿、奈良井宿等 世間的にはすっかり松本名物になっている山賊焼は塩尻市発祥です。 ブドウ畑も多く塩尻産ワインもお土産にどうぞ( ゚∀゚)つ |
写真
一枚前の写真の道を進むとヤマレコルート外れのアナウンスが有り、確認すると下っていたのでおそらく長興寺からの道ではないかと思います。
急斜面を滑りながら登り無理矢理軌道修正し、やっと緩やかに尾根に出られそうな所を登っています。
急斜面を滑りながら登り無理矢理軌道修正し、やっと緩やかに尾根に出られそうな所を登っています。
感想
あ、どーも。
徒歩でも車でも放浪してばかりのsnufkin03です。(人生でも迷走!?笑)
今回は7月に車で行った事が無い所を通ってみよう!と思いつきで出掛けた先で「えっ(*゜ロ゜)信州にも妙義山なるお山が有るのか!」と興味津々だった所に♪もっと光を〜 もっと光をぉ〜 もっと光を き〜みに 届けーたーくな〜ったよ♪と信州推し活山行に行ってきました。
塩尻市洗馬(せば)には中山道洗馬宿も有るのですが、奈良井とかの方が観光名所にもなっているのでどちらかと言えば地味よね、、(^o^;)
でも、脇有っての主ですよ!
地域の里山という感じのお山ですが、家の近所の里山みたいに藪ではなく歩きやすかったです(* ´ ▽ ` *)
お寺や神社も雰囲気が良かったなぁ(*´∀`*)
最初に訪れた長興寺で手袋紛失に気付き2周したのですが、見つからずこれから益々寒くなる信州でお地蔵様にお供えしたと思えばええか〜。とお山に入る前からやらかし、お山でも道を間違え珍事続きの山行でしたが短時間で満喫出来ました。
ずっと信州人ですがまだまだ知らない所はいっぱい有って興味は尽きないなぁ。。
ご覧頂きありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石のある妙義山、石尊山(軽井沢付近)は行った事ありますが、塩尻市にもあるんですね!
お寺、神社、道祖神が沢山ありますね!
モミジの落ち葉、大きな銀杏の木が印象的です。
塩尻市のワインにも興味あります。
色々情報有り難うございました。
おはようございます。
国道やサラダ街道からもちょっと外れた地域なのでルートもオール手動で設定したマイナーなお山ですが、行ってみたら多地域という事も有り見処も沢山で面白い所でした。
数日前の強風で紅葉も淋しくなった木が多かったのですが、まだモミジが見られてよかったです(о´∀`о)
いつもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する