いよいよシーズンイン! 小川山

天候 | 4/18(土) 時折強い風は吹くものの、よい天気でした。 4/19(日) 予報よりも早く12時頃から降り出しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 廻り目平キャンプ場は4/18からオープン! キャンプ1泊一人700円 金峰山荘日帰り入浴(19時まで) 400円 |
写真
感想
18日(土)晴れ 強風で寒い
9時前に廻り目平キャンプ場に到着し、テント&タープを設営
10時頃、装備を準備して「ただの大岩」へ。
◎懸垂下降(ロープのセット、バックアップ付き)&仮固定3種
◎登り返し
waka 5.11a hibaだけトップロープ
お昼ごはんの後、春のもどり雪(5.7 3P)マルチピッチ入門ルート
全てhibaリード
1P目出だしからまさにスラブ登りでなかなかシブイ。
2ピン目でほっとする感じ。そこからは傾斜が緩んだり手掛かりがあったりする。
2P目、hiba選手ルーファイに苦しむ。つるっとしたスラブをいやがって岩の右側のガラガラしたところを右上に岩が出っ張ったところまで詰めてしまう。
そこから終了点まで登り始めるがここが湿っていて苔が生えていたりして悪い。
支点もたよりない潅木ばかり。。
フォローのkameがスタート。ガラガラを登っていると左手に「こっちがルートでしょ」って感じのところが見えた。
とりあえずhibaと同じルートをたどりhibaがビレーする終了点へ到着。
ルートの話をしようとしたら「うん、知ってる。ここまで来て上から見たらすぐわかった」と。
この時点で二人で「明日もここで復習だ」で意見一致。
3P目、核心は最後の岩塔かな。
ここの前でいったん切って4Pとすることもできます。
10M弱の凹角登りでhibaはカムを2個クラックにセットしました。
背があれば最初のガバがさっくり取れるんですがkameはまず少し左寄りに足を上げていかないと取れないので残念な感じ。
これが取れてしまえばあとは手足あり。
下りは50Mロープ2本で懸垂下降x2回。
スラブなのでロープの流れが悪いです。
2本目は50mだとギリギリなのですっぽ抜け注意です。でも傾斜がゆるく立ち木も結構あるので末端を結ぶのは避けた方がいいと思います。
ルーファイ、ロープさばき、懸垂下降、といろいろやはり時間が掛かり過ぎました。
明日も復習だねぇ〜などと話しながらも頭はビールとBBQでいっぱいでした。
金峰山荘でお風呂に入って生ビール♪
キャンプサイトに戻ってBBQでお腹いっぱい。
この日は金峰山荘・廻り目平キャンプ場の営業再開日で好天にも関わらずキャンプサイトのテントはまばらで少人数のパーティーがほとんどだったようで8時過ぎには真っ暗。
静かな夜でぐっすり眠れました。
19日(日)晴れ正午より雨予報
朝ご飯を食べて、天気が下り坂のためテント&タープを撤収してから春の戻り雪へ。
1P目、やっぱり最初の2ピンまではちょっとイヤらしい。
2P目、昨日気が付いたルートを登る。kameが思うに正規ルートはそれよりもっと手前から左目に登るのではないかと。それにしても支点がないよ。
3P目、hibaが「ここのスタートいやだよねぇ」と凹角を上りだす。
昨日は凹角の右側の階段になったところを登ったkameは思わず「えっ??」
ルーファイってこうも違うんだなぁ。
岩塔の凹角、本日はカム1つ。
さぁ課題の懸垂下降。
hibaがトップで降り、kameの番になったところでトラブル発生。
いや〜、どうにかkameひとりで解消しましたが本当に冷や汗もののトラブルでした。。
やはり、もっともっと場数をこなして、ルート全体をよく観察すること、状況にあわせて登ることなど課題は盛りだくさんだった。。
まだ10時半だったのでシングルロープに替えてショートルートを、と思ったがなんだか雲行きが怪しい。
予報より早く雨が降り出しそうだったので「春の戻り雪」のすぐお隣の「トムと一いっしょ5.10a」をhibaがリード挑戦することに。
まぁ、二人とも登り方をすっかり忘れていましてあきれましたが、hibaはリーチを活かして安定した登りでレッドポイント。
じゃあ、次はkameがトップロープで、と思ったところで雨が降り出す。。
とりあえず行ける所までと思って離陸しましたが一段登ってチビには核心、ということろで雨足が強くなってきたのでギブアップ。
ロープ回収してギアをしまって駐車場に戻ります。
もう12時近くでお腹もすいたので東屋でカップ麺でも食べようとしたらやはり皆様同じ考えだったようで東屋は大盛況。
カップ麺を食べている最中も雨が止む気配はなし。
ということであっさり帰宅します。
まだ12時ということで中央道の渋滞もなく3時間もかからずに都内の自宅に着きました。
課題は相変わらず明白。
練習あるのみです。
1/3&1/7の引き上げの練習ができなかったのは残念です。
これは宿題となりました。
kame、右膝靭帯&半月板損傷でDL入りです。
2月から痛かったけど必殺ボルタレンでごまかしていましたがどうにもこうにもならなくなりました。
ヒアルロン注射で様子見です。
思い切って登れず心の底からくやしいです。
こんちくしょうと思ってガンバリます。
お天気残念でしたね。
さらに怪我も悪化されたとのこと。
お大事にされて下さい。
廻り目平、険しい岩山ばかりで
あの岩を登られるのは
すごいです。
komakiさん、こんにちは!
