ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6166623
全員に公開
ハイキング
甲信越

えっ!?岩の無い妙義山!? 長興寺山〜妙義山〜石尊山(長野県塩尻市)

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
6.8km
登り
329m
下り
330m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:10
合計
3:14
距離 6.8km 登り 337m 下り 335m
9:27
88
スタート地点
10:54
11:04
96
12:40
ゴール地点
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元から国道20号を下諏訪・岡谷方面から塩尻方面に進み「柿沢」の信号を左折。
国道153号に合流し塩尻市街方面に進み、平出博物館前を通過後国道19号を突っ切り洗馬郵便局の先を鋭角に右折し、長興寺を目指し進みました。
今回、駐車は長興寺ではなくお寺より下の本洗馬歴史の里駐車場に停めさせて頂きました。
山行中はわからないけど、出発時も下山時も私の車だけでした。

交通経路はいくつか有るのとほぼ住宅地通過なので、ナビを長興寺に設定すると良いと思います。その際はかなり候補が出てくるので長野県塩尻市の長興寺を選択。(念のため私のナピても検索したら出てきたので大丈夫だと思います。)
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で目印は少なめですが、鉄塔巡視も兼ねた道も有り、分岐で地図確認をした方が良いと思います。

今回私は登りの鉄塔周辺で道を間違えたので無理やり尾根に復帰した箇所が有ります。
今回は行っていませんが、長興寺から直接長興寺山へも行けそうな感じでした。

槻井泉神社以降は住宅地の舗装路を歩いているので近隣への配慮は必要です。
その他周辺情報 お寺、神社、道祖神等巡りながら散策も楽しいです。
トイレや登山ポストは無いので、洗馬に入る前にコンビニ等に寄っておいた方が良いかと思います。

国道19号沿いには中山道塩尻宿、洗馬宿、贄川宿、奈良井宿等

世間的にはすっかり松本名物になっている山賊焼は塩尻市発祥です。
ブドウ畑も多く塩尻産ワインもお土産にどうぞ( ゚∀゚)つ
今回は長野県塩尻市洗馬(せば)にやって来ました〜(* ´ ▽ ` *)
お山だけじゃなくて周辺散策もするので舗装路も多めな山行です。
2023年11月11日 09:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:24
今回は長野県塩尻市洗馬(せば)にやって来ました〜(* ´ ▽ ` *)
お山だけじゃなくて周辺散策もするので舗装路も多めな山行です。
2023年11月11日 09:34撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 9:34
今回のお山の情報はこの地域に有ったコレと、
3
今回のお山の情報はこの地域に有ったコレと、
コレ!
7月にこの辺りに来た時に見つけいつか登りに来よう!と思いつつやっと決行します!
写真はその時に撮ったやつのスクショです。
3
コレ!
7月にこの辺りに来た時に見つけいつか登りに来よう!と思いつつやっと決行します!
写真はその時に撮ったやつのスクショです。
まずは和兵衛窯跡を見物。
この窯は駐車場からすぐの所に有ります。
2023年11月11日 09:29撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:29
まずは和兵衛窯跡を見物。
この窯は駐車場からすぐの所に有ります。
登窯ですが、下の方はブルーシートが張ってあるので上から。
2023年11月11日 09:30撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 9:30
登窯ですが、下の方はブルーシートが張ってあるので上から。
中はこんな感じでした。
2023年11月11日 09:31撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 9:31
中はこんな感じでした。
和兵衛窯から少し進むと登山口が有ります。
窯とここは7月に見ているのですが、お寺は寄らなかったのでお寺の方に行ってみました。
2023年11月11日 09:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/11 9:32
和兵衛窯から少し進むと登山口が有ります。
窯とここは7月に見ているのですが、お寺は寄らなかったのでお寺の方に行ってみました。
この右側に広い駐車場も有り、立派なお寺です。
本堂も撮ったのに投稿できませんでした(|||´Д`)
2023年11月11日 09:35撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 9:35
この右側に広い駐車場も有り、立派なお寺です。
本堂も撮ったのに投稿できませんでした(|||´Д`)
雑念を捨て念じよとのお触書が有りました。
2023年11月11日 09:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 9:38
雑念を捨て念じよとのお触書が有りました。
お山の斜面に道が有り、何体もある石仏を眺めながら登って行きます。
2023年11月11日 09:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 9:45
お山の斜面に道が有り、何体もある石仏を眺めながら登って行きます。
2023年11月11日 09:47撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:47
これは木曽義仲御母堂のお墓だそうです。
まだ上にも道が続いているので、お寺から長興寺山に行けそうでしたが、ここを右方向に進み下る方に進んでみました。
2023年11月11日 09:48撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:48
これは木曽義仲御母堂のお墓だそうです。
まだ上にも道が続いているので、お寺から長興寺山に行けそうでしたが、ここを右方向に進み下る方に進んでみました。
モミジが綺麗(*´∀`)♪
2023年11月11日 09:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 9:50
モミジが綺麗(*´∀`)♪
お庭も素敵です。
ここへは本堂の所から直接抜けられる所も有りました。
2023年11月11日 09:52撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:52
お庭も素敵です。
ここへは本堂の所から直接抜けられる所も有りました。
めっちゃ大きな鯉も泳いでいました。
2023年11月11日 09:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 9:53
めっちゃ大きな鯉も泳いでいました。
長興寺から続く道も気になったのですが、計画通りの数枚前の妙義山→の所から登り始めました。
ここはお墓の脇を通り進んだ先です。
2023年11月11日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 10:13
長興寺から続く道も気になったのですが、計画通りの数枚前の妙義山→の所から登り始めました。
ここはお墓の脇を通り進んだ先です。
道は分かりやすく整備もされていました。
2023年11月11日 10:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/11 10:22
道は分かりやすく整備もされていました。
妙義山に着いたのかな?
2023年11月11日 10:25撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 10:25
妙義山に着いたのかな?
看板の所から少し上には神社かな?
特に山頂標らしき物は有りませんが、ここが妙義山と思います。多分ですが、、
2023年11月11日 10:26撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 10:26
看板の所から少し上には神社かな?
特に山頂標らしき物は有りませんが、ここが妙義山と思います。多分ですが、、
長興寺山に向かうので、ここは一旦左へ進みました。
2023年11月11日 10:29撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/11 10:29
長興寺山に向かうので、ここは一旦左へ進みました。
鉄塔見晴台からは松本平の眺望
2023年11月11日 10:31撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 10:31
鉄塔見晴台からは松本平の眺望
塩尻方向は鉄塔より進んだ所からの方が良く見えました。
左は雲が掛かった高ボッチ、鉢伏山で右側は鳴雷山等の塩尻のお山です。
間の奥に北八ケ岳周辺が少し見えました。
2023年11月11日 10:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 10:33
塩尻方向は鉄塔より進んだ所からの方が良く見えました。
左は雲が掛かった高ボッチ、鉢伏山で右側は鳴雷山等の塩尻のお山です。
間の奥に北八ケ岳周辺が少し見えました。
この辺は落ち葉で道が隠れていますが、ちょっと細く慎重に歩きました。
2023年11月11日 10:36撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 10:36
この辺は落ち葉で道が隠れていますが、ちょっと細く慎重に歩きました。
一枚前の写真の道を進むとヤマレコルート外れのアナウンスが有り、確認すると下っていたのでおそらく長興寺からの道ではないかと思います。
急斜面を滑りながら登り無理矢理軌道修正し、やっと緩やかに尾根に出られそうな所を登っています。
2023年11月11日 10:54撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 10:54
一枚前の写真の道を進むとヤマレコルート外れのアナウンスが有り、確認すると下っていたのでおそらく長興寺からの道ではないかと思います。
急斜面を滑りながら登り無理矢理軌道修正し、やっと緩やかに尾根に出られそうな所を登っています。
なんとか尾根に出ると普通に道が有りました。
どこで間違えたんだろう(^_^;)
2023年11月11日 11:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:00
なんとか尾根に出ると普通に道が有りました。
どこで間違えたんだろう(^_^;)
多分長興寺山山頂?
特に何も有りませんでした。
2023年11月11日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:04
多分長興寺山山頂?
特に何も有りませんでした。
近くには赤い実
2023年11月11日 11:05撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:05
近くには赤い実
妙義山方向に戻ります。
テープより左は留山なのでテープに沿って進みました。
道は明瞭です。
2023年11月11日 11:08撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:08
妙義山方向に戻ります。
テープより左は留山なのでテープに沿って進みました。
道は明瞭です。
下りながらどこで間違えたのか調査。
どうもここを右に行ってしまって間違えたらしい。
2023年11月11日 11:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/11 11:10
下りながらどこで間違えたのか調査。
どうもここを右に行ってしまって間違えたらしい。
鉄塔の所でこの景色に気を取られて見落とした事が判明しました。
2023年11月11日 11:10撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 11:10
鉄塔の所でこの景色に気を取られて見落とした事が判明しました。
先週京ヶ倉でも見たミヤマママコナかな?
2023年11月11日 11:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:11
先週京ヶ倉でも見たミヤマママコナかな?
分岐の案内の所から今度は妙義山城郭ではないほうに進みました。
こちらも道は明瞭です。
2023年11月11日 11:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:15
分岐の案内の所から今度は妙義山城郭ではないほうに進みました。
こちらも道は明瞭です。
左右にも道が有りますが、地図を確認しまっすぐ進みました。
2023年11月11日 11:20撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:20
左右にも道が有りますが、地図を確認しまっすぐ進みました。
2023年11月11日 11:22撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 11:22
ここが石尊山で良いのかな?
2023年11月11日 11:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:24
ここが石尊山で良いのかな?
後は落ち葉の道を下ります。
今回はあまり時間も無いので、神社の方に下りました。
2023年11月11日 11:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/11 11:28
後は落ち葉の道を下ります。
今回はあまり時間も無いので、神社の方に下りました。
槻井泉神社に到着!
右の方から降りて来ました。
ここは奥社です。
2023年11月11日 11:36撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:36
槻井泉神社に到着!
右の方から降りて来ました。
ここは奥社です。
先程の奥社はこの背後の階段を上がった所に有ります。
この神社は7月に1度参拝しました。
2023年11月11日 11:40撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:40
先程の奥社はこの背後の階段を上がった所に有ります。
この神社は7月に1度参拝しました。
神社のモミジ
2023年11月11日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 11:41
神社のモミジ
落葉モミジもまた趣があって善き善き♪
2023年11月11日 11:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 11:43
落葉モミジもまた趣があって善き善き♪
鳥居を潜り無事の山行に感謝しながら一礼し、槻井泉神社をあとにしました。
2023年11月11日 11:46撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 11:46
鳥居を潜り無事の山行に感謝しながら一礼し、槻井泉神社をあとにしました。
後は住宅地を歩きながらの散策です。
マンホールには洗馬焼の壺絵柄。
2023年11月11日 11:48撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:48
後は住宅地を歩きながらの散策です。
マンホールには洗馬焼の壺絵柄。
蚕玉様
2023年11月11日 11:52撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:52
蚕玉様
2023年11月11日 11:53撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 11:53
脇に有ったモミジは緑、黄、赤と移ろいが感じられます。
2023年11月11日 11:53撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 11:53
脇に有ったモミジは緑、黄、赤と移ろいが感じられます。
慈眼山心念堂
2023年11月11日 12:00撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 12:00
慈眼山心念堂
馬頭観音
2023年11月11日 12:01撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 12:01
馬頭観音
お堂脇に大きな銀杏の木。
奥にお墓が有るので見上げて撮りました。
2023年11月11日 12:02撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/11 12:02
お堂脇に大きな銀杏の木。
奥にお墓が有るので見上げて撮りました。
歩いて来たお山。
2023年11月11日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 12:17
歩いて来たお山。
2023年11月11日 12:24撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 12:24
看板から入ると釜井庵。
以前訪れた時は吊るし雛が吊るされていました。
この左側からも妙義山に行ける様です。
2023年11月11日 12:25撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 12:25
看板から入ると釜井庵。
以前訪れた時は吊るし雛が吊るされていました。
この左側からも妙義山に行ける様です。
2023年11月11日 12:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 12:26
妙義神社の鳥居
手前の桜の木の左には池とお社が有りました。
2023年11月11日 12:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 12:29
妙義神社の鳥居
手前の桜の木の左には池とお社が有りました。
2023年11月11日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/11 12:32
竜宮の池
雨乞いの池なのだそうです。
2023年11月11日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 12:32
竜宮の池
雨乞いの池なのだそうです。