お天気、思ったよりよくはありませんでした。それに土曜日は強風のせいか寒くって鼻水をタラリタラリとたらしながらの登攀でした
でも昨年夏の週末毎の悪天とこの冬は土日2日間好天が揃わないなどあったので1.5日よかっただけで得した気分です
怪我は自己管理不足でお恥ずかしいです。
いつまでも楽しく山に行けるようにちゃんと治るように頑張ります
廻り目平、岩岩していますが私達のようなへなちょこ隊
komakiさんは今年も奥秩父遠征されますか?
関東に来られる際は予定があえば是非ご一緒したいです
コメント、ありがとうございました〜
kamehibaさん、こんばんわ!
肉のあとに肉
タマネギ地獄にシイタケ地獄・・
地獄??
どーみても天国ですな、これは
肉はもちろんですが、焼きシイタケいいですね〜
山とかで疲れると、無性に肉が欲しくなりますよね〜〜
スラブって摑むところが無さそうですね〜
お疲れ様でした。
膝、お大事にです
doritosさん、こんにちは!
地獄ですよ地獄
というのは冗談でタマネギもシイタケもただ焼いただけなんですが
とっても美味しかったです
でも特にシイタケの量が尋常じゃなくって
高級霜降り肉も美味しいですがうちは赤〜い噛みごたえのある肉も大好きです。
山のあとはそんなお肉がいいですね
スラブ、たしかにガバっと掴めるところはないですがチビのkameにはこちらの方が登りやすかったりします。
そうそう、昨夜は常備品の開楽のジャンボ餃子が切れたので早速仕入れてきましたよ
お大事に、ありがとうございます〜
すいてたんだ〜〜良かったね〜〜〜
ぺんさんときゃろさんと、今日は混んでるかもねと話してたんですよ。
岩の事は良くわからないけど、お肉すごい〜〜
あの量二人で食べたの?
足の怪我ご自愛くださいね。
私もまだまだ不調なのです。
今度一緒に肉焼きしましょ
tekuさん、こんにちは〜
キャンプ場、私達もきっと混んでるんだろうなぁ、キャンプ解禁でお祭り騒ぎかなぁと
思っていたら怖いくらい静かでした
10時近くに寝たうちが断トツ夜更かしでした。
皆様マナーも良過ぎて、いつもはつけっぱなしの炊事場の電気も8時にはしっかり消灯され山荘からすぐの芝生の広場も真っ暗っけっけ。
さすがにGWは混むと思うのでラッキーでした
肉の量、やり過ぎました
kameは早々とギブアップして肉塊の3/4はhibaが平らげました
足、tekuさんもまだ不調なのですねぇ。
注射とトレーニングでどうにか緩和できるといいんですが。。
これからいい季節なのに困っちゃいますよね。
お互いに早くよくなるといいですね。
お肉、よろしく御願いしま〜す
先週多忙により週遅れコメですみません
廻り目平空いていたとはビックリ。
姐さんたちと混んでるに違いないと言ってたんですが。
相変わらず素晴らしい肉肉のお写真が!
しかし、足の方は心配ですね。
早く完治なさるといいですね。。
Penさん、こんにちは!
ほんと、我々もあんなにガラガラの廻り目平は想像してませんでした。
お肉、Carolさんの高級和牛にはかないませんが、美味しかったですよ〜
足は本当に困ったものです。
Pen妻さんの傷の方はいかがですか?こちらも早く治るといいですね。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する