近くの畑にも沢山咲いていました(*´∀`*)
防虫の為に植えている所が家の方でも多くなってきました。
2023年11月11日 12:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/11 12:35

近くの畑にも沢山咲いていました(*´∀`*)
防虫の為に植えている所が家の方でも多くなってきました。
駐車場まで戻りました〜。
鉢伏山は相変わらず雲の中でした。
2023年11月11日 12:39撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/11 12:39
駐車場まで戻りました〜。
鉢伏山は相変わらず雲の中でした。
撮影機器:

感想

あ、どーも。
徒歩でも車でも放浪してばかりのsnufkin03です。(人生でも迷走!?笑)

今回は7月に車で行った事が無い所を通ってみよう!と思いつきで出掛けた先で「えっ(*゜ロ゜)信州にも妙義山なるお山が有るのか!」と興味津々だった所に♪もっと光を〜 もっと光をぉ〜 もっと光を き〜みに 届けーたーくな〜ったよ♪と信州推し活山行に行ってきました。

塩尻市洗馬(せば)には中山道洗馬宿も有るのですが、奈良井とかの方が観光名所にもなっているのでどちらかと言えば地味よね、、(^o^;)
でも、脇有っての主ですよ!

地域の里山という感じのお山ですが、家の近所の里山みたいに藪ではなく歩きやすかったです(* ´ ▽ ` *)
お寺や神社も雰囲気が良かったなぁ(*´∀`*)
最初に訪れた長興寺で手袋紛失に気付き2周したのですが、見つからずこれから益々寒くなる信州でお地蔵様にお供えしたと思えばええか〜。とお山に入る前からやらかし、お山でも道を間違え珍事続きの山行でしたが短時間で満喫出来ました。
ずっと信州人ですがまだまだ知らない所はいっぱい有って興味は尽きないなぁ。。

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

お疲れ様です。
石のある妙義山、石尊山(軽井沢付近)は行った事ありますが、塩尻市にもあるんですね!
お寺、神社、道祖神が沢山ありますね!
モミジの落ち葉、大きな銀杏の木が印象的です。
塩尻市のワインにも興味あります。
色々情報有り難うございました。
2023/11/12 2:18
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん
おはようございます。
国道やサラダ街道からもちょっと外れた地域なのでルートもオール手動で設定したマイナーなお山ですが、行ってみたら多地域という事も有り見処も沢山で面白い所でした。
数日前の強風で紅葉も淋しくなった木が多かったのですが、まだモミジが見られてよかったです(о´∀`о)
いつもありがとうございます。
2023/11/12 9:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